人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

京都・長岡京市の「長岡天満宮」の「キリシマツツジ」は、間もなく開花のようです。

2017年04月19日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今日(19日)は公休日で、朝一の小学校の登校時のセーフティボランティアの「子どもの見守り」活動をしてから、いつもの、朝のウォーキングを1時間ほど済ませてから・・・、毎年、この時期に訪れている京都府長岡京市の「長岡天満宮」にお参りと、正面大鳥居から神社に向かう参道の、長岡京市の天然記念物に指定されている、「キリシマツツジ」の開花の様子を見に行ってきました。

NETでも、20日前後が開花の情報でしたが・・・、昨年は少し、花の見頃から遅くなって、goodタイミングを逃したので、今年は少し早めに、実際に目で確かめて来ましたが、やはり、4,5日ぐらい後の今週末から来週にかけて、ちょうど見頃だと思います。

 その「長岡天満宮」や「キリシマツツジ」については、当ブログのバックナンバーの、毎年、この時期頃の記事に、詳しく触れておりますが・・・改めて、そのバックナンバーの説明書きをコピーして掲載しますのでご参照ください。

 

長岡天満宮とは・・・菅原道真公が太宰府へ左遷された時、この地にお立ち寄りになり「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって、道真公御自作の木像をお祀りしたのが、この長岡天満宮の神社の創立だそうです。 

 寛永15年(1638)に八条宮智仁親王によって「八条が池」が築造されたそうです。中堤両側に樹齢百数十年のきりしまつつじが多数植えられており、その見事さは我が国随一と言われ、花の季節には多くの観光客で賑わいます。

八条が池

この「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大であります。樹齢は130年前後と推定されており、長岡京市の天然記念物に指定されています。

(因みに、この写真は一昨年の写真です。)

012

 長岡京市では貴重な「きりしまつつじ」を保全するため、平成5年に中堤を拡幅。この中堤と中ノ島を結ぶ総檜造りの水上橋を含む一帯は、「八条ケ池ふれあい回遊のみち」と名付けられ、多くの人々に親しまれています。…正面の建物は長岡京市役所です。↓

 
ここの水上橋の上でお弁当を戴きました。

取り敢えず、今日は少し早めだったが、せっかく開花の確認しに行って来たので、現在の開花の状況の写真などをカメラに撮って来ましたのでアップします。

NO.1  4/19現在の長岡天満宮の「キリシマツツジ」の開花状況です。

 

 

満開になった真っ赤な絨毯のように、綺麗になります。

027一昨年の満開の様子です。

 NO.2  八条が池の周辺のキリシマツツジです。

 正面の建物は「錦水亭」という有名な料亭です。

 

NO.3  八重桜


天満宮への登っていく階段です。

 

NO.5  天満宮の本殿まで上がっていく途中に、紅葉庭園の「錦景苑」で、紅葉の時期は素晴らしい庭園になります。

現在は、新緑や、多分、ノムラモミジのように最初から色付いたモミジがきれいです。

 

NO.5 天満宮の境内には歌碑や記念碑もたくさんあります。

 


NO.5  長岡稲荷大明神

(肝心の長岡天満宮の写真は、間違って、消してしまいました。また、次回、掲載します。)

また、来週でも、満開に合わせて、もう一度行って見たいと思います。

本日も当ブログへお越し戴きまして、最後まで、お付き合い下さって、誠に有り難うございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期的な、2年に1度の大腸... | トップ | 今年度の最初のイベントの「... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ、早かったですね (トモandアイ)
2017-04-19 22:58:55
武人さま
こんばんは、今週末の日曜日に、姪が母を連れて
長岡のさつきを見せに行くと言ってましたけど、
どうかな?
折角、連れて行ってくれるのにねぇ。
私は、一緒には行きませんけどね
私は、ぼーってしておきます。
少し早いですね (yoyo)
2017-04-20 10:34:18
武人さん
私も時たま長岡にはいきますが、
次の日曜日辺りでしょうか、きっと大勢の人が
詰めかけることでしょうね。 状況を教えて
頂いて有難うございます。

トモandアイさん、ご訪問、コメント有り難うございました。 (武人)
2017-04-20 20:12:47
トモandアイさん、こんばんわ
昨夜は、更新の記事に、早速のご訪問を戴いて、コメントの登校有り難うございました。こメントへのお礼が多淫遅くなりまして、。失礼しました。

長岡天満宮のキリシマツツジは、今日みたいないいお天気が続けば、陽か当たる南側は、今週末はもう、かなりの開花が予想されるので、大丈夫でしょう。
陽が当たりにくい北側はいつも、かなり後になりますね
日曜日に、姪っ子さんがお母さんを連れて行かれるそうですが、土日はかなりの人出が予想されるので、天満宮の駐車場の関係もあるので、見学に行かれる時間帯は、気をつけられた方がいいですよ
長岡京市の市営駐車場もあるようですが・・・ね
せっかく、姪っ子さんが連れて行かれるのなら、貴女も、ご一緒されたらよろしいのに・・・
いつも、ご訪問、コメント有り難うございます。
yoyoさん、いつも、ご訪問、有り難うです。 (武人)
2017-04-20 20:26:20
yoyoさん、こんばんわ
今日も、ご訪問戴いて、コメントの書き込み有り難うございました。
今日も連日の暖かいお天気で、良かったですね

・・・天満宮には、ちょっと、開花には早いだろうなあ・・・と思いながら、ドライブがてらに下見のつもりで行って来ました。
今度の週末は、南側の列は、かなり開花が進んで、見れると予想されますが
その分、見学者もかなりの人出だと思います。
でご来場なら、早朝の時間帯か、何処か、市営駐車場まで行かれるか
長岡天神駅から、ちょっと歩いたら、すぐですので、電車の方がスムーズに、ゆっくり楽しめるかもわかりませんね
yoyoさん、是非、キリシマツツジ楽しんで来て下さい・・・
Unknown (まっころ)
2017-04-23 11:20:11
キリシマツツシ、いままさに見頃なのを見にいってらっしゃるのかしら?と思って書いてます。
昨年の画像、素晴らしいですね!

こちらの天満宮、とても素敵。
庭園も苔生した雰囲気が素晴らしいし一度行ってみたいですね。
他の参拝者さんが写ってませんが、人は少なかったのですか?

料亭も興味深々~。
長岡京市の観光ガイドを検索してしまいました。
まっころさん、今日もご訪問、コメント有り難うございます。 (武人)
2017-04-23 20:53:59
まっころさん、こんばんわ
今日も、ご訪問戴いて、コメントの投稿有り難うございます。
今日もいいお天気の日曜日でしたね。
今日は、京都府長岡京市の天満宮のキリシマツツジの見学には行かず、
来月の中旬ごろに予定している、地域の中学校区の二つの小学校低学年や、幼稚園児などを対象にした、「自然と遊ぼう」というイベントの会場の下見に、スタッフとして行って来ました。
また、その下見の模様はブログの記事にて、アップしたいと予定しています。

長岡天満宮のツツジはまた、水曜日頃にでも、出かけてみたいと思います。
・・・そうですね、この19日は水曜日の平日で、キリシマツツジの開花も、まだ、4,5日早かったので、まだ、参拝者も含めて人出は少なかったですね
多分、昨日、今日辺りは、お天気も良かったので、たくさんの人出だったと思いますよ
長岡京市の観光ガイドを検索されたそうですが、京都市内の観光名所からは、少し離れた観光地ですが、このツツジの時期や、秋の紅葉の時期などは観光地として、かなりの人出で賑わいますよ
また、キリシマツツジも再訪したら、その情報を追加掲載しますが・・・
まっころさん、いつも、こ゛訪問、コメント有り難うございます。

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事