先日、サンバパレードが行われる第17回藤沢市民まつり『湘南台ファンタジア』に行ってきました。今年の浅草サンバカーニバルの上位3チームが出場してとても楽しめましたので紹介しますねぇ。
まずは1位の『G. R. E. S. エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ』、
酒と唄を愛する大道芸人たちの街、横浜野毛に生まれたサウーヂは今年で創立30周年を迎えます。旗色は緑、ピンクで大人の雰囲気をもった横浜のイメージを感じます。
まずはチームの顔の『ポルタ・バンディラ』、素晴らしい笑顔ですね。

![]()
『コミサン・ザ・フレンチ』(チームの先頭を担当するダンスグループ)、Lady&Gentlemanの雰囲気でこのチームの特徴です。


『パシスタ』(ソロダンサー)、セクシーです。


こちらはテーマダンスでしょうか、工事現場のワーカーの様です。


『バテリァ』(サンバの楽器隊)、しっかりした音で迫力があります。


次は2位の『G. R. E. S. 仲見世バルバロス 』、
サンバde元気カーニバル@鐘ヶ淵でもお会いしました。浅草の地元仲見世商店街から出来上がったチームで下町っぽくフレンドリーな感じです。こちらも第一回の浅草サンバカーニバル参加している老舗でチームカラーは鮮やかな青白です。
こちらは『ポルタ・バンディラ』、かっこいい

『パシスタ』さんはとても華やかでフレンドリーでした。




『バテリァ』ケイスケも参加してる?

最後は3位の『G. R. E. S. Uniao Dos Amadores (ウニアン ドス アマドーリス) 』、
こちらも池袋ブラジルストリートカーニバルでお会いしました。
関東の大学のラテン系音楽サークルが集まって活動している「学生サンバ連合」です。早稲田大学、東京外国語大学、武蔵野美術大学、東京学芸大学、多摩美術大学、津田塾大学、上智大学、首都大学東京、東京藝術大学などなど・・・様々な大学からメンバーが集まって活動しています。とても華やかで若々しいチームです。
『ポルタ・バンディラ』の衣装はすごいです。


『パシスタ』は若々しく初々しいですね。




『バテリァ』はアフリカをイメージしたのでしょうか、とてもアップテンポです。

毎年『湘南台ファンタジア』は浅草サンバカーニバルの上位3チームが参加する豪華なサンバイベントです。少し遠いところですが、またまたたくさんの元気をもらいました。ありがとう!
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

まずは1位の『G. R. E. S. エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ』、
酒と唄を愛する大道芸人たちの街、横浜野毛に生まれたサウーヂは今年で創立30周年を迎えます。旗色は緑、ピンクで大人の雰囲気をもった横浜のイメージを感じます。
まずはチームの顔の『ポルタ・バンディラ』、素晴らしい笑顔ですね。


『コミサン・ザ・フレンチ』(チームの先頭を担当するダンスグループ)、Lady&Gentlemanの雰囲気でこのチームの特徴です。



『パシスタ』(ソロダンサー)、セクシーです。



こちらはテーマダンスでしょうか、工事現場のワーカーの様です。



『バテリァ』(サンバの楽器隊)、しっかりした音で迫力があります。



次は2位の『G. R. E. S. 仲見世バルバロス 』、
サンバde元気カーニバル@鐘ヶ淵でもお会いしました。浅草の地元仲見世商店街から出来上がったチームで下町っぽくフレンドリーな感じです。こちらも第一回の浅草サンバカーニバル参加している老舗でチームカラーは鮮やかな青白です。

こちらは『ポルタ・バンディラ』、かっこいい


『パシスタ』さんはとても華やかでフレンドリーでした。





『バテリァ』ケイスケも参加してる?

最後は3位の『G. R. E. S. Uniao Dos Amadores (ウニアン ドス アマドーリス) 』、
こちらも池袋ブラジルストリートカーニバルでお会いしました。
関東の大学のラテン系音楽サークルが集まって活動している「学生サンバ連合」です。早稲田大学、東京外国語大学、武蔵野美術大学、東京学芸大学、多摩美術大学、津田塾大学、上智大学、首都大学東京、東京藝術大学などなど・・・様々な大学からメンバーが集まって活動しています。とても華やかで若々しいチームです。
『ポルタ・バンディラ』の衣装はすごいです。



『パシスタ』は若々しく初々しいですね。





『バテリァ』はアフリカをイメージしたのでしょうか、とてもアップテンポです。


毎年『湘南台ファンタジア』は浅草サンバカーニバルの上位3チームが参加する豪華なサンバイベントです。少し遠いところですが、またまたたくさんの元気をもらいました。ありがとう!

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



