タムすけのおケツ

しっぽのない猫・タムすけのお気楽な毎日に、ある日突然、しっぽの長~いチビすけがやってきました

新しいお隣りさん

2011-03-30 01:33:34 | タムすけ

空き家だったお隣りさんが引っ越してきたんですよ。



なかなか感じのいいおじさんでしたよ。タクシーの運転手さんだそうです。
聞くところによると、21歳になるニャンコを飼っているそうですよ!



すごいですよね!



はい!


新しいお隣さんは相当な猫好きですよ。携帯に山ほど写真が入っていてスライドショーにして
見せてくれました。そして玄関までのぞきに来たタムすけを見て「うわ、デブだねぇ!」と
思ったことをそのままクチにしてくれました(笑)


被災ニャンコの一時預かりですが、解決すべき問題が出てきてしまいました。
何とか解決して一刻も早く受け入れ態勢と整えたいと思っています。
みなさまの「協力するよ~」のお言葉、嬉しかったです。ありがとうございます!


被災地へ医療スタッフとして支援に行ってきた看護士さんの壮絶な数日間を記録をした
ブログをぜひ読んで下さい。言葉にならない思いがこみ上げてきます。
こちらからどうぞ→






ランキングをほったらかしにしてたらエライ落ちてました!!またよろしくお願いします!!
そして明日からはまた皆さんのところへコメントさせていただきます。
 
ありがとうございます。
Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ舞うとき!

2011-03-26 23:04:06 | タムすけ







今、ベランダ教にできるのはこれくらいしかありませんからね!

一時預かりをやってみることにしました。ただ、私は複数のニャンコを
飼ったことがないので、困ったときはみなさまのアドバイスをお願いすることに
なると思います。その時はどうぞよろしくお願いしまっす!!




― 本日のグチ ―

3号機についてNHKの水野解説員もあの池上さんでさえも触れていないことがあります。
多くの人を不安にすることだからこそ池上さんに言ってもらいたかったのに、
先日の「学べるニュース」にはガッカリしました。3号機の燃料棒はMOX燃料というもので、
これがもし溶け出して大量に外に漏れたらどうなるかってことをぜひ専門家に
説明してもらいたいのです。本来なら国なり東電なりからとっくに発表されていても
いいことなんですけどね。

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ともお恥ずかしい・・・・・

2011-03-23 16:51:47 | タムすけ
みなさま、ヘタレな私への励ましとタムすけの記念日へのお祝いのお言葉ありがとうございました。
慌てふためいちゃって本当にお恥ずかしいかぎりです。



私は「今」の状態は全然怖くありません。普通に外に出て買い物だってできますし
洗濯物だって外に干すし換気のために窓も開けたりもします。今の放射線の量については
全然気にしていないのです(実際、横浜は問題なく低い値です)。
もちろんほうれん草だって牛乳だって全く気にしないで食べられます。



怖いのは「最悪の事態」(←これを真っ先に想定しちゃったところでアウト・・・)になったとき、
私はタムすけを守りながら逃げられるのか?(←250km離れてても逃げる気なのは海外の余計な
資料の見過ぎ)ってことです。でも皆さんもこれは心配したのではないでしょうか?


気持ちがどうしようもなく落ち着かなくなった時に繰り返し見ていたのがこの動画です。


うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」

このユル~いイラストに結構救われてました。




もちろん、今現場で頑張って必死の作業をしている人たちのことを信じています。
もうこの人たちにお任せするしかないのですから!それにしてもホントにすごい人たちが
日本にはたくさんいるんだなって、心底思いました。そして被災者の方々のあの謙虚さと我慢強さ、
もう見習うことばかりです。



はい。おかげさまで今週は先週のよりかは比べ物にならないほど落ち着きましたよ。

今日もいいニュースと悪いニュースが交互に入ってきていますが、みなさんのアドバイスのとおりに
タムすけを撫でて深呼吸して、買い物に行って気晴らしをしてきました!
それに今夜は池上さんの番組もあるから、それを見ればさらに落ち着けるハズです!!
いやー、それにしても日に日に原発に詳しくなっていきますね!この知識は忘れないようにしないと!です。


ちなみに私が今、いちばん許せないのは(東電幹部と保安院、政府以外でね)被災地に増えてきた
火事場泥棒とナベツネ&セ・リーグオーナーたちです!前者は厳罰、後者はもう見捨てるしかないんではないかと。
Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って!

2011-03-20 22:41:27 | タムすけ

※3日もブログを放置したのは初めてです。



※特に少し大きめの余震が相次いでいる地域の方々、そして福島の方々・・・



※中途半端な英語力でアメリカのニュース番組をPodcastで見てしまったのが原因←自業自得



※東電、保安院、そして政府のグタグタの会見、それに解説者によって見解の違いの
大きさが余計不安を大きくするのです。じゃあ見るなと言われてもそうはいかないのです。



※応援要員として横浜市、川崎市、大阪市の消防士さんたちが現地入りしています。



※心臓のバクバクがハンパでないです。



福島第一原発から250kmも離れているにもかかわらず、自分でも情けないくらい動揺しております。
怖い、はっきりと分からないから本当に怖いのです。

昨日は自衛隊の放水映像、東京消防庁の3号機に13時間半にも渡る放水、そして3人の隊長の記者会見に
めちゃくちゃ感動しましたが、今日になってまた圧力が上がったとか安定したとかはっきりしないニュースに
グタグタ会見・・・・私が今聞きたいのは東京消防庁のような会見!それとIAEAにもっと前面に
出てきてもらいたいのです!

すごく白髪が増えました・・・・でも悲しいくらい食欲が落ちないので体重はまったく減りません。
とりあえず食欲があるうちは私は全然大丈夫です。私は情報を集めすぎて勝手に混乱しているだけなので
どうかご心配なく。皆さんのご心配は被災地の方々へお願いします。そして福島と茨城の生産品に対する
風評被害にどうか巻き込まれないようにして下さい。


ちょっと話を変えて・・・被災地でめっちゃ活躍している米軍の Operation Tomodachi(トモダチ作戦) をぜひご覧下さい。
膨大な量の写真集ですが、心の底から「ありがとう」と思えます。マスコミも行方不明の家族を探す人たちのインタビュー映像を
流す時間があったら、こういう自衛隊などの人たちの働きを紹介して下さいっ!!


今日、3月20日はタムすけが我が家へやってきた記念日です。こんな状態ですが、今日は
彼の大好きなマグロの赤身でお祝いです。そして、こうやってお祝いをできることの
感謝として被災地で辛い思いをしている小さな動物たちのためにできることを
したいと思っています。(原発が落ち着いてからですが・・・←どこまでもヘタレな私)
Comments (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電節約モード

2011-03-16 14:32:13 | タムすけ
私の住んでいる地域は計画停電の対象外となっています。24時間いつでも電気が使えます。
他の地域は停電しているのに、それに被災地のことを考えると自然と節電モードになってしまい
昨日は1日パソコンの使用を自粛し、余計な電気はいっさい止めました。いつもなら
間違いなくダラダラとつけているガスストーブも、朝着替える時以外はつけていません。
(いつも寒い寒いと思っていましたが、どうってことないじゃんって気が付きました!
自前の肉布団が大活躍ですよ!)

買い物も近所のスーパーは買占めでほとんど商品がないのが分かっているので、家にあるもので
適当に済ませました。(賞味期限の切れている食品を消費するのにいい機会かも・・・)

ぜひ こちらの記事 を読んで下さい。


燃料の買い溜めはやめましょう!今、燃料を一番必要としている人は誰かを考えましょう!!


ただ偉そうなことを言っても、テレビを消すことだけはできません。素人がむやみに怖がっても
仕方のないこととは分かっているのですが、とにかく福島の原発のニュースから目が離せないのです。


不眠不休で命を懸けて頑張っているすべての人たちに感謝です。


とにかく一刻も早く何か支援をしたいと思っている方へ、ぜひ こちらの記事 を読んで下さい。
今、個人でできることは買い溜めをしない、節電、そして義援金を送ることです。


これからしばらく節電モードになりますので、皆様のところへの訪問&コメントが遅くなります。ごめんなさい。


―追記です―
コメント欄は閉じていましたが、ブログ友さんから「コメント欄は震災時の通信手段として有効なので開けておいて!」と
メールをいただきました!そういう使い方もあったんでしたね!ごめんなさい!もう慌てて開けます!ソッコーで開けます!
(メールに気が付くのが遅くてごめんなさい!!)
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろう!

2011-03-13 16:38:19 | タムすけ
ずっと連絡の取れなかったライラさんは旦那さんもバッタちゃんファミリーも
全員無事との知らせが入りました!!!よかったー!!!こて家さん、ほんなさん、
情報収集ありがとうございました!!

tetsuさん、ましゃ治さん、私が心配していた地域の方の情報ありがとうございました!





地震のあった日は電気が復旧せず、懐中電灯の電池も切れてしまったため
茶香炉用のろうそくで過ごしていました。ラジオの電池もギリギリでした。



余震に備えて居間のテーブルの下には非常持ち出し袋と靴とラジオと懐中電灯を。
ヘルメットは昨日購入してきました。本当はタムすけを運ぶためのキャリーバッグも
入れたいのですが、これを見ると逃げるのでハーネスを用意しました。

昨日は近所のスーパーとホームセンターへ行きましたが、人々の買い物の仕方が殺気立っていたように
感じました。パンや卵、レトルト食品などほとんどないし、懐中電灯やラジオは売り切れていました。
電池も単1と単2はほとんど売り切れていました。私が欲しかった単3はたくさんあったので輪番停電に備えて
少し多めに購入しました。

ダンナが出張先から戻って来られなかったため、一人で過ごしておりますが
「タムすけと余震が治まるまで頑張るのだ!」という、変な使命感に満ちております。
なので、夜は普段なら2階の部屋で寝るのですが今はこのテーブルの横に布団を敷いて、
タムすけベッド+私の布団+テーブル という変則川の字になって寝ております。

とにかく皆様もどうか余震に気をつけて下さいね!余震でも震度6クラスが
来てもおかしくないのですから!!


テレビでは想像を絶する光景が繰り返し流れております。
甚大な被害を受けた地域にお住まいの皆様に心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。



かおりんさんが震災時に役立つ情報をたくさん載せられております → こちら
以前、支援活動に関わった方が、今の私たちにできることを載せられております → こちら
Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらの状況です

2011-03-11 22:55:43 | タムすけ
地震直後から停電が続いていましたが、午後10時過ぎにようやっと電気が復旧しました!

それまではラジオをずっと聞いていたのですが、テレビをつけて津波の目を疑うような映像を見て

震えが止まりません。どうしてこんなことが!!!


私はタムすけがまったく地震に動揺していなかったので、隣の一人暮らしのおばあさんの家で

ずっと過ごしていました。今日ほどタムすけが頼もしく見えたことはありませんでしたよ!


まだまだ余震が続いております。震源地に近いところに住んでいるみなさまのご無事を祈るばかりです。
Comments (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬じゃないっ!

2011-03-11 00:00:01 | タムすけ

失礼しちゃいますね!まだ猫ですよ!



いやいや、この愛くるしいシッポを見れば誰だか分かるでしょう!
まぁ、ちょーっぴり毛色が違うけどー。



しませんよ!何を言うんですか!製作は順調に進んでるんです!
完成した暁には ライラさんの素敵刺し子 と抱き合わせ販売するんです!



はい・・・・・・・・すいませんでした。

製作キットに入っているフェルトの色がタムすけの毛色と全然違うため、どこをどうやっても
タムすけから遠のいていくのです。誰ですか?フェルトの色の違い以前の問題だとか言う人は!



「NYAON」への記事ネタへのご意見ありがとうございます!思いついたらいつでも構いませんので
お知らせ下さいね!お待ちしております。「世界の食卓」はぜひ皆様のブログにて写真つきで
ご紹介していただけるか、もしくはワタクシにごちそうして下さいませ。できれば後者希望でございます!




私は基本厚かましいのです
 
ありがとうございます。
Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYAON 3月号

2011-03-09 18:04:06 | タムすけ

「タムすけ劇場・第2シーズン」特集第15弾のインタビューは悲しい過去に翻弄されながらも
健気にそして強く生きる双子を演じる人気子役 優輝さんと華華さん です。
普段も仲の良いお二人が撮影秘話を楽しく語ってくれました。

[ 2011年3月号 ]
[ 不定期発行 ]
[ 定価:220円(税込) ]
[ お求めはコンビニ・書店にはないかも ]



[ バックナンバーは画像をクリックして下さい。これまでのバックナンバーは こちら からどうぞ]

     

   


― NYAONからのお願い ―

本誌編集部がイケてるオスネコのアナタに、突然表紙モデルのお願いに
参上するかもしれません。その際はどうぞよろしくお願いいたします!

「世界の食卓から」のコーナーでは読者のみなさまの自慢の手料理を
大募集しております。日本各地の郷土料理はもちろん、世界中の料理を
ぜひ本誌でご紹介下さい。





NYAONの記事ネタもお願いしまっす!また廃刊の危機でございます・・・
 
ありがとうございます。
Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘆きの舞

2011-03-07 13:20:01 | タムすけ

















写真はたくさん撮っているのですが、言葉が何も思い浮かばないのです~




― 本日の仕上がり ―

何だか少ーしイヤになってきました・・・どう見ても前足が太すぎるのよ!

結構みなさんも羊毛フェルトに興味があったり、すでに製作キットを持っていらっしゃるんですね。
さあさあ、これを機に始めてみませんか?自分の完成予想図からどんどん離れていくところが
何とも言えず楽しいですよ。←ほとんどヤケ





昨日はポカポカ陽気だったのに今日は雪です!いやーっ!
 
ありがとうございます
Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニができるかな?

2011-03-04 22:17:07 | タムすけ

繭に変なものが生えたように見えますが、これは「羊毛フェルト」です。
ちょっとやってみたかったので、昨日からサクサクと製作しております。
ええ、もちろん初めてでございます。何を作っているのかというと・・・・・・



なぜでしょう?針を刺せば刺すほど見本から遠のいていきます・・・



こちらの見本に走った方が修正がききそうな気が・・・・



そういう地道な作業って苦手なんだもん!

昔は意外と器用だったので(粘土細工とか工作は得意だったのです)、羊毛フェルトなんて
楽勝でしょう?と思ってたらこの有様ですよ。おかしいわねぇ?さあ、この謎の繭がその後
どうなるのか、乞うご期待!



― 本日のいただきもの ―

梅蔵母さんより手作りの石鹸をいただきました!ライラさんから以前いただいたオリーブの
石鹸がすごく良くて、この冬は乾燥肌なのにちっとも痒くならなかったのです。でもそれが
なくなってしまって、新しいのを買ったら(米ぬか石鹸)やっぱり痒いのよ、という話を
梅蔵母さんにしたら、ソッコーで手作り石鹸を送って下さいました。どうもありがとう~!!



こちらのポストカードはゆったんさんから!カードを見るなりタムすけを
連想してしまい思わず送ってしまったそうです(笑)
親分、こんなに気前よくないと思うの・・・ゆったんさん、どうもありがとう~!!



これ見て下さいよ!上のポストカードはこんなかわいいまめちゃんと
ちょび君の切手の貼ってある封筒で来たんですよ!!だけど、ああっもうっ!消印が!!
こんなど真ん中に押さなくったっていいじゃんか



こちらはandymomさん作のシールです!
オトメンの雷蔵君が妙にツボなこのシール、強粘着なので貼るところを
選んで使わせていただきまーす!andymomさん、どうもありがとう~!!





あの繭からは猫じゃないものができそうな予感・・・・
 
ありがとうございます


―追記です―
キッツさん、ご指摘ありがとー!そうよね、蚕じゃなくて繭よね!
何か変だと思ったのよ!
Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンディ氏にまた会ってきました!

2011-03-03 01:38:33 | お宅訪問シリーズ
昨日は andymomさん宅 へ、 梅蔵母さん とお邪魔してきました!

はい♪よろしくお願いしまっす!



まるでカフェでのランチのようですが、これはandymomさんの手作りです!
チキンのハーブ焼き美味しかった~!盛り付けも完璧だし!



アンディ君はアップで写真を撮られるのがあまりお好きでないようで
ちょーっと近づくとすぐ逃げちゃいます。



でも遊ぶのは大好きで、梅蔵母さんの足にしがみついて遊んでいましたよ。
それにしてもアンディ君、頭が小さいっ!



おやつのカリカリをいただいております。その後は・・・



思わず立ち上がっちゃうくらいノリノリの姿を披露してくれて



楽しいひと時を過ごさせていただきました~。



アンディ君、andymomさん、ありがとうございました!



でも、今度遊びに行った時は華麗なジャンプを見せてね!

アンディ君は見た目の通り、とってもクールな男子でベタベタデレデレしません。
ですが、遊び方は軽やかで無邪気な少年そのもの!どこかのどっしりしたおっさん猫とは違うわー!



梅蔵母さんのお土産の「堂島ロール」!初めていただきましたが
これも美味しかった~!




― 本日の秘訣 ―

タムすけが300gのダイエットに成功したのは、私がこっそりカリカリの1日の量を
10g減らしたからです。それと 「Nyarzan」 のダンスエクササイズのおかげですな(笑)

今年、ワクチンを接種しないつもりだったのはぐったりとしちゃう副作用のこともあるのですが
少し前に「不活化ワクチンは稀に悪性線維肉腫という病気を誘発する」という記事を読んで
これはマズいわ!と思ったからでした。でも、獣医さんが生ワクチンがあるとおっしゃるし
元気なら接種しておいた方がいいと強く勧めるので、今年も接種ということになりました。

ちなみに今回、タムすけが接種したのは 「フェロセルCVR」 です。副作用も確かに
例年に比べると軽かったので、これからは生ワクチンでいこうと思っています。





ワクチンは調べると結構怖いことが書いてあります・・・
 
ありがとうございます
Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする