2018/12/09(日)
< コース・コースタイム >
福本登山口9:30 - 10:35三峰山 - 11:11新道峠 - 11:51三峰山 - 13:12ゆりわれ登山口 - 13:36福本登山口
高見山~三峰山縦走路の部分的繋ぎ山行。 月出登山口から予定していたが林道崩壊で修復工事中で通行止め・・。事前に調べることを怠った。
よって福本登山口から仕切り直し。スタート時刻、大幅に遅れる。 でも今日は距離が短い。十分いけるだろう。
福本ルートはおなじみ植林帯九十九折。 もくもくと登る。
今日はあまりモチベーションは高くない。 義務感でいってる感じ。 とっとと新道峠をピストン。
霧氷も大したことは無い。
三峰山山頂から北尾根に進んでみる。 激下りだ。 いいね~~~。でも登り返しきついで~~。
実線と破線の違いを確認。破線は面白い。
ゆりわれ登山口に着く。
ここから駐車地点、福本登山口まで崩壊箇所が2つ。徒歩なら通過可能だが、車は無理。
短時間山行で疲れはあまりない。
< コース・コースタイム >
福本登山口9:30 - 10:35三峰山 - 11:11新道峠 - 11:51三峰山 - 13:12ゆりわれ登山口 - 13:36福本登山口
高見山~三峰山縦走路の部分的繋ぎ山行。 月出登山口から予定していたが林道崩壊で修復工事中で通行止め・・。事前に調べることを怠った。
よって福本登山口から仕切り直し。スタート時刻、大幅に遅れる。 でも今日は距離が短い。十分いけるだろう。
福本ルートはおなじみ植林帯九十九折。 もくもくと登る。
今日はあまりモチベーションは高くない。 義務感でいってる感じ。 とっとと新道峠をピストン。
霧氷も大したことは無い。
三峰山山頂から北尾根に進んでみる。 激下りだ。 いいね~~~。でも登り返しきついで~~。
実線と破線の違いを確認。破線は面白い。
ゆりわれ登山口に着く。
ここから駐車地点、福本登山口まで崩壊箇所が2つ。徒歩なら通過可能だが、車は無理。
短時間山行で疲れはあまりない。