goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ チカチカ点滅灯のBig化

2019-04-26 13:49:26 | エフェクター自作改造

これはトーン有りのGuvnerですが、今回トーン無しのをブレッドボードで組みました。

何時もの3mm赤でクリップしていますが、5mm赤でボディーに出したら目立ちそうと言うか視認性が上がりますよね。基盤組んで、ケースに入れたいですね、4個になってしまいますが。

どんだけ好きなのの突っ込みは有りです。

エフェクター自作ネタ 連休中どうしましょうか?

2019-04-26 10:33:53 | エフェクター自作改造

買い溜まったエフェクターものキットが10個くらい有ります。ケース等の付いたフルキットだと高いので、パーツセットか基盤のみを購入することが多いです。

だいたいの部品は手持ちがあるため、基盤が有れば効率良く製作が出来ます。それと、材料が余っているので試験ボードをいくつか造ろうと思います。前回ブレッドボード倍のサイズを造りましたが、エフェクター1個用ならやっぱり中サイズのブレッドボードで10cm幅が丁度良いように思います。

このサイズですね。

後、電池駆動のアンプ実験もしたいです。あそうそう、先日オークションで落としたエレアコ用のpickupがありました押尾さんが使ってるやつです。穴あけるに忍びなかったYAIRIの総単板のぼくのメインギター用です。いよいよ付けますかね。エレアコは5本以上有るので急いではいませんが。

まあこんなことをやって何となく過ぎるんでしょうね。10連休

仮にエージングで稼働していたJBLのホーンもぼちぼち38cmのD130と接続しないといけませんね。iMacで映画を見るのに重宝していました。まさに劇場での大迫力でした。アンプは中華製のブルーツースアンプでお手軽でした。

色々の落ちでした。