goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターの近況 テレのデラックス系 バレイアーツ

2019-11-06 20:28:33 | ギター


テレキャスタータイプのカスタム系でバレイアーツ製です。僕の持っているギターで高い部類ですね。もうこの会社は有りませんので、希少価値ありですね。

音の方は、ぱりっとしていてパワーがあり良い感じです。フェンダーのテレの音とは違う感じでバレイアーツの音だと思いますね。ネックの付け根が斜めにカットされていて、ハイフレットが弾きやすくなっています。胴の半分がくり抜かれた、シンラインタイプになっています。

Mシリーズでストラトタイプもありました。手放す気は無いので、一生物のギターですね。
気に入って弾いていたので、フレットが減ってきて角が立って来ていますね。フレットの整形をする必要がありそうですね。指板は真っ黒でエボニ-と思われます。切れのある音になりますね。ブリッジば6連なので、1弦毎に細かい調整が出来ますね。

メープルネックでアッシュボディーでボディー前面は、コア材のような木目ですね。ネックには玉目も出ていて、良い材が使われていると思います。流石はバレイアーツという感じです。

しばらく弾いていなかったので弦が黒くなってしまっていますが、良い音でてますね。特質するのは雑音が皆無ですね。テレキャスらしからぬ雑音の無さですね。

フロントがかなりパワーが有るのに低音がブーミーになりません。リアは高音がきつくなくて耳が痛くなりません。ミックスは、両方の良いとこを取ったような音でこれだけでライブ行けそうですね。

総合して出音が素晴らしく、文句なく良いギターです。

オーディオ ブルーツースイヤホン番外編

2019-11-06 09:52:48 | オーディオ

前の記事で5000円くらいのブルーツースのイヤホンが半年持たず壊れた話を書きましたが、その時に1年持たなくていいやその代わり一番安いやつと言うことで購入したのがこれです。1600円くらいでした。安定用の角も有りますが写真には写っていません。

世の中って思い通りにならないもので、この子はいっこうに壊れません。(笑)
但し、音は途切れるは、ちゃらちゃらした軽い音だは、とても人に勧められる物ではありません。

今の立ち位置は、メインの電池が無くなった時の予備の位置付けですが現在のメインは前記事の電池35時間のものなので、当分登場の機会は無さそうですね。

あとは、ケーブルのイヤホンも何本か鞄に入っているので、どのような状況でもイヤホンに困ることはありません。

バッタ品で、見た目はシュアーで、ドライバーが低音高音で2個ついている物も有りますね。確か、3000円くらいだったと思いますね。見た目のスケルトンと耳掛け式でドライバー2個というシチュエーションだけで買ってしまいました。音は良いですが、ケーブル無し式に押されて余り使っていません。

これですね。久しぶりに出しました。