人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

GW最後の遠出は、神戸の六甲山頂まで行って来ました。

2024年05月05日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

六甲山頂

5月5日、子どもの日を迎えました。
GWも後、明日の1日を残すところとなりました。
明日の6日はお天気が悪くなるということで、🚙での遠出は今日までになるなあ・・・と、今回のGW中の一応、家族会議で行きたい所の候補で残っていた、神戸の六甲山頂まで走って上って来ました。
いつも、山頂の駐車場は何処も直ぐに満車になるぐらい人気の観光スポットなので、早めに家を出て、数分待ちぐらいで山頂の駐車場に停めることが出来ました。
我々の車は逆瀬川の方から登って、10時30分ぐらいに入庫出来ましたが、有馬からの車も、神戸からの車も、その後は、何百台も道路に駐車場待ちの車が渋滞でしたね。
我々は危機一髪で早く入場できてよかったです。
たくさんの観光客でした。


大阪中央環状線を走って176号線から逆瀬川を走って上りました。


駐車場待ちの渋滞です、

六甲山頂

観光バスも数台停まっていました。

六甲有馬ロープウェーの六甲山頂駅

アスレチックパーク

 

日も当ブログへご訪問いただきまして、長い記事や画像の閲覧、誠にありがとうございました

エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校区協議会主催の「防災体験」のイベント実施、節分の豆巻きもしました。

2024年02月04日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(twitter)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、X(エックス)への案内も掲示しています。

2月3日節分の日、午前中、十中ブロック青少年健全育成連絡協議会主催の「防災体験」のイベントが竹の内小学校体育館等で開催されました。


2月3日(土)、イベント当日は連絡協議会の評議員の中から、有志による実行委員が、朝早い8時半から集合して、それぞれの割り当ての担当で準備をしました。
私も広報担当として、広報写真📷
撮影係で参加しました。
 尚、このイベントは私が関係している、地区福祉委員会、人権まちづくり協会十中校区地区単位会も協賛しています。

イベントの様子を画像を掲載してご報告します。
(※尚、個人情報保護法により、公人以外の子どもたちや大人の顔も目隠し処理させていただいていますので、ご承知おきください。)

スタッフのミーティング、準備です。

スタッフのお子さんたちもお手伝いです。

防災食の準備です。

参加者の受付開始です。

参加者へ防災グッズを配布です。

開会式です。

防災士の宮田さんの講義です。

屋外で防災食の試食です。

閉会の挨拶

2月3日、節分なので、子どもたちを対象に豆まきをしました👹

準備も子どもたちが自分たちでやりました。

防災体験へのイベントへのご参加、誠にありがとうございました。
実行委員会のスタッフの皆さん、早朝からイベント開催の準備、運営、後片付けまで、本当にご苦労さまでした
子どもたちも防災グッズを並べたり、豆まきの準備をしたりのお手伝いありがとうね

今日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー クリスマス・・・イブを楽しんでおられますか!!

2023年12月24日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、エックス(X)の方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、エックス(元Twitter)への案内も掲示しています。

12月24日、クリスマスイブを迎えました。

merry christmas

 
クリスマスイブをお楽しみでしょうか

我が家も毎年、🎄クリスマスイブは世間の雰囲気にツラれて・・・
ローストチキンまではいかないが、フライドチキンとケーキ🍰やお寿司をgetして、今、M1グランプリーをテレビで見ながら、イブ🎄を楽しんでいます


寒い季節ですが、花🌹は元気に私たちを癒してくれます。
薔薇

山茶花

ゼラニューム

パンジー

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(エックス(X)の閲覧方法は、当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズストリート🎵2日目に行って来ました。

2023年05月04日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

5月4日を迎えました。
GW如何お過ごしでしょうか❓

私が関係している二つの団体の令和5年度総会の資料等の準備も、全て出来上がり、後は、5/14と5/21日の総会を待つのみとなりました。

そんな中、昨日(3日)、今日の4日、「 たかつき JAZZ  STREAT 2023」高槻ジャズストリート2023が高槻市中心地エリア60会場で開催されました。
高槻ジャズストリートは今年で25回目になります。
今日午後から、家内と数か所の会場を覗いて来ました。
日差しが大変暑かったので、雰囲気だけ味わって、早々に帰宅しました。


ジャズストリートの一部会場の雰囲気を掲載します。

高槻市役所の隣の「桃園小学校グランド」のFM COCORO 765のステージです。

※観客のお顔は目隠し処理させて戴いています。

阪急高槻市駅高架下の会場です。

JKカフェ 会場

パラダイス号 会場から他の会場へのシャトルバス
バスの何も会場の一つになっています。

いつもお参りしている野見神社の能舞台も会場になっています。

今年新しくオープンした、「高槻城公園芸術文化劇場」北館
多くのホールが会場になっています。

第一中学校も会場の一つです。

高槻城公園 会場 

次の出演者の出番の準備中です。

ここの高槻城公園の会場は、フリマ、絵描き、いろいろな出店があります。

60会場の紹介は出来ませんが、ジャズストリートの二日目も良いお天気に恵まれ、大勢の市民が楽しみました。

本日の癒しの花をアップします。
薔薇

ツツジ

シラン

菖蒲

キンセンカ

芍薬

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻シティハーフマラソンが開催されました。

2023年01月23日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に1回程のペースですが・・・

現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

⇚高槻シティハーフマラソン(5kmコース)

さて、コロナ感染の問題も第8波の感染者数、死亡者数も激増している状況ですが・・・

長引くコロナ禍が日常化してきて、私が関係している地区の福祉活動も、コミュニティ、学校関係等の活動も、徐々に再開して平常の状態に戻りつつあります。

そういう中で、昨日は3年ぶりだと思いますが、「高槻シティハーフマラソン」が開催されました。
走る距離や参加人数も、ハーフコース(21.0975km)、6,200人(定員)
を初め、

5キロコース(中学生~大人)、1,000人(定員)、エンジョイコース(2.7km、小学生3年以上~大人)、800人(定員)、ファミリーコース(2.7km、18歳以上と6歳以上~小学生3年以下のペア)100組(定員)の規模で開催されました。


私はハーフコースの復路の、後残り2kmぐらいの18.7km地点で応援しました。

ハーフコース6,200人定員です。

ハーフマラソンコースの復路の18.7km地点です。

まだ、どんどん走って来ています。

取り急ぎ、スタート地点やゴール地点の紹介は出来ませんが、一部だけで申し訳ないですが、高槻シティハーフマラソンの雰囲気だけでも紹介しておきます。


さて、明日24日はまた、大阪府の「2022年度(令和4年度)介護サービス相談員現任研修」の2日目の研修に、高槻市の介護サービス相談員として出席してきます。

癒しの花を追加します。

薔薇

山茶花

水仙

乙女椿

日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第53回高槻まつり」6日~7日開催!

2022年08月07日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。います。


高槻市では昨日6日、本日7日の両日、3年ぶりに「第53回高槻まつり」が開催されています。
昨年、一作年はコロナ禍の影響により中止になっておりましたが、今年は通常の回よりも会場の入場制限や、会場周辺での露店の中止などの対応をして、感染防止の対策を講じながら開催されました。

私も昨日6日、「高槻市コミュニティ市民会議」の総務広報部の写真担当で、祭のイベントの「たかつき音頭」の盆踊りの「おどり連」に市民会議も参加したので、その広報写真の撮影のため参加して来ました。
(尚、当ブログでは3年ほど以前の8月第一週の週末頃のバックナンバーの記事に「高槻まつり」の記事を掲載していますので、ご覧ください。)

私が関係している、市民会議用の一部の画像を私的に当ブログに掲載して、高槻市のPRの役にでも立てたいと思いますのでご覧下さい。

(※尚、個人情報保護法の順守のため、顔の目隠し処理させて戴いて、画像も小さめに掲載します。)

高槻市コミニテイ市民会議の出陣です。

出番待ち中です。

おどり連のスタートです。


場所が特設ステージに変わりました。

J:COMの「高槻ケーブルテレビ」が各家庭に生中継しています。

特設会場の様子です。この右側がフードコーナーになっていて、たくさんの長い行列ができています。

夕方の6時から7時ころまでカメラ担当の仕事を終えて、早々に帰宅して、涼しい我が家で缶酎ハイの晩酌しながら、ケーブルテレビで高槻まつりの中継を楽しみました。

高槻まつりの二日目(8/8)は自宅で晩酌しながら、J:COmの高槻ケーブルテレビで中継を楽しみました。


本日の癒しの花を追加します。(8/8)

我が家の薔薇

百日紅

ムクゲ

芙蓉

ダリア

百日草

ランタナ

ノウゼンカズラ

オシロイバナ


本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市・平和展が開催されました。コロナ感染者の増加も止まりません

2022年08月05日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。
記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

8月5日を迎えました。

今はセーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
コロナ禍でも出来る範囲の活動のために日々、頑張っています。


昨日のコロナの新規感染者の発表は全国で23万8735人で、大阪も2万2371人で連日の2万人超えです。
全国の死亡者数も161人で、どんどん増えて来ております。

各自治体でも感染のワースト記録を更新していて、本当に、お互いに感染しないように気を配って、自分たちで自分の命を守るより仕方無いですね

そんな中、高槻市主催の「第36回平和展」が昨日8月4日(木)と本日5日に開催されます。
私が関係している、「高槻市人権街づくり協会」の企画・運営で、私の地区からも、家族が一生懸命に長時間かけて折ってくれた千羽鶴を平和展に寄贈しました。千羽鶴は平和展終了後、広島平和公園に奉納されます。


会場の高槻市立生涯学習センター

開場前のスタッフの皆さんが準備中です。

上記の展示会場の他に、4日は映画会、5日は音楽祭が開催されます。

さて、長引くコロナ禍の生活で、引き続き、我が家も健康維持のため、私の公の仕事の合間に、家族3人で感染に十分気を付けて、出来るだけ直接、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています

本日の癒しの花です。

薔薇

百日紅

ムクゲ

シコンボタン

キバナコスモス

ランタナ

オシロイバナ

百日草

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大阪天満宮の天神祭です。花火は中止だそうです?

2022年07月25日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

まずは7月25日迎えました。学校関係は夏休みに入っています。

セーフティボランティアの子ども見守り活動も夏休みですが、
私は福祉関係の活動は、コロナ禍でもイベントの代替活動や再開に向けて頑張っています。

今日は大阪の「大阪天満宮」の「天神祭」です。
天神祭は日本三大祭り(他は京都の祇園祭、東京の神田祭です
)の一つです。
24日の宵宮、25日の本宮です。
毎年、大人気の奉納花火は今年も残念ながら、中止のようです。

さて、この一週間ほど、コロナ感染者がワースト的に記録更新しています

一週間のコロナの新規感染者が前週の1.68倍となる、105万4859人で、初めて100万人を超えました。

昨日7/24日の感染者の発表は、土曜日にも関わらず全国で17万6554その内大阪府は1万7445の感染者でした

大阪府も東京都も、他の自治体も感染者の増加のワースト記録を塗り替えているヤバい状況です。

そんなコロナ禍の状態ではありますが、先般から、時々ブログやtwitterなどで触れておりますように、市や社協、福祉関係、学校関係のイベントも再開に向けて動いております。
しかし、上記のように、この数日間、コロナ感染者は異常な動きで増えて来ています。
折角の再開根復活が危ぶまれる状態になって来ました。

皆様もコロナ感染にお気を付けください

プライベートな事ですが、今日は2か月に一度の糖尿の血糖値などの血液検査を受け、薬を調達して来ました。
いつも、運動不足や美味しいカロリーの多い食事のとり過ぎなどで、血糖値、「ヘモグロビンA1C」の数値のコンマ1,2の上がり下がりで、一喜一憂している私です。

ブロ友さんやtwitterのフオローを戴いている方の中には、看護師さんもおられるので、良くお判りだと思います

今日の検査結果も、2か月前、4か月前とあまり変わらず、改善されてなくて、院長にまだまだ努力が足りない・・・と、注意を受けて来ました

ノルマのウォーキングも頑張ります

さて、取り急ぎ、ウォーキング中や癒しの花などを掲載します。

田んぼのイネも伸びましたね・・・

癒しの花です。

ブーゲンビリア

マツバギク

ノウゼンカズラ

マリーゴールド

鶏頭

ゼラニウム

グラジオラス

カーネション

サンタンカ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの成功の裏方の実行委員のご努力と参加者のご参加へのお礼

2022年07月21日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

まずは7月21日迎え、ほとんどの地域の学校が夏休みに入る時期だと思いますが・・・
コロナの感染状況が東京都の今日の発表の予想感染者が過去最多の3万人を超える報道です。

昨日7/20日の感染者の発表は、全国で15万2,536その内大阪府は2万1,976の感染者でした。

大阪府も東京都も、他の自治体も感染者の増加が記録を塗り替えている最悪のヤバい状況ですね。

さて、そんなコロナ禍の状態ではありますが、先般から、時々ブログやtwitterなどで触れておりますように、
17日(日)は、3年ぶりに高槻市社会福祉協議会主催の「2022社協まつり」が再開され、当初のお天気の雨の予報も、暑いぐらいの好天に恵まれ、多くの親子さんたちのご来場(約750名)を戴いて感謝しております。

今回は不肖、私が「社協まつり」の実行委員長を仰せつかり、実行委員の皆さんや事務局として高槻社協の職員のスタッフの皆さんのご協力を戴いて、3年ぶりにやっと再会したイベントが事故や問題も無く、無事に実施出来ことを本当に有難く、感謝申し上げます。

コロナ禍により、まつりも派手な内容等は出来ませんでしたが、現段階で出来るだけの創意工夫の中での内容となりました。

ご参加いただきました皆さん、そして、お忙しい中、数回の実行委員会にご出席され、計画、準備等を重ね、当日も早朝から長時間、ご活動戴いた、実行委員の皆さん、社協職員の皆さん、そして、地域の阿武野高校の生徒のボランティアの皆さん、本当にご苦労さまでした。
参加者を初め、スタッフ、ボランタィアの皆様のお陰様で大成功の内に、イベントが無事に終えたことを心から御礼申し上げます。

社協まつりの雰囲気を皆様にも味わっていただきたいと思います。

ほとんどの準備が進んでいるようです。

同時に子ども映画会も実施されていたので、上映が終わったお客さんの呼び込みです。
実行委員、社協職員、高校生のボランテイアさんが頑張ってくれて居ます。

お客さんがどんどん入って来られましたよ・・・

記念撮影です。

1年後の自分へのメッセージを書いていただいています。

来年の社協まつりに、このまま皆さんのメッセージを展示して、自分が1年前に書いたのを皆さんに見て貰います。

クイズラリーに参加して戴いた全員に記念のキーホルダーを差し上げます。
ガラガラポンの記念品が子どもたちに大盛況でした。

・・・と、お陰様で、無事に「2022社協まつり」を実施出来ました。(感謝)

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの子ども「サマーキャンプ」のイベント実施

2022年07月18日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

←海洋センター

さて、今回の記事は、3年ぶりに7月16日(土)、17日(日)の両日、「高槻市十中校区地域教育協議会」主催の『令和4年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ』が大阪府泉南郡岬町の《大阪府立青少年海洋センター》で、十中校区内の2校の小学校の高学年の子ども33人、スタッフ11人の参加で実施されましたので掲載します。

私も、毎年、引率のスタッフとして、参加させて戴いております。

今年も残念ながら、イベントの二日目の17日は、地区福祉委員会の主催の65歳以上の一人暮らしの方を対象の「配食サービス」のイベントも、高槻社協主催の「2022社協まつり」の実行委員長の大役も受け持っておりましたので、一応主催者側のの責任者としては朝一番で地元の高槻市に帰らざるを得ませんでした。

初日のサマーキャンプの様子を掲載します。

大阪府立海洋センター

 

  (尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真や、特に子どもたちの個人的な画像の掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子や記念の集合写真など、極力、縮小の画像で掲載を心掛けておりますが、イベントの雰囲気などを表現する為に、個人の顔は目隠し処理などして掲載しているものもありますのでご了承ください。)

阪急高槻市駅に集合です。点呼の様子です。

今年の現地への移動は、阪急電車「高槻市駅」~大阪地下鉄で「天下茶屋駅」まで乗り、その後、南海電車に乗り換え、泉佐野駅で普通電車に乗り換え、現地の最寄りの駅の「淡輪駅」のルートです。

 ※途中の様子の画像は省略します。) 

淡輪駅に到着です。15分ぐらい歩いて大阪府立海洋センターへ到着します。

 

 大阪府立海洋センターに到着です。

ここで集合写真を撮りました。(画像省略)

 

海洋センターの建物や、施設の中も、宿泊棟なども、すべて、船舶の形や構造になっています。

 海洋センターから見える近くの海水浴場です。今年はコロナの影響で海水浴場は閉鎖中のようです。

海洋センターの一部です。

 入所の後、持参したお弁当で昼食です。

初日のメインのエンジン艇でクルーザー体験です。今回も参加人数の関係で、乗船定員やコロナ禍の対処により、女子と男性の二つのグループに分かれて乗船です。私はカメラマン役で2回とも乗船しました。

最初の乗船のグループは男子です(お天気は今にも雨が降りそうな天候でした。)

関西空港が見える近くまで、沖まで行って帰って来ます。

次は女子のグループの乗船です。

クルクルーザー体験も雨も降らずに無事に出来ました。

これからは夕食の飯盒炊さんです。今回のメニューは「ポトフ」とごはんです。

子どもたちは火起こし班、米とぎ班、材料班に分かれて、それぞれ頑張ります。

料理が出来上がるまで、近くの浮桟橋のところで遊んでいます。

ポトフとごはんが出来上がりました。

さあ、みんなでいただきましょう・・・いただきます。

いただいた後は、みんなで片付けです。

この後、キャンプファイヤーです。

花火もしました。
 

初日の活動は、これで終わります。

申し訳ないですが、2日目は、私が用事で、朝一で高槻に戻りましたので、画像はありませんので、初日の一部のキャンプの様子を掲載しました。

※なお、今回、初めての試みで、協議会のホームページに、このサマーキャンプの「リアルタイム情報」のページを設け、参加者の保護者の方にはリアルタイムでイベントの進行状況や子どもたちの元気な様子を発信しました。

2日目も現地のスタッフから私にラインで情報、画像などを送信して貰い、ホームページの編集をして発信しました。

癒しの花たちです

百日紅

芙蓉

ムクゲ

百合

百日草

アガパンサス

ゼラニウム

インパチェンス

ランタナ

薔薇

??

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たそがれコンサート」に毎回、出演の高校吹奏楽部のDVD作成の収録です。

2021年10月24日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、皆様にご案内しておきますが、当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では、毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。twitterが開ける方は、どうぞ、twitterも覗いて見てください。(詳細はこの記事の最後に掲載していますのでご参照ください。)

10月も24日を迎え、今月も後一週間を残すところまで来ました。今日の日曜日も秋晴れの良いお天気ですが、如何お過ごしでしょうか?週末もお勤めの方、ご苦労さまです。

コロナ感染者の人数も数字的にはだいぶ、減少傾向にあり、たいへん有り難いことです。引き続き、感染者がゼロに近くなるようにお互いに感染予防に気をつけましょう。

そんな中、昨日(23日)、大阪府立大冠高校で吹奏楽部の演奏のDVD制作のための収録会が実施されました。10/9の高槻市立第十中学校吹奏楽部の演奏の収録に続いての実施です。

大冠高校は私たちの十中校区にあり、毎回、たそがれコンサートに出演して貰っている高校で、コロナ禍の影響により、昨年も今年もコンサートが出来ない状況なので、演奏をDVDに作成して吹奏楽部員に記念として提供する催しとなりました。

この「たそがれコンサート」については、毎年、秋ごろに開催され、当ブログでも毎回、記事にしてご案内しており、一昨年も9/18付のバックナンバーの記事にて掲載しておりますのでご参照下さい。

 このたそがれコンサート」は十中校区の、十中ブロック青少年健全育成連絡協議会(略称:十中連絡協)主催の「高槻市立第十中学校吹奏楽部」をメインに「大阪府立大冠高校吹奏楽部」の出演を初め、地域の諸団体の参加も加えて「地域の子どもたちが集え、輝ける場所をつくりたい」との願いで17回続いているイベントで、今年は18回になります。

また、十中吹奏楽部の収録分と共に、いつもコンサートを観覧して応援して戴いている地域の一般の人には、DVDによる吹奏楽部の演奏の上映会を開催予定しています。

前回の収録会に続き、今回の立会も、実行委員8名の最小限のスタッフだけが参加して、私の昨日の仕事は、前回同様、「十中連絡協」の広報担当として記録を残すため、今年もコロナ禍で十中吹奏楽部同様、大冠高校吹奏楽員が部活に励んで来た成果の発表の演奏をDVDに収録するための撮影を務めました。

撮影自体は、準備から本番まで、約2時間ぐらいかかりましたがスタッフはその倍の4時間程、ずっと、準備段階から立ち会っておりましたが、私はカメラのバッテリーの残量を気にしながら、2時間程、収録現場の様子や練習風景、スタッフの様子、本番とマイカメラ動画撮影しました。

※誠に、申し訳ございませんが・・・、今回も撮影の様子の画像は、生徒たちの個人情報保護法の順守のため、掲載を自粛致しますのでご了承ください。

さて、ウォーキングの様子と、癒しの花などを掲載します。

せせらぎ緑地 

 

トリムコース

ウォーキングコース ススキ

まだ、市内に田畑があります。

正面は高槻下水処理場 ススキ

癒しの花たちです

ガザニア

ダリア

ジニア

鶏頭

ランタナ

撫子

シコンボタン

ゼラニウム

オシロイバナ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「たそがれコンサート」もDVD作成により、皆さんに上映会、NET配信での観覧となりました。

2021年10月10日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

10月も10日を迎え、もう三分の一まで来ました。今日も秋晴れの良いお天気ですが、日曜日、如何お過ごしでしょうか?週末もお勤めの方、ご苦労さまです。

コロナ感染者も数字的にはだいぶ、減少して来ましたが、引き続き、感染予防に気をつけましょう。

そんな中、昨日(9日)、高槻市立第十中学校で、吹奏楽部の演奏のDVD制作のための収録会が実施されました。

この「たそがれコンサート」については、毎年、秋ごろに開催され、私の当ブログでも毎回、記事にしてご案内しており、一昨年も9/18付のバックナンバーの記事にて掲載しておりますのでご参照下さい。

 この「たそがれコンサート」は十中校区の、十中ブロック青少年健全育成連絡協議会(略称:十中連絡協)主催の「高槻市立第十中学校吹奏楽部」をメインに「大阪府立大冠高校吹奏楽部」の出演を初め、地域の諸団体の参加も加えて「地域の子どもたちが集え、輝ける場所をつくりたい」との願いで、昨年(DVDによる上映会)までで、17回続いており、今年は18回になります。

子どもたちと地域の大人たちと、吹奏楽、演奏、コーラスなど、家族、近隣の皆様方と一緒に、たそがれ時に音楽を楽しんで戴こうという行事ですが・・・

今年も、昨年に続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応により、自粛せざるを得なくなり、昨年と同様に・・・第十中学校吹奏楽部の生徒たちに記念になるものはないか・・・と言うことで、演奏中を撮影して、DVDを作り記念に上げよう・・・同時に、いつも観覧して応援して戴いている地域の一般の人には、DVDによる吹奏楽部の演奏の発表会を開催予定しています。

吹奏楽部の部員に記念品としてあげる、DVD作成の撮影は、プロの業者さんにお願いしています。

当日の収録会に臨んだスタッフは、実行委員、学校関係者の最小限のスタッフだけが参加して、私の昨日の仕事は、昨年同様、「十中連絡協」の広報担当として記録を残すため、今年もコロナ禍でも、第十中学校吹奏楽部の部員が日頃一生懸命、部活に励んで来た成果の素晴らしい演奏を、DVDに収録するための撮影を務めました。

撮影は、準備、リハーサルから本番まで、約3時間ぐらいかかりましたがその間、ずっと、カメラのバッテリーの残量を気にしながら、2時間程、収録現場の様子や練習風景、スタッフの様子、本番とマイカメラ動画撮影しました。

※誠に、申し訳ございませんが・・・、撮影の様子の画像は、生徒たちの個人情報保護法の順守のため、掲載を自粛致しますのでご了承ください。

さて、本日の癒しの花たちをアップします。

薔薇

ハイビスカス

ダリア

ひまわり

 

撫子

シコンボタン

ガーベラ

ランタナ

サンタンカ

我が家の鉢植えの花への来訪者

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。

当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック閉会しました・・・コロナ禍の中、無事に終わりました。

2021年08月09日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8月8日、東京2020オリンピックが閉幕しました。

昨年、世界中がコロナ禍で大変な出来事に1年延期になって、やっと開催されたオリンピックも、昨日閉幕し、一般的な評価でも、海外メディアからも「東京2020オリンピックの開催は成功」との評価だったようです。

数年前の五輪招致から、コロナによる困難な環境から1年後の開催、そして、無事に閉幕を迎えて、全世界のたくさんの人々に感動を与えてくれた各国の代表の選手の皆さん、この東京2020オリンピックに関わって戴いた、すべての役員、選手、監督・コーチ、ボランティア等の皆さん、開催国の日本を初め、全世界の人たちへお礼と感謝の言葉を申し上げたいと思います。

本当に皆様、お疲れ様でした・・・たくさんの感動を戴きましてありがとうございました。

閉会式の模様の中継をカメラに撮らせていただきましたので、記念に、閉会の模様を一部ブログに保存させていただきます。(NHKテレビの映像の写真をお借りいたします。)

画像の説明文は簡単にさせていただきます。

日本国旗の掲揚

各国の旗が先に最初に入場です。

選手の入場です。

いろいろなセレモニーがありました。

次回の開催国フランスの国旗でしょうか・・・

閉会式の途中にマラソンの表彰式も行われました。

ボラティアの皆さんへの代表の選手からの謝辞のセレモニーです。

五輪の旗が降ろされます。

セレモニーは続きます。

東京から次回の開催地のパリへ五輪旗が渡されます。

次回の開催地のパリでのセレモニーが生中継で放映されました。

組織委の橋本会長の挨拶です。

IOCバッハ会長の挨拶です。

閉会式のフィナレーです。

聖火が消えていきます。

東京2020オリンピック・・・多くの感動をありがとう

(※コロナウイルスの感染も大変な状況ですが、今回は、オリンピックの成功を祝う記事だけにしました。コロナ関連の記事は省略します。)

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪はメダルラッシュで日本中が感動と興奮で盛り上がっている反面、コロナ感染者数が・・・

2021年07月29日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←個人総合一位、橋本選手

7/29夕方のテレビの速報

昨日の東京都のコロナ感染者数が3,865人、埼玉県864人、神奈川県1,164人、千葉県576人で首都圏の1都3県が過去最多で、大阪も932人で、全国でも10,699人の感染者数で過去最多・・・オリンピック開催期間中のウイルス感染の第5波は大変ヤバイ状況です・・・

◆東京都、沖縄県に発出中の「緊急事態宣言」に、埼玉、神奈川、千葉、大阪の4府県も追加されるようです。期間は8/2~8/31で、現在発出中の東京、沖縄も延長される模様です。

こからが通常の記事の更新です。

7月も29日になりました。東京2020オリンピックも第6日目の競技を迎えました。段々と競技が進んで行き、メダルラッシュに日本中の人々がテレビの前で一生懸命応援して、オリンピックも盛り上がって来ているものと思います。

我が家も録画を録ったりしながら、リモコンを手に持ちながら、アチコチのテレビのチャンネルを頻繁に切り替えて、一つでもたくさんの競技を観戦して応援しています。

五輪の開催国として、日本の代表の選手の皆さんも頑張って、多くのメダルを獲得してくれています。

そんな中でも、普段の実力を十分発揮出来て、良い成績を取れた選手、実力を発揮出来ずに、涙を飲む結果に終わってしまった選手、悲喜こもごもですね

メダルを獲得して歓喜の選手、残念ながら涙を飲む結果に終わった選手、様々な立場の選手のインタビュー時の涙に貰い泣きしたり、表彰式の日本国旗の掲揚に感動してウルウルのシーンも多いです。

さて、せっかくのオリンピックの盛り上がりの中で、国内ではコロナウイルス感染者の数が、全国的に増加して、昨日の全国の新たな感染者数は、9,577人で、1日の全国の感染者数の過去最多のワースト記録となり、東京都も3,177人の最多を記録し、首都圏の県もワースト記録を更新して非常に異常な状況になっています。大阪も798人で同じように感染者数が増加傾向になっています。

感染者の年代別の発表によると、20代~40代がほとんどを占めているようですが・・・60代以上はコロナワクチン接種の効果が現れて、感染者が極端に減少して来ているようで、有り難いことですね・・・

どうぞ、まだワクチン接種が済んでおられない方は特に、感染しないようにお気をつけ下さい。

東京都の小池知事がインタビューに応えておられるように、「外出を控えて自宅のテレビでオリンピックの競技を見ながら応援して下さい・・・」との要請の通り、お互いに感染のリスクを極力避ける行動が大事ですね・・・

私のプライベートのことですが、この1週間ぐらい、腰痛が再発して、5月初め頃の状態になり、整形外科の治療を受けたり、鍼灸師の娘に鍼を打って貰ったりして、養生の状態で、ノルマのウォーキングも出来ずにいます。寄って、癒しの街中の花たちの写真も撮れずに、当ブログへのアップも出来ずにいます。

また、明日(30日)は、2年に一度の大腸の内視鏡検査を予定しています。たいへん、ナーバスな今日一日を迎えています。

各テレビ局のテレビの映像をお借りして、写真に撮ったオリンピックの感動の一場面を掲載します。

卓球混合ダブルスの水谷、伊藤選手 金メダル

ソフトボールチーム 13年ぶりの金メダル

競泳の大橋悠依選手 400m個人メドレーの金に続き、200m個人メドレーでも金を獲得し、競泳で日本人初めての2冠達成・・・素晴らしいですね・・・

柔道の新井千鶴選手 金メダル 

男子体操 個人総合 橋本大輝 金メダル

北園竹琉選手も18歳で良く頑張って5位入賞です。次回のオリンピックへの良い経験になったとおもいます。

2位の中国の肖若騰(ショージャクトウ)選手は橋本選手に逆転されたにも関わらず、競技後、他の選手に声かけてきちんと挨拶していて、見ていて気持ちの良いマナーでした。

他にもたくさん、各テレビ局の映像を写真に撮らせていただきましたが、このくらいにしておきます。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の祭典・・・東京2020オリンピック・パラリンピックの開催です。

2021年07月24日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

2021,7,23 PM8:00  世界の世紀の祭典、東京2020オリンピックの開会式です。

コロナ問題の影響により、1年延期され、開催する直前まで、コロナウイルス感染の問題で無観客での開催や、組織委のスタッフの人的問題等々、いろいろと右往左往、バタバタ劇もあり、たいへんな幕開けとなりましたが、昨夜8時、開会式がスタートし、4時間近い、セレモニーや選手入場、開催関係者の挨拶、天皇陛下の大会宣言や、聖火の着火などで無事に終わりました。

我が家は昨日、開会式のスタート前から、五輪関係のテレビ番組をずっと観ながら、開会式の最初から最後まで、テレビ中継を見ながら、録画と写真をたくさん撮りました。中継を観ながら、この素晴らしい開会式なのに、コロナ禍の感染防止の措置により、無観客の様子が、たいへん、残念な思いで観ていました。

57年ぶりの自国での五輪開催の開会式を感動しながら観ていました。

皆さん方は開会式を如何、ご覧になり、どんな感想をお持ちでしょうか

取り急ぎ、開会式も観られてない方に、テレビ中継をカメラで撮りましたので掲載します。

(NHKテレビの画像をカメラに撮らせていただいた写真を掲載させていただきます。)

開会式の模様です。

日本の国旗掲揚です。

天皇陛下をはじめ、来賓席の様子

セレモニーが続きます。

いよいよ選手入場です。

天皇陛下、バッハ会長

一部の国の選手入場のシーンや会場の様子などを掲載します。

選手入場の最後は開催国の日本です。

天皇陛下、菅首相も拍手で選手団を迎えておられます。

大会に向けて、選手、審判、監督・コーチを代表して、日本のキャプテンの山県選手、石川選手の宣誓

セレモニーが続きます。

開催国の橋本会長の開会のあいさつ

IOCのバッハ会長の挨拶

天皇陛下 大会の開会宣言

五輪旗の掲揚です。

いろいろなセレモニーがたくさん有りました。

聖火の点火 聖火を引き継いで、下記は、長嶋茂雄さん、王貞治さん、松井秀樹さんが聖火を運んでいるシーンです。

最後の聖火ランナーはテニスの大坂ナオミ選手です。

花火の打ち上げで開会式も終わりました。

(たくさんのNHKテレビの画像をお借りいたしました・・・有り難うございます。)

取り敢えず、コロナ禍の大変な状況の中、組織委の関係者の個人的な問題等の発生等もありましたが、素晴らしい開会式だったと思います。組織委の方を初め、関係者の皆様、ボランティアの皆様、選手の皆様、本当にご苦労さまです。

素晴らしい、大会になりますように、何処の国の選手の皆様も、コロナに感染しないように、普段の実力を発揮出来て、悔いの無い戦いが出来ますように祈りながら、観戦、応援しております。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする