山と酒の日々

オーレン祭山行

2015/06/05~06/07



コースタイム

6/6(土)桜平7:15~7:50夏沢鉱泉~8:30オーレン小屋9:00~9:50赤岩の頭9:56~10:50峰の松目11:03~12:01赤岩の頭12:10~12:35硫黄岳12:50~13:30夏沢峠13:40~オーレン小屋(泊)
6/7(日)オーレン小屋6:35~7:00夏沢峠~7:18箕冠山~7:25根石山荘~7:35根石岳7:45~8:05東天狗岳8:10~8:30西天狗岳8:42~9:30根石岳~9:40根石山荘(コーヒータイム)10:10~10:55オーレン小屋11:20~12:20桜平

6/5(金)20:45奈良出発6人をのせたステップワゴンは1:00駒ヶ岳SAに。土砂降りの雨。6テン二つを張るにはこの雨ではと躊躇。車中泊に変更。各自シュラフや衣服を重ね着してすこしリクライニングして仮眠。

6/6(土) 5時起床。やはり皆寝不足・・。朝食をとって桜平駐車場へと車を走らせる。運よく登山口の前に駐車できた。身支度を整え歩き出す。今回は全員アラフィフでまとまりがいい。山行のあいだ、終始ワイワイと賑やかに過ごせた。
オーレン小屋に到着。小屋のスタッフの方が“おかえり~”と出迎えて下さる。とてもアットホームで嬉しい。今日の一大イベント “オーレン祭”の準備で皆さんいそがしそう・・・。でも楽しそう(^^)
今日は峰の松目経由で硫黄岳を周回。峰の松目近くは残雪多し・・ときいていたので軽アイゼンをザックにいれてきたが、雪はもう少しになっていた。登山開始早々に峰の松目への分岐を見逃して、赤岩の頭までいってしまう。
でもそこから峰の松目ピストンできるので進む。激下りの後、いくつかのアップダウンを経て最後木の根をつかみながらの急登のさきに峰の松目があった。 八ヶ岳の伝説にもでてくる峰の松目・・・。展望は良くないが本当は八ヶ岳すべてをみることができるらしい・・・。(誰か木を切って~~)
天気はあいにくのガスガスで展望はのぞめなかった本日。でも適度な時間を歩けてよかった。そんなに疲れる事もなく、オーレン小屋に戻る。 すぐに入浴。気持ちがいい~~。さっぱりしたら,オーレン祭までの2時間ほどを1階の食堂で缶ビールのみながら皆で雑談。
17:00いよいよオーレン祭が始まる。ご馳走一杯。一升瓶の日本酒が何本も目の前を通って、コップにいれてもら。もう最高~!!ハズレなしのじゃんけん景品争奪戦・・ギターの弾き歌いにオカリナ演奏・・・まるで竜宮城にいる気分。
20:00ころまで祭りは続き、大部屋のロフト風の寝床へもどってすぐに爆睡・・。昨日は睡眠不足だったからね~。でも大きないびきをかいてた○○さんの横に寝た**さんは眠れずにかわいそうだったかな??

6/7(日)5:00過ぎに朝ご飯のご案内の声がして、頂く。今日は東・西天狗岳へ。私は積雪期2回、今回は3回目。雪がない天狗はとてもイージーだった。でも山歩きを楽しむ。初めての天狗を経験した仲間はとても嬉しそうでよかった。

下山後は縄文の湯で汗をながし、蓼科山山行の時にも寄った“ペパン”でアイスクリームを食べて八ヶ岳をあとにした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「八ヶ岳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事