goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ Doriveブースター 組込2

2019-04-14 15:16:10 | エフェクター自作改造

試験ボードへの組み込み完了ですが、今回のは一発成功ならず、バイアスの配線ミスと忘れ、レベルの逆配線が有りましたが、取りあえず音出しました。TS程のコンプレッション感は無く、ディストーション程の歪みではないですね。

ドライブ最大で、ボリュームで調整で普通の軽い歪みといった感じです。

という訳で、ボリューム配線直してドライブを値を増やしてみますね。

エフェクター自作ネタ Doriveブースター 組込1

2019-04-14 13:36:27 | エフェクター自作改造

先ずは、ブレッドボード交換式にした試験ボードの解放です。交換式とはいえ、電源部、動作LED、入力出力の取り外しが必要です。

Driveブースターのブレッドボードへの組込は完了しましたので試験ボードへ取り付けていきます。因みに、クリッピングダイオードは、Guvnerモードとシリコン不平行を用意してジャンパー線で切り替えます。黄色で見える線です。

此処まで、抵抗刺し始め途中天ぷらそば昼食に取りながら60分くらいです。

という訳で音出しまで後少しです。

さあ、一発で鳴るでしょうか。

エフェクター自作ネタ Doriveブースター

2019-04-14 11:59:16 | エフェクター自作改造

ドライブブースターの製作を開始します。TSの艶とGuvnerの激しさとのことで、早く音出したいですね。
前回製作した試験ボードはブレッドボード交換式にしていますので新しいブレッドボードを使います。

因みにブレッドボードの裏側には固定用の両面テープが付いています。

では部品を刺していきますね。