goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2023神奈川河川ポタリング『大岡川』⑥弘明寺~黄金町駅

2023-04-08 07:27:46 | まちま~い

『大岡川』ポタリングは、上大岡を出て弘明寺に入ってきました。上大岡の「最戸橋」から1.2km下流にある『大岡川』に架かるのは「観音橋」、弘明寺商店街の真ん中あたりに架かる橋です。

この辺りから桜並木の名所で桜の時期は特に賑わいを見せます。

門前町弘明寺には全長312mのアーケード「弘明寺かんのん商店街」が通っております。

横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺」駅から京急「弘明寺」駅まで続く通りには、約130店舗を有する全天候型商店街として、老舗も個性派店も新しい店も混然して存在します。

『大岡川』にはこんなお客さんも登場。

弘明寺の「観音橋」から約650m下流にある「大井橋」、上流側の景色は見事な桜並木です。

下流側も桜並木が続きます。

「大井橋」から750m下流にある「井土ヶ谷橋」から見た下流側、「井土ヶ谷橋」は昭和4年(1929年)に震災復興事業の一環として架けられました。現在の橋は平成25年(2013年)に生まれ変わったものです。

更に320m下流にある「清水橋」、脇には「横浜市立横浜商業高校」があります。「横浜市立横浜商業高校」は、現在存在している神奈川県の公立高校では、最も古い歴史を持っている伝統校です。通称は、「Y校(わいこう)」。「商業科」と「国際学科」「スポーツマネジメント科」の他、理容科と美容科が置かれている「別科」があります。野球部が夏の全国高校野球選手権大会に7回、春の選抜高校野球大会に9回の出場経験がある強豪校です。また、Y校という愛称は野球部ユニフォームの胸マークが由来です。出身の有名人としては、プロ野球読売ジャイアンツに所属している投手の山口鉄也さんや、落語家の桂歌丸さんなどがいます。

「清水橋」の上流側景色は桜の見どころです。

下流側は首都高速神奈川3号狩場線が見えます。

そして1.4km下流の「太田橋」では京急黄金町駅に到着です。黄金町駅は1930年(昭和5年)湘南電気鉄道開業(黄金町-浦賀)にあたり、その始発駅として開業しました。後に日の出町駅まで伸びて横浜駅から京浜電鉄と繋がり、現在の京浜急行の路線になっています。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング