今年も行って来ました『台湾フェスティバル2019』。今年は平日の夕方で人ごみを避けました。


『台湾ライチ種飛ばし選手権』は今年も健在です。台湾行きの航空券がゲットできます。

毎回居場所に困り、今年はステージ前の有料席が設置されて試してみました。(1000円/2時間)


コーヒービール?、試してみました。わりとコクが強く飲みやすいです。

珍しいもので「牛肉捲餅(牛肉巻きクレープ)」



そして「媽祖ハンバーガー」


台湾たまごクエープ、モチッとした生地に卵、ハム、チーズをトッピング。

今回是非見たくて有料席を取った『九天民族技芸団』の演舞。

九天民俗技芸団は1995年に創立し、当初は日本の縁日にあたる伝統行事「廟会(びょうえ)」にて興行をする「陣頭」の一団体に過ぎませんでしたが、時代の変化と共に、伝統的な民俗文化を進化させ、後世に末永く伝えていくために、九天は革新に専念しました。



芸を磨き、演目を充実させながら、伝統芸能である地方の廟会陣頭をプロフェショナルな芸術へと昇華させてきました。そして音楽・舞踊・演劇・武術など様々な分野から専門家を講師として迎え入れ、多分野交流によって稽古の効率を上げながら、団員たちをプロのパフォーマンサーへと育成していきます。



最後は団員と一緒に記念撮影。

続いて「翡翠ユニット」の二胡と琴の演奏です。癒されました。

平日でも楽しめれる『台湾フェスティバル』でした。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村



『台湾ライチ種飛ばし選手権』は今年も健在です。台湾行きの航空券がゲットできます。


毎回居場所に困り、今年はステージ前の有料席が設置されて試してみました。(1000円/2時間)



コーヒービール?、試してみました。わりとコクが強く飲みやすいです。


珍しいもので「牛肉捲餅(牛肉巻きクレープ)」




そして「媽祖ハンバーガー」



台湾たまごクエープ、モチッとした生地に卵、ハム、チーズをトッピング。


今回是非見たくて有料席を取った『九天民族技芸団』の演舞。


九天民俗技芸団は1995年に創立し、当初は日本の縁日にあたる伝統行事「廟会(びょうえ)」にて興行をする「陣頭」の一団体に過ぎませんでしたが、時代の変化と共に、伝統的な民俗文化を進化させ、後世に末永く伝えていくために、九天は革新に専念しました。




芸を磨き、演目を充実させながら、伝統芸能である地方の廟会陣頭をプロフェショナルな芸術へと昇華させてきました。そして音楽・舞踊・演劇・武術など様々な分野から専門家を講師として迎え入れ、多分野交流によって稽古の効率を上げながら、団員たちをプロのパフォーマンサーへと育成していきます。




最後は団員と一緒に記念撮影。


続いて「翡翠ユニット」の二胡と琴の演奏です。癒されました。


平日でも楽しめれる『台湾フェスティバル』でした。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



