2018/1/05(金)~1/06(土)
< コース・コースタイム >
1/05 北八ヶ岳RW山頂駅9:14 - 9:31縞枯山荘 - 9:39雨池峠 - 10:29縞枯山 - 10:53縞枯展望台10:55 - 11:38茶臼山11:58 - 五辻 - 13:17坪庭 - 13:53三ツ岳分岐 - 14:22北横ヒュッテ(泊)
渋滞を懸念して前日早めに出発。北八ヶ岳RW駐車場で寒い寒いテン泊。 翌日始発で山頂駅へ。好天。雪は少なめでスノーシューの出番はなし。
以前とは違うルートで、まずは縞枯山荘を通過。こじんまりした、可愛い山小屋だ。本日は営業していない。
雨池峠から茶臼山間は、以前は雪がたくさんで、ワカンで沈みながら歩いたが、今回はまったくその面影はない。
ノーアイゼンで縞枯山まで行くことにする。
縞枯山山頂は展望はイマイチ。展望台へ。360度見えます(^^)
茶臼山への下りからアイゼンをつける。 茶臼山展望台からも懐かしい景色をしっかり眺める。
五辻を経由してRW山頂駅辺りにもどってきて、以前と違うルートで坪庭にでる。午後から曇り始めた天気で坪庭の風景も厳しく見える。
途中から北横ヒュッテへのルートに合流、ほどなく、到着。ここも小さな山小屋で。可愛い佇まい。
夕食まではお酒をストーブの前で飲んでほかのお客さんとまったりいつもの談笑タイム。小屋番さんも混じって談笑タイム。
夕食は(前回は素泊まりだったので)なんと、馬肉のすき焼き~~!! とてもおいしいです。
前日寒いテン泊でろくに眠れなかったので、今夜は爆睡です。
< コース・コースタイム >
1/6 北横ヒュッテ8:22 - 8:41北横岳南峰 - 8:45北峰 - 11:20大岳分岐 - (山頂直下で時間切れ)15:05北横ヒュッテ - 15:40発RW
朝食前にご来光を山頂で。雪が少ないのでいまいち残念だが、まずまずです。
朝ご飯は普通ですがおいしかった。(外でたべるとなんでもおいしい??)
今日は未踏の大岳ピストン。北横岳北峰からはわずかなトレース。やがてそれも無くなる。
そこからはスノーシューの出番。やはりその威力は凄い。
しかし、狭い岩の混ざったところや鎖場(たいした鎖場ではないが)では幅広のスノーシューは難儀する。アイゼンに履き替え。
そういう作業を何回も繰り返し、大岳山頂直下までいくが、ここからのルートが雪でわからない。
下手に進むとずぼっと、体ごと雪に埋まる可能性もある、時間もあまりないので、引き返す。
帰りも往きと同じところでスノーシュー、アイゼンの履き替えをしながら・・。
< コース・コースタイム >
1/05 北八ヶ岳RW山頂駅9:14 - 9:31縞枯山荘 - 9:39雨池峠 - 10:29縞枯山 - 10:53縞枯展望台10:55 - 11:38茶臼山11:58 - 五辻 - 13:17坪庭 - 13:53三ツ岳分岐 - 14:22北横ヒュッテ(泊)
渋滞を懸念して前日早めに出発。北八ヶ岳RW駐車場で寒い寒いテン泊。 翌日始発で山頂駅へ。好天。雪は少なめでスノーシューの出番はなし。
以前とは違うルートで、まずは縞枯山荘を通過。こじんまりした、可愛い山小屋だ。本日は営業していない。
雨池峠から茶臼山間は、以前は雪がたくさんで、ワカンで沈みながら歩いたが、今回はまったくその面影はない。
ノーアイゼンで縞枯山まで行くことにする。
縞枯山山頂は展望はイマイチ。展望台へ。360度見えます(^^)
茶臼山への下りからアイゼンをつける。 茶臼山展望台からも懐かしい景色をしっかり眺める。
五辻を経由してRW山頂駅辺りにもどってきて、以前と違うルートで坪庭にでる。午後から曇り始めた天気で坪庭の風景も厳しく見える。
途中から北横ヒュッテへのルートに合流、ほどなく、到着。ここも小さな山小屋で。可愛い佇まい。
夕食まではお酒をストーブの前で飲んでほかのお客さんとまったりいつもの談笑タイム。小屋番さんも混じって談笑タイム。
夕食は(前回は素泊まりだったので)なんと、馬肉のすき焼き~~!! とてもおいしいです。
前日寒いテン泊でろくに眠れなかったので、今夜は爆睡です。
< コース・コースタイム >
1/6 北横ヒュッテ8:22 - 8:41北横岳南峰 - 8:45北峰 - 11:20大岳分岐 - (山頂直下で時間切れ)15:05北横ヒュッテ - 15:40発RW
朝食前にご来光を山頂で。雪が少ないのでいまいち残念だが、まずまずです。
朝ご飯は普通ですがおいしかった。(外でたべるとなんでもおいしい??)
今日は未踏の大岳ピストン。北横岳北峰からはわずかなトレース。やがてそれも無くなる。
そこからはスノーシューの出番。やはりその威力は凄い。
しかし、狭い岩の混ざったところや鎖場(たいした鎖場ではないが)では幅広のスノーシューは難儀する。アイゼンに履き替え。
そういう作業を何回も繰り返し、大岳山頂直下までいくが、ここからのルートが雪でわからない。
下手に進むとずぼっと、体ごと雪に埋まる可能性もある、時間もあまりないので、引き返す。
帰りも往きと同じところでスノーシュー、アイゼンの履き替えをしながら・・。