人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

2度目のバスツアー若狭の旅、台風接近前日でセーフ!

2014年10月05日 | 旅行

本日もようこそ、当ブログへアクセス戴きして、誠に有り難うございます。

今回の記事は、大型で非常に強い台風18号が接近している前日の10月4日(土)に(株)STEPトラベルの旅行者のバスツアー「日帰り若狭の旅」に家族3人で行って来ました。↓若狭湾です。

一作年の8月末にも参加した旅行のコースでしたが、今回も特別優待のリーズナブルな旅行で、前回と変わって新しい立ち寄り先も一部コースも変更になっていたので申込みをしておりました。ところが旅行日間近になって台風18号接近の予報に天候を心配しておりましたが、ラッキーにもギリギで台風が接近する前に無事に旅行が出来ました。

因みに今回の「日帰り若狭の旅」のメインは名水百選「爪割の滝」と若狭で出来る「四国八十八ヶ所ミニ巡礼」です。↓爪割の滝です。

前回の時の同コースの「若狭の旅)の発着は大阪梅田発で、わざわざ、高槻から梅田まで行って、時間のロスでしたが・・今回は地元の高槻発着でしたので、時間的にゆっくり出来た旅行でした。今回も大阪の天王寺発着のバスと一緒の行動でした。

それでは今回のバスツアーも行程の順番に画像などを掲載して、ご案内したいと思います。一作年の同旅行の記事をご覧になられた方は同じような光景の画像がお目に入ると思いますが、改めてご覧くださいませ。

 NO.1 旅行の受付、スタートは高槻市役所前です。今回のバス会社は「日本交通」です。AM9:00出発です。

旅行のコースは高槻市をスタートして、大山崎インターチェンジ(京都府)から京都東まで名神高速を走り、琵琶湖の湖西を通って福井県の若狭まで高速などを使い、目的地へ向かいます。

NO.2 湖西を走っているバスから撮った琵琶湖の風景です。

NO.3 安曇川サービスエリアでトイレ休憩です。

 ←すべてお菓子で作った作品です。

NO.4  車窓から「すすき」が見えます。秋ですね。

 今回の旅行のメインの観光先は「爪割の滝・天徳寺」です。この近くに石仏八十八か所もあります。

NO.5 まずは「爪割の滝」に到着です。添乗員さんより、これからの観光などの説明中です。この爪割の滝の森は「水の森」と呼ばれているそうです。

 

NO.6 ここの爪割の水は名水百選に選ばれているそうです。たいへん冷たくて美味しかったです。

 

 NO.7  爪割の滝の案内の石碑などです。

 

爪割の滝です。(滝の高さは?聞かないでください。高さは僅かですが水量は豊富で冷たい綺麗な水です。

NO.8 爪割の滝に行く手前の「水の森」の中の一角に「石仏八十八ヶ所」もあります。

  

NO.9 同じく、水の森の一角に「天徳寺」もあります。

 

さあ!「爪割の滝」周辺の観光を終わり、次のコースはお待ちかねの昼食タイムになります。

NO.10 昼食・地ビールの試飲・工場見学、五木ひろしプチミュージアムの見学などは、下の若狭湾を望む景色のよいところの、前回と同じ「千鳥苑」です。

 

NO.11 昼食は今回も福井県若狭町の「千鳥苑」にて、下の画像のような基本料理と、希望者には特別料金で「うに海鮮御膳」などの料理もありましたが・・特別料理の代金を上乗せする代わりに、若狭ビールの地ビールはこの後、試飲もあるので、まずは普通のビールを注文して3人で飲みながら、食事制限?飲むのもほどほどにのカロリー制限の私の為、敢えて家族全員、基本料理で我慢しましたよ。

 NO.12  昼食が済んで地ビールの試飲をしました。各地の地ビール独特の癖もなく美味しい地ビールです。

前回の一昨年前に来た時には気が付かなかったのか?見る余裕がなかったのか?それとも、まだ、こういう施設が無かったのか?福井県出身の「五木ひろしプチミュージアム」と「若狭ビールの地ビール工場」がありまた。

NO.13 まずは「五木ひろしプチミュージアム」です。彼の歌手人生のいろいろな関連の品々が、たくさんの賞やトロフィーなどと展示されています。

 

 

NO.14 地ビールで日本一に輝いた若狭ビールの工場です。先ほど試飲は済みましたが

 

NO.15 足湯もあります。前回と同じように楽しんで来ました。(※足湯の中の撮影は自粛しました。)

若狭湾の千鳥苑での昼食などを楽しんで、次の旅行のコースに進みます。

NO.16 次は敦賀の「昆布館」でのショッピングです。敦賀は昆布加工に関して全国の9割のシェアを誇る名産地だそうです。たくさん昆布を使った商品の試食して、最後に美味しい昆布茶を戴きました。(唯一の写真です)

次の行先は今回の旅行の最後のコースで、ナント!敦賀から帰える方向の大阪とは逆方向の岐阜県の方へバスは走って行きます。何処に連れていくのだ…

NO.17 岐阜の方へ向かう名神高速の車窓から撮った伊吹山です。

NO18 今回の最後の見学・ショッピングの場所は。岐阜県養老町にある、田園風景のど真ん中にある、自社工場で製造・加工した高品質でおしゃれなミンク(毛皮)などの商品を豊富にに取り揃えている「ファッション工房」です。(※残念ながら工房の中の撮影は自粛しました。)

今回のすべての旅行の行程を終えて、後は一途、大阪方面に向かって名神高速を走って帰るだけになりました。

NO.19 帰りの名神高速の車窓から、5:45ぐらいの時間帯の伊吹山辺りで、初めて見るような素晴らしい夕日のパノラマに遭遇しました。綺麗・・・

 

素晴らしい、夕日のパノラマを今回の旅行の最後のお土産に楽しんで、今回の旅行も無事に終わりました。台風が明日にも接近するという前日の日帰り旅行でしたが幸いにも天気にも恵まれ、事故もなく楽しんで終えた家族旅行でした。

安全運転の日本交通のドライバーさん、笑顔が可愛いSTEPトラベルの添乗員さん、有難うございました。ご縁があって今回の旅行で、ご一緒された皆さん、またどこかの旅行でご一緒しましょう

今回、まだ、少し記事のスペースがあるようですので、久しぶりに旅行当日朝の花を掲載します。

NO.20 薔薇の花です。早朝のため、フラッシュ撮影です。(※この花などの撮影は、小さなデジカメで撮ったものです。)

芙蓉の花です。

ハイビスカスの花です。

鶏頭の花です。

今頃、咲いている?ボケの花です。フラッシュ撮影です。

本日も、長い記事やたくさんの画像に最後までお目を通して戴きまして、ありがとうございました。

 

 


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻・下田部保育園の「第43... | トップ | 高槻市立第十中学校体育祭開... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルキー)
2014-10-06 10:25:13
武さん今日は!
日帰り旅行良いお天気に
恵まれて良かったですね!
帰りの夕陽綺麗ですね(*^。^*)
美味しもの食べたれ地ビール飲んだり
出来て良かったですね、
出かける前に撮ったんですか?
バラやハイビスカスなどの
お花に癒されました(*^。^*)
荷帰り旅行お疲れ様でした!
コメント有難うございます。 (武人)
2014-10-06 12:46:17
ミルキーさん、こんにちわ
早速のコメント有難うございます。
お蔭さまで、ギリギリのところで、台風に遭わずに旅行が出来てラッキーでした。
2度目のコースの旅行でしたが、また、違った雰囲気で楽しめました。

料理は、ご覧のとおり、いたってシンプルなものでしたが、リラックスした気分で、他所で皆さんと食べる料理は美味しく感じるものですね。
地ビールはホントに癖がなくて、美味しかったですよ飲んだり

・・・ミルキーさん、そうなんだよ
帰りの車中で偶然にもちょうど陽が沈むころで、5分ぐらいずっと綺麗なパノラマを見ながら走行でしたね

ハイ、花は旅行当日も朝、時間的な余裕があったので、ウォーキング、ラジオ体操に行って写真を撮って来ました。
久しぶりに花類を掲載しましたね。

最近、毎回、記事が長いので、花類をUP出来ないが、また、頑張ります
いつもコメント、有難うございます。
お詫びします・・・ゴメンなさい! (武人)
2014-10-06 13:00:16
ひさちゃん、こんにちわ
今朝、投稿してくれたコメントが途中で消えたそうですね
今朝ほど、テンプレーも、記事も何回か修正したり、変更したりしたけど、ちょうど、その新しい記事の保存、公開の時に、タイミング悪く、コメントの書き込みが何処かに行方不明になったのだろうか・・・

せっかくのコメントの書き込みを戴いたそうなのに、ゴメンなさいね。
こういうこともある事を勉強させて戴きました。
お詫びいたします・・・
何度も、お手数をおかけするのは申し訳ないので、またの記事にコメントを戴けたら幸いです。
また、頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。
バスツアー (かちみい)
2014-10-06 19:25:34
武人様

こんばんは(*^_^*)武さん。
いいですね~、小旅行。。。
最近忙しくて、何処へも出かけていないわたくし。。
色んな所へお出かけした頃が懐かしい。。。
いいですね、若狭。。。。若さゆえに、今のうちに行くところ。
それにしても、武さん、何処へ行っても、カメラマン。
お疲れ様です。
若狭の海・・・・悲しみ本線日本海・・・って。。(^_^;)
昔行った時、雪が降る真冬の日本海の海も、荒々しくて、良かったですが。。。
まるで、演歌の世界でした。

武さん、最近記事の投稿頻度が高いですね。
きっと、色んな行事でお忙しかったんでしょうね。

もしかして、upする記事が溜まってませんか?

焦らず気長にやってくださいね。
秋の夜長に、夜更かしは良くないですよ。

台風一過で、何事もなく良かったです。

今頃、ボケの花はどうしたんでしょうか?
何かあったんでしょうか? (*^_^*)




素敵な旅ですね^^ (sumika)
2014-10-06 23:21:09
武人様
こんばんは
爪割の滝・石仏・夕陽etc
素敵な写真ばかりです
家族旅行は、
台風が接近する前で良かったですね^^
ハンドルネーム変わりましたか? (武人)
2014-10-07 08:33:02
かちみい?さん、おはようございます。
かちみいさんて、見覚えがなかったので、新しい閲覧者のコメントかなあ・・・と思ったり、
しかし、いつも見慣れた古くからのブロ友さんのコメントの言葉に似てもいるし・・・私のブログの環境のこともよくご存知だし、なんて思いながら、お礼の、メッセージを打ち始めて、一発目の変換ミスで、謎が解けましたよ・・・さすが、武さんだ(自分で褒めとくわ
ローマ字を選択していて、カナ文字で打ち込んだら、ハイ、taneが表示されました

改めて、taneさん、おはようございます。

台風の英気用が少なくて良かったね
ハイ、お察しのとおり、一週間、10日ぐらいで関係するイベントも5つぐらいあるから・・・パンク寸前だよ・・・ブログの更新も、頭も、身体も
最近にない、記事のネタのラッシュでてんてこ舞いだよ

taneさん、冴えているね・・・””若狭。。若さゆえに、若い今のうちに行くところ””
””若狭の海・・・・悲しみ本線日本海・・・って。。””
いつも夜更かしの頭のわりにしたら冴えてまんがな
お互いに夜更かしはアカンよ…taneさん
taneさんの夜更かしが感染して、二晩ぐらい日が変わるまで、記事の作成に頑張ったからなあ…でも家族からはブーイングだよ
ボケの花ね・・・誰かに似ているんじゃないの・・・かい
いつも、コメント有難うございます・・・かちみい(tane)さん・・・この名前の方がいいかもよ・・・「かちねえ」がいいかな
いつもコメントありがとう! (武人)
2014-10-07 08:48:21
sumikaさん、おはようございます。
昨夜も、遅くからお疲れのところ、コメントの投稿有難うございます。
台風の影響はございませんでしたか?
こちらもいつも有り難いことに、大きな被害にも遭わずに有り難く感謝しています

近くの日帰りの割安ノバスツアーでしたが豪華な旅ではありませんが、結構楽しく時間を過ごさせて戴きましたよ。

そうですね・・・まず、台風接近のギリギで、天候に恵まれたことが一番でしたね
お蔭さまで、若狭湾、爪割の滝周辺・石仏など、そして圧巻は最後に、あんなすばらしい夕陽のパノラマは最高の旅行のお土産になりましたね
sumikaさんのブログのお花ではないですが、お互いに綺麗な画像の交換が出来て嬉しいですね。
これからも、いい写真撮りに頑張ります

いつも、おいそがいところコメントの書き込み有難うございます。
楽しい家族旅で・・・ (ねこママ)
2014-10-07 09:31:32
武さん、こんにちわ
お天気に恵まれ、楽しい家族旅行が出来てよかったですね~~

福井方面は、通過することは多くても、なかなかゆっくりすることがなく
今回、武さんのブログで、こんないい所があるんだ~~と、始めて知りました。
これから、北陸方面に行くのに楽しみが増えました。
武sんも、これからも楽しい旅行、ご家族でお出かけ下さいね

福井の若狭もいいところですよ。 (武人)
2014-10-07 13:19:42
ねこママさん、こんにちわ
台風の後の、いい天気になりましたね
台風で畑のネットなどは大丈夫でしたか
ねこママさんは、いつも、北陸方面は、ご子息のご家族の関係で良く行かれておられるのに、ちょっと車を走らせたら、いい場所がございますよ。
また、お立ち寄ってご覧になって下さい。
「千鳥苑」は、若狭湾の回りの景色もいいし、地ビールや五木ひろしミュージアムや足湯もあり、結構楽しむ時間がありますよ
いつも、お忙しいところコメント有難うさんです。
楽しい旅でしたね (セナ)
2014-10-07 14:54:46
武人さん こんにちわ
家族で楽しい旅でしたね。。
私も、瓜割の滝、ミュウジアム、
懐かしく一緒に旅をしている・・・・
見たいでした。。
良いタイミングの夕陽に出会えて
とてもluckyでしたね

では

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事