先月19日にサブタイトル「マツダの新型ガソリンエンジンとカーボンニュートラル」で書いた件ですが、やはりバイオエタノール利用の世界に於ける革命か、或いはそこまで行かなくてもかなりの効果が期待できるものと考えています。
引用開始(一部抜粋)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL3931X8L39OIPE006.html
トヨタとマツダの米国新工場、トップはマツダの相原氏
11:52
トヨタ自動車とマツダは9日、米南部アラバマ州につくる合弁工場の運営会社社長に、マツダ執行役員の相原真志氏を、副社長にトヨタ常務理事の籠橋(かごはし)寛典氏をあてると発表した。約16億ドル(1700億円)を投じ、年産30万台の工場を2021年に稼働させる。
合弁工場はトヨタにとって既存の米国工場に近く部品の調達網を使いやすい一方、運営会社のトップはマツダが担う。
(中略)
トヨタと、北米の工場がメキシコだけにしかないマツダは昨年8月、米国への合弁工場の建設を発表。トランプ氏は「素晴らしい投資」とツイートしていた。(山本知弘)
引用終了
マツダの相原氏がトップになったのは、やはりマツダの新型ガソリンエンジンによるものだと思っています。
マツダの新型エンジンとトヨタのHV、PHV技術に絡んで工場誘致などの動きが世界で有るのかも知れません。
引用開始(一部抜粋)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL3931X8L39OIPE006.html
トヨタとマツダの米国新工場、トップはマツダの相原氏
11:52
トヨタ自動車とマツダは9日、米南部アラバマ州につくる合弁工場の運営会社社長に、マツダ執行役員の相原真志氏を、副社長にトヨタ常務理事の籠橋(かごはし)寛典氏をあてると発表した。約16億ドル(1700億円)を投じ、年産30万台の工場を2021年に稼働させる。
合弁工場はトヨタにとって既存の米国工場に近く部品の調達網を使いやすい一方、運営会社のトップはマツダが担う。
(中略)
トヨタと、北米の工場がメキシコだけにしかないマツダは昨年8月、米国への合弁工場の建設を発表。トランプ氏は「素晴らしい投資」とツイートしていた。(山本知弘)
引用終了
マツダの相原氏がトップになったのは、やはりマツダの新型ガソリンエンジンによるものだと思っています。
マツダの新型エンジンとトヨタのHV、PHV技術に絡んで工場誘致などの動きが世界で有るのかも知れません。