
今日は、自作のミニギター🎸アンプで弾いています。ギターに直結で、ギターのボリュームでコントロールします。
バッカスの黒テレ君を繋いでいますが、部屋の中で弾くにはボリューム半分という感じですかね。
勿論大きなキャビネットに繋げば音は大きくなりますが、そこはマーシャルのヘッドに任せます。窓が揺れますけどね。
ギターアンプも色々な種類と大きさが有りますが、一概に大きいのが良いとも限りません。防音室で弾いている人は、スタックアンプの大音量で良いのかもしれませんがその環境の人は少ないしうるさいですよね。
と言う訳で、自宅用のギターアンプは色々の選択肢が有りそれぞれの楽しみ方がありますね。
マルチエフェクターが内蔵されて、パソコンで音が作れるのも有りますね。真空管で小さなヘッド見たいのも有ります。此れはICを使った小さなアンプです。窓を揺らす様なジャンルのものでは無いですが、可愛い😍音で鳴ってくれます。小さくて軽いのでお手軽ですね。机の隅に置いておけます。
絵心のある人は、ペイントしても面白いですね🤣。YouTubeでこつぶさんのお友達がイラストレーターでご自分の車にアニメのラッピングをされていました。クラプトンさんもペイントしたギターが有りましたね。僕のも世界に1個しかない物です。
手作りの楽しみが有りますね。キャンプの⛺️、ブッシュクラフトと同じです。エフェクターの自作も同様のお楽しみですね。
じじーさんの手作りにも共感します。お仕事になるくらい達人の方ですよね。
僕にも達人のものが一つ有ります。昔からテレビのCMに合わせてギターを弾いていたので、いつしか耳で聞いてキーがわかる様になりました。アドリブでリードが弾けてしまいます。
僕のギタースケールでは🎸、半音の音を探してフレットを当てがいキーを探します🔑。
オープンの1弦がミで、1フレットが半音のファになります。その音を使っていればオープンになるし、づれていればエアーカポしてフレットをづらして弾くだけです。
カポ付けてキーを変えるのの逆パターンですね。聞いた音から、ギターのスケールを探せます。
🔶PRS SE Custom 24 AQ Q Limited 限定モデル Aqua エレキギター 92400円
僕もPRSは3本持っていますが、この子はカラーが美しいですね。
🔶Fenderストラトキャスター 136703円
Fender エレキギター American Professional II Stratocaster®, Maple Fingerboard, Olympic White
定番のFender のストラトです。昔は手が出ずグレコ買いました。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔶ヤマハのパシフィカ 71060円
ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM IDB 純正ソフトケース付属 インディゴブルー(IDB)
ボリュームのスイッチでリアピックアップがシングルに切り替わります。ピックアップはダンカン、ブリッジはウイルキンソンでほとんどカスタムモデルですね。
普通に弾くには、2〜3万のモデルでも良いくらいです。
🔶ヤマハ エレキギター PACIFICA PAC112VMX YNS 純正ソフトケース付属 29869円
お手頃価格で手に入れやすいですね。トーンのスイッチでリアがシングルに切り替わります。ピックアップはアルニコのが付いています。