人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

「緊急事態宣言」延長です。6日は「お風呂の日」(2月6日記念日)だそうです・・・

2021年02月06日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

2月もすでに6日を迎えましたが、現在、首都圏4都県と、近畿圏の大坂、兵庫、京都の3府県と、愛知、岐阜、福岡、栃木県に「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基き「緊急事態宣言」が11都府県に2/7まで発出中ですが・・・

「緊急事態宣言」はすでに3月7日まで、栃木県を除き10都府県に1ヶ月延長が決定されています。まだまだ、引き続き、感染の恐怖と不安の辛い、我慢の毎日が続きますね・・・

救いは「緊急事態宣言」の延長中でも、自治体に依っては、感染者数や重症患者のベッド数など医療現場等のコロナ禍の問題が改善されて行けば、途中でも解除される方向らしいので、1日も早い解除と、現在、急ピッチで開発、進められているワクチン接種の実施が現実化して、少しでも毎日安心して暮らせる状況になって欲しいですね・・・

お互いに、引き続きコロナウイルスの感染に気をつけましょう。

さて、きょうは、お風呂の日(2月6日記念日)だそうです

NETの検索に依りますと・・・日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する一般社団法人「HOT JAPAN」が制定したそうです。

2月6日の日付は「ふ(2) ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから決められたようです。温泉、銭湯、家庭風呂など日本独特のお風呂文化の魅力を更に多くの人に知らせるのが目的で制定されたようです。

コロナウイルスの問題が発生してから、それまでは、少なくとも、週に一度はスーパー銭湯に行って、温泉を楽しみながら、ストレス解消、リラックスして疲れている心身を癒しに通っていましたが・・・もう、1年近く我が家のスーパー銭湯の楽しみも、消えてしまいました。コロナ禍は、人々の命も奪い、日々の楽しみや癒しなど・・・すべて、奪い取ってしまいます。

現在、我が家は、長期に渡るカロナ禍の影響により、感染の恐怖、不安などで、家族が心身共に最悪の状況で、この1ヶ月ぐらいコロナ禍の問題と、家族3人、命がけで戦って来ています。

その、家族全員の人生最悪の状況も、お陰様で、いろいろな関係方面の方々のお世話に依り、良い方向へ、向かって改善されています。本当にすべての関係者の皆様、友人、知人、ブロ友さん、メル友さん方の暖かい励ましの言葉や、お祈りを戴いて、ありがとうございます。感謝、感謝です。

我が家の家庭の平和や平穏無事に過ごせるように、ご加護を戴いている、神社仏閣への感謝とお礼と、これからの我が家の毎日の生活が普通に過ごせるようにお願いするために、お参りしています。

(※これらの神社仏閣の詳しい記事は、今年の新年の初詣での記事に、詳しく、画像などで、紹介しておりますので、画像の説明などは簡略させて戴きます。)

地元の野見神社に最初にお礼と願掛けにお参りしました。

東大阪市の「石切神社」にも、お礼と願掛けにお参りしました。

平日にも関わらず、きょうもたくさんの方が、お百度を踏んで、願掛けされておられます。

石切神社御本殿

石切神社の親子連牛

石切不動明王

石切大仏

2/5、西宮市の「門戸厄神東光寺」さんにお参りして来ました。

門戸厄神の境内に隣接している「四国八十八か所めぐり」で、お百度のお参りさせて戴きました。

厄神龍王 壁画

お参りを済ませて帰ります。

本日も、取り急ぎ、近況のご報告の記事になりました・・・

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、出来るだけたくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援して行きます。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください)

本日の癒しの花を追加掲載します。

我が家の鉢植えの梅です。

木瓜の花・・・蕾ですが・・・

水仙

我が家の鉢植えの沈丁花・・・まだ、蕾です。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は124年ぶりの、「2月2日... | トップ | 今日から、また緊急事態宣言... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事