金曜日~昨日までちょっと早い夏休みで実家に帰ってました。
多摩地区は子育てしやすいのですが、海がないのが玉に瑕・・・。で、子供が生まれていざ「海デビュー」となるとみんな悩むのです。
でも私は実家が静岡なので~、里帰りついでに海に行けばいいじゃん!ということで、今年も海に行ってきましたよ~。
この日は私が運転です。中央道に乗って、富士山方面に曲がらず中部横断自動車道へ。そのまま52号を南下します。運転される方・地図のある方はわかると思うんですけど・・めっちゃ遠回り。ナビしてくれた夫によると「せめて山が見たかった」んですってよ~。
52号を南下するとそのまま興津のあたりに出るんですが、「せっかくなのでどっか観光地っぽいところに行こう」ということで、「三保の松原」へ行きました。

羽衣伝説も残るきれいな浜辺です。観光地らしくお店もありますが、駐車場と水道は無料。ここは砂浜が黒っぽくて(黒い砂は砂鉄がおおいそうです)、そのせいか砂がとっても暑かったです。子連れだったらビーチサンダルよりもちゃんとした靴で行ったほうがいいかも。
ちょこっと波打ち際で遊ぶつもり(遊泳はできません)が結局思いっきりぬれた子供たちは着替えて海洋博物館へ向かいます。
ここは東海大学の展示・研究施設なのですね~。昭和の水族館と言う感じで全体的小ぶりです。入り口にオヒョウの標本があるんですが、「これ絶対子供のころ見たことある!」と思いました。

幻想的なクラゲの展示

クマノミの水槽はドーナツ状になっていて、子供が内側に入ることができます。水の屈折で子供が大きめに見えますよ。
2階にはいろいろな海についての研究成果などもあり、また海の生き物の動きを真似たというロボットも展示されています。
外には海の生き物を触るコーナーがありました。たこさんの手と握手したり、なまこやヒトデをさわったり。ユクチとパラムはお子様プールでエイとネコザメと戯れました。エイは人懐っこいのか、子供の方によって(向かって)来ます。足の間をトンネルにしてくぐったり。触るとぬるっとしているそうですよ~。
ペンギンのお散歩もいるかのジャンプもないのに、子供たちは大満足でした。
朝8時に家を出て、結局実家に着いたのは4:30過ぎでした。
多摩地区は子育てしやすいのですが、海がないのが玉に瑕・・・。で、子供が生まれていざ「海デビュー」となるとみんな悩むのです。
でも私は実家が静岡なので~、里帰りついでに海に行けばいいじゃん!ということで、今年も海に行ってきましたよ~。
この日は私が運転です。中央道に乗って、富士山方面に曲がらず中部横断自動車道へ。そのまま52号を南下します。運転される方・地図のある方はわかると思うんですけど・・めっちゃ遠回り。ナビしてくれた夫によると「せめて山が見たかった」んですってよ~。
52号を南下するとそのまま興津のあたりに出るんですが、「せっかくなのでどっか観光地っぽいところに行こう」ということで、「三保の松原」へ行きました。


羽衣伝説も残るきれいな浜辺です。観光地らしくお店もありますが、駐車場と水道は無料。ここは砂浜が黒っぽくて(黒い砂は砂鉄がおおいそうです)、そのせいか砂がとっても暑かったです。子連れだったらビーチサンダルよりもちゃんとした靴で行ったほうがいいかも。
ちょこっと波打ち際で遊ぶつもり(遊泳はできません)が結局思いっきりぬれた子供たちは着替えて海洋博物館へ向かいます。
ここは東海大学の展示・研究施設なのですね~。昭和の水族館と言う感じで全体的小ぶりです。入り口にオヒョウの標本があるんですが、「これ絶対子供のころ見たことある!」と思いました。

幻想的なクラゲの展示

クマノミの水槽はドーナツ状になっていて、子供が内側に入ることができます。水の屈折で子供が大きめに見えますよ。
2階にはいろいろな海についての研究成果などもあり、また海の生き物の動きを真似たというロボットも展示されています。
外には海の生き物を触るコーナーがありました。たこさんの手と握手したり、なまこやヒトデをさわったり。ユクチとパラムはお子様プールでエイとネコザメと戯れました。エイは人懐っこいのか、子供の方によって(向かって)来ます。足の間をトンネルにしてくぐったり。触るとぬるっとしているそうですよ~。
ペンギンのお散歩もいるかのジャンプもないのに、子供たちは大満足でした。
朝8時に家を出て、結局実家に着いたのは4:30過ぎでした。