goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

長期政権だったビック4なり~

2022-11-27 07:10:29 | テニス
フェデラ―が現役を卒業したことで、ビック4の時代も完了。
だけど10年くらいテニス界、特にグランドスラムを席巻したのは凄いこと。

4人ともケガとかで一時は低迷した時期もあるけど、復活したでつ。
こりも…
今の医学の発達もあるのかなぁ~




4人の対戦成績ではジョコが全員に勝ち越してるのかなぁ~
フェデラが4人の仲ではアニキ格。

2023年の男子デニスは戦国時代になりそうだなぁ~
カリスマ性を持った若い選手が出てきてほしいでつ。
そいとビック4は全て欧州の選手。

アメリカの選手がグランドスラムを独占するような選手が出てきてほしいところ
でもあるでつ。


人気ブログランキングへ

フェデラ―選手、お疲れ様でした。

2022-09-26 05:19:35 | テニス
フェデラ―選手もとうとう、選手を卒業。
20年も第一線でやるってのは今までのテニスでは考えられないでつ。

その中で全盛期は圧倒的な強さがあったでつ。
無敵だったなぁ~
2010年代になるとビック4の一人として君臨したでつ。

そのフェデラ―でつが、グランドスラム優勝回数歴代3位20勝。
全豪 優勝(2004・06・07・10・17・18)
全仏 優勝(2009)
全英 優勝(2003-07・09・12・17)
全米 優勝(2004-08)
優勝回数は全豪6、全仏1・全英8・全米5でつなぁ~

史上6人目のキャリア・グランドスラム達成者。
ウィンブルドン5連覇、全米オープン最多連覇の5連覇、マスターズ1000では歴代3位となる
28回の優勝記録を持つでつ。

プロデビュー当時のフェデラーは、センス溢れるプレーを魅せる一方で、熱くなり過ぎて自滅するなど、
感情の制御に課題があったでつ。

そりを克服して、クールなフェデラーになって、世界最強へ導いた試合が、あの伝説のサンプラスとの対決。
2001年6月、ウィンブルドンの4回戦に勝ち進み、優勝候補のピート・サンプラスと初対戦となったでつ。

当時のサンプラスはテニス界で一時代を築いてて、特に同選手権では1993年から2000年に掛けて7度も制覇するなど
絶対的な強さを誇っていたでつ。
サンプラス優位と予想される中、試合は序盤から拮抗した打ち合いが続いたでつ。

互いに2セットずつ奪い合って迎えた最終セット第9ゲーム、フェデラーがサービスゲームでミスを誘われブレークピンチを
招いてしまうでつ。
この頃のフェデラーなら感情的になって自滅する展開だったでつが、気持ちを切り替えてサンプラスに食らい付き、
2度のデュースを凌いでサービスキープに成功。
課題だった感情の制御を克服しつつある事を示したでつ。

そして第12ゲーム、今度はフェデラーがサンプラスのミスを誘ってブレークチャンスを掴み、
最後はフォアハンドのリターンエースで決着をつけ、3時間41分に渡る7-6(7), 5-7, 6-4, 6-7(2), 7-5 の番狂わせを演じたでつ。
この一戦は、一躍フェデラーを時の人とし、サンプラス時代からフェデラー時代へバトンタッチした試合であったでつ。

サンプラスとの対決後に、フェデラ―はその実力を発揮しだしたでつ。
サンプラスと同じオールラウンダーだったけど、全仏、赤土は苦手だったでつなぁ~
ちゅうても同年代に赤土の鬼 ナダルがいたからなぁ~

さて、BIG4との対戦成績は…
ラファエル・ナダルとの対戦成績は16勝24敗。
男子テニス界において最も人気のある2人で、対照的なプレースタイルからも
最高のライバルだったでつ。

ノバク・ジョコビッチとの対戦は23勝27敗である。
ジョコビッチはフェデラーが生涯最も対戦したライバルで、2人はグランドスラムで
史上最多となる16回の対戦があって、結果は6勝10敗。
ジョコビッチは、BIG4と呼ばれるフェデラー、ナダル、マリー全選手に唯一勝ち越している選手。
だけど序盤はフェデラ―が圧倒してたけどね。

アンディ・マリーとの対戦は14勝11敗。
グランドスラムでは6回対戦し5勝1敗。
6回の対戦の内3回は決勝での対戦であり、3回ともフェデラーが勝利(2008年全米、2010年全豪、 2012ウィンブルドン)。

2012年ロンドン五輪では決勝で敗北し、フェデラーはキャリアゴールデンスラムを阻まれたでつ。
マリーはフェデラーが10回以上負けている3人の内の1人。

2010年だから続く、BIG4の時代。
マリーもケガとかでなかなか上位に上がってこれないけど、ジョコとナダルは健在。
だけど、ビック4で切磋琢磨してる時代が面白かったなぁ~

フェデラ―には、選手生活お疲れ様でしたといいたいでつ。



人気ブログランキングへ

サーブって一番大事なショットだなぁ~

2022-03-20 07:10:29 | テニス
テニスやバレーとかはサーブが入らないとゲームが始まらない。
そりだけ重要なショット。

だけど扱いはイマイチ感あるでつ。
もっと目立つよいうかスパイクやスマッシュとかに重点が置かれがち。
だけど中学の時は早朝練習でサーブやってたでつなぁ~

放課後の練習では時間が取れないのもあるでつ。
最初のK坂テニススクールでは。ヘッドコーチさんがサーブが重要ということで
サーブには時間を要してくれたでつ。

そりがNスクールへ行ってからは、サーブ練習もない時もあってか
ダブルフォルトが多くなったでつ。
サーブ練習が短いから最初からガンガン打つので、余計に入らなくなるでつ。

K坂テニススクールの時は、たっぷり時間を取ってくれるので、フォームを確認しながら
肩慣らししてからあ打ってたので、ダブルフォルトをすることはなかったでつ。
まぁ~そりぞりのスタイルがあっていいけど、サーブが入らないとゲームが始まらず、相手にポイントさえ与えてしまう。

テニスの場合はスカッと相手コートに入らないといけないけど、
バレーはネットに引っかかってもOK。
こりなら絶対ミスしないなぁ~

こういうルールよりテニスのように二本打つ方がいい気がするでつ。
そいと打てる位置もフリー。
昔は右寄りの1/3くらいのエリアだったでつ。

そう考えるとなんか中学のゲームでは、かなり損した気がするでつ。
昔の試合を今のルールでやれば、全国一にもなれたかもでつなぁ~

まぁ~何にしろ練習が大事で、練習をやったこと、積み重ねたことは、
しっかりと自信になって成果が出るでつ。

ということでスポーツマン復活へ準備するかなぁ~



人気ブログランキングへ

まだまだ強いなぁ~

2022-02-05 07:10:29 | テニス
全豪オープンは、ナダルが13年ぶり2度目の優勝したでつ。
そして男子グランドスラム最多勝となる21勝目。

フレンチでは、12度の優勝を誇る赤土のスペシャリスト。
ここ数年は、体調がよくなかったけど…
見事に復活したでつ。

でも息が長いなぁ~
フェデラー、ジョコビッチと世界3強が、10年以上、
凌ぎを削ってるでつ。

世界3強が、グランドスラム20勝で並んでたけど、
ナダルが一歩抜け出したでつ。
最近のスポーツは、ベテランが頑張ってるでつ。

こりは科学的トレーニングや医療とかの進歩もあるでつ。
21世紀になって、絶対王者、カリスマって、どのスポーツも
だけど出て来てないなぁ~

そいとテニスはアメリカの王者が出て来てないなぁ~
サンプラス以来、サーブ&ボレー主体の攻撃型テニスがご無沙汰してるなぁ~
最近のテニスはベースラインで打ち合うディフェンス主体。

ゆえに試合時間が長い。
早く前出て仕留めろって思ってしまうでつ。

さて、テニス復活したいなとか思うけど…
春は暑くなっていくから、秋かなぁ~
さて、どれだけイメージ通り動けるかなぁ~



人気ブログランキングへ


2021 ウィンブルトンなり~

2021-09-02 07:10:29 | テニス
今年のウインブルトンは…
男子がジョコ、女子がアシュリー選手だったでつ。




ジョコは強いなぁ~
やっぱり…
世界一と言われるディフェンス力だなぁ~

全米勝てば男子初の年間グランドスラムだけに期待したいというか
今のジョコならやっちゃいそうでつ。

女子は最近、混沌としてるでつ。
セレナ時代から次への世代へとなかなかいかないとこだけど…
今回はオーストラリアのアシュリー選手が優勝したでつ。

2019年に全米オープン優勝してるからグランドスラムは2勝目。
プレースタイルは、正確なフラットドライブのフォアハンドストロークやバックハンドのスライスなど
様々な球種を混ぜながら相手を翻弄し、ネットプレーにつなげるのが非常に上手いオールラウンダー。

低身長ながら多様なショットで活躍する様から、マルチナ・ヒンギス選手と比較されることもあるでつ。
ウィンブルトン優勝で大きく飛躍する可能性があるでつ。
全米期待でつ。

それにしても男子はまだまだ3強が健在。
女子は誰にでもチャンスがある感じ。

それにしても欧州勢が強いなぁ~
アメリカからはサンプラス以降強い選手はいないなぁ~
サンプラスのようにスカッと瞬間に仕留めるテニスが恋しいでつなぁ~



人気ブログランキングへ

お熱は…

2021-02-09 07:10:29 | テニス
21世紀になって、テニス熱高かったけど…
今は…

なぜ冷めたか…
考えてみると女の子の声援だなぁ~
アイドル並にキャーキャー言われたいという事かなぁ~

キャーキャー言われながらもルカワくんみたいにクールに対応だなぁ~
でもふと思ふと…

自分の娘くらいの女の子にキャーキャー言われても…
おじさん化されてるんだねぇ~

でもボチボチスポーツもしないと…
草バレーボールってやってないのかなぁ~
まぁ~テニスが男女混じってやる唯一のスポーツだし…

なぜか女の子と話弾むしなぁ~
まぁ~そりを勘違いするばあいもあるわけで…

とにかく一度、お試し行って、どれくらい年感じるかってとこでつなぁ~
イメージはいいんだけど…

久々の江坂テニスセンターなり~

2020-10-16 07:10:29 | テニス
江坂に久々でつなぁ~





屋外コートは暑そうだなぁ~





やっぱり…




ここは…
インドアになるでつ。





う~ん、懐かしいなぁ~
ガンガンにいきたいとこでつなぁ~





屋外コートも…








ハードコート苦手だけど…
でも一番面白いコートでつ。

まずは、江坂復帰は、初めてコースでいきますかぁ~
どれくらい打てるかなぁ~


人気ブログランキングへ

お試し行くかなぁ~

2020-10-04 07:10:29 | テニス
運動不足も酷いかなぁ~
ボチボチ…

10年位ブランクありだなぁ~
さて…
どれだけ動けて反応出来るかだなぁ~

でも…
この10年、テニスの勢力は変わらず…
ビック3が強い。

どれだけ動けるか…
還暦近いからやっぱり歳よりクサイ動きかなぁ~
まぁ~やってっますかぁ~


人気ブログランキングへ

アメリカンテニス復活は…

2020-09-08 07:10:29 | テニス
サンプラス、アガシまではアメリカがテニス王国。
欧州勢を圧倒してたけど…

21世紀になると…
全く…
グランドスラムチャンピオンが出てない。

サーブ&ボレーの戦術は、古いのかなぁ~
ラケットの進歩もあるのかなぁ~

だけど今のゲームを見てるとサンプラスのプレーが面白い。
前へ出てもきちんとボレーを決めるでつなぁ~

そいとパワーで押すテニスが面白いでつ。

ジョコがここまでやるとは…

2020-02-07 07:10:29 | テニス
ジョコ強いなぁ~
どちらかというと精神的にムラがあるとこあるんだけど…

復活してからのジョコは精神的にたくましくなってるでつなぁ~
前のジョコなら…
どこかで気が抜けてというパターンだけど…

最後まで集中出来てるのが今のジョコの強さだなぁ~
だけどジョコがここまで強くなるとは思わなかったなぁ~

ディフェンスが世界一と評判だけど、攻撃力に少し…
つまり決定力がないとこがあったでつが、そりも鉄壁のディフェンスがあるから
そりで補えてるでつなぁ~

ビック3のテニスを見てると面白味は全くないけど、確実なテニスをしている…
テニスの長寿命化はある意味ディフェンス力にあるのかなぁ~

サンプラスに代表されるように攻撃型のプレーヤは体力勝負なとこがあるから
結局ディフェンス主体の選手が長く王者に君臨できるのかなぁ~

だけどジョコがここまで強くなるとは10年前は思わなかったなぁ~
さてタケビッチになって、令和はテニス復活するかなぁ~


人気ブログランキングへ

全豪オープン見てて…

2020-02-03 01:15:19 | テニス
テニスの全豪オープンがあったけど…
顔ぶれ見てると…
10年前とほとんど変わらない…

男子は3強が相変わらず強い…
そりに取って変わる選手が出てこない…

女子ようやくというとこあるけど…
そいとアメリカの選手が優勝争いに絡まない…
パワーテニス、サーブ&ボレーとか…

そろそろ世代交代といきたいとこではあるんだうけど…
でもこりだけ長く上位でいられるのも医学とか科学的トレーニングとかの
進歩もあるのかなぁ~


人気ブログランキングへ

立ち止まろう 動作の前に一呼吸 指差し 声出し 安全確認!

2019-10-01 07:10:29 | テニス
タイトル通り、まずは一呼吸と指差しと声出しは大事でつなぁ~
焦るとろくなことがないでつなぁ~

さて10月になったでつなぁ~
2019年も…
もう3/4が過ぎたでつなぁ~

城島リーダが24歳下の菊池梨沙ちゃんと結婚したでつなぁ~
いや~メデタイでつなぁ~
だけど、奥様のお母さんが城島リーダより年下で、お父さんは、同じ歳…

歳の差結婚の時は、そうなるんでつなぁ~
今年は、山ちゃんもだけど、歳の差結婚ちゅうのが多いでつなぁ~

タケスィも30代の女性と結婚したら、かなりの歳の差でつなぁ~
人生100歳とかだけど、現代人はどうなのかなぁ~
ともかく生活できるようにはしないといけないでつなぁ~

人間にとって一番の仕事、子孫を残す仕事をまずやらないといけないでつ。
そのためには、自立した女性との結婚が必須。

自分の子供が成人するまで、健康で働けるようにも頑張らないといけないでつなぁ~

でもなかなか出会いがないでつなぁ~
となるとやっぱり、テニス復活かなぁ~
混合ダブルスのベストパートナ探しでつなぁ~

ということでホテルから現場まで歩いてまずは足腰を鍛えて、涼しくなってきたことだし、
ボチボチいいかなぁ~
出会いの場を求めてということで…



人気ブログランキングへ

やっぱり、サンプラスでつなぁ~

2019-08-25 07:10:29 | テニス
グランドスラムも後は、全米残すのみ。
最近は欧州勢が全盛で、米国選手が上位にくることはない…

ディフェンス重視のベースラインでの打ち合いで、ミスが勝敗を分けるでつ。
試合時間が長くなるです。
なんかこうテニスの中継見てて退屈…

そんな中、テニス始めた時の理想のプレーヤーが、サンプラス。
そのプレイ、特に全盛期のプレイはすごい。

超攻撃型のプレイは見てて面白いし、プレイに釘付けになるでつ。




特に今では誰もやらないサーブアンドボレー。
ビッグサーブから前へ出て、一発で決めるボレー。
しかもラケットコントロールと柔さが絶妙

そして、ストローク。
フォアもすごいけど、バックでもエースが取れるのが、サンプラスが史上最高のオールラウンダーと言われる所以ですなぁ〜
フットワークも抜群でつなぁ〜

攻撃は最大の防御。
全盛期のサンプラスが今のビック4とやれば、圧倒しただろうなぁ〜

テニス復活するにあたって、やっぱりサンプラスが理想だなぁ〜
ということで、ラケットは、サンプラスのシニアモデルのプロスタッフがほしいとこなんだけど…
サンプラスモデルのプロスタッフ、中古でもいいから手に入れたいですなぁ〜

やっぱり、サンプラスのプロスタッフはカッコいいでつ。



人気ブログランキングへ

2019年ウィンブルトンファイナルは久々に熱くなったでつなぁ~

2019-07-16 07:10:29 | テニス
ウィンブルトンは、ジョコの2年連続5度目の優勝だったでつなぁ~




テニスの四大大会第3戦、ウィンブルドン選手権最終日は14日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで
男子シングルス決勝を行い、第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)が7-6、1-6、7-6、4-6、13-12で、
最多8度の優勝を誇る第2シードのロジャー・フェデラー(スイス)に勝ち、2年連続5度目の優勝。




ジョコはブレークを許して7-8で迎えた第16ゲームも15-40。





マッチポイントを2つも握られ、ジョコビッチは絶体絶命のピンチを迎えたでつ。




「この試合はずっと冷静でいようと努めていた。周りで起きたことはさっさと遮断し、今に集中した」
ここから4ポイントを連取してブレークバック。

今年から導入された最終セットのタイブレークを制したでつ。

「勝者としてここにいることにドキドキするし、とてもうれしい。こういう試合のために練習している。
それにしても今まで最もメンタル的にきつい試合だった」と安堵の表情を見せたでつ。
フェデラーの攻撃は早く鋭く、ジョコビッチの鉄壁の守備にもあちこち綻びが出たでつ。





「ほとんど向こうが試合を動かし、僕は守勢だった」。
下手に動かず、重要な場面は自分が仕掛けることに集中。
その勝負強さは数字に出たでつ。




ジョコビッチが奪ったセットは全てタイブレーク。
ブレークポイントを13回得て7度ブレークしたフェデラーに対し、ジョコビッチは8回のうち3度だけ。




奪ったポイント数もフェデラーが多く、ジョコビッチは全体の48%。




「こういう(長丁場の)試合になったら、最後はどれだけ自信があるか」。
ずっと「自分が相手より強い」と言い聞かせていたというでつ。

相変わらず声援の9割方はフェデラー。

「無視するのは難しい。みんなが『ロジャー』と叫んだら『ノバク』と聞くようにしてる。
バカみたいだけど、これがいいんだ」。

こんなところもジョコビッチの強さの源かもしれないでつ。




でもこの勝負もウィンブルトン史上に残る名勝負だったでつなぁ~
英国のスポーツだけど、令和最初のファイナルは令和史に残る名勝負でつなぁ~

テニス男子はまだまだビック3が強いでつなぁ~
準決勝もフェデラVSナダルも熱くなったでつなぁ~

松岡くん以上に熱くなったところで、テニス再開するかなぁ~
相変わらず影響されやすいでつなぁ~



人気ブログランキングへ

第二の山ちゃん目指して…

2019-06-30 07:10:29 | テニス
どうも思い出せないというか…
メモとかあったはずなんだけど…

パソコンが…
潰れたからメールアドレスと名前が…

二人がクリパで写ってる写真があるんだけど…

なんとなく、ほんでミーゴの人に似てるんだけど…
奈良出みたいだから…
姫路の人なんでつなぁ~

名前が違うような…
この間から姫路方面へ出没してるから合わないかなぁ~とか…

東京転勤がなければ、スクール通えたので、あのまま…
どこかにデートする前というか、食事までだったでつなぁ~

なんちゅうか今考えると奇跡な感じだけど、食事に誘われて、メールアドレス聞いてくれた
女子大生はお初だったでつなぁ~

看護師目指してたとかだから、どこかの病院で看護婦してるかもでつなぁ~

う~んクリパで熱々だったツーショットの写真を何枚か撮ってもらってて、あるはずなんだけどなぁ~

陽水さんの曲じゃ~ないけど、探してる時には、見つからないものでつなぁ~
う~ん、クセと言うか離れると捨てたりするからもしかして…

テニスまだしてるのかなぁ~
とか考えるとテニスって、出会いのあるスポーツでつなぁ~

山ちゃんにあやかって、蒼井優ちゃんみたいな女の子と結婚できそうな予感は大なんだけど…

ノアが社の近くにあるので、復活してもいいんだけど…
さすがにテニスして、2時間かけてマイホームへ帰るのは…
キツイでつなぁ~

だけど最近は歳の差結婚ってメチャ~流行ってるし、テニスで女子大生と出会って、第二の山ちゃんになれる気もするでつなぁ~
あの6月5日の山ちゃん・優ちゃんの結婚発表からちと目の色が変わってきた気がしますなぁ~

まぁ~よく考えると今の生活で女の子と話が出来る環境って、テニス以外ないでつなぁ~
そりよりテニスで、カッコよく動けるかってのもあるでつなぁ~
前よりお笑い系になってるかも…


ちゅうかねぇ~学校卒業する時に、ヨシモト行っとけばなぁ~
二丁目劇場で、頑張ってたらダウンタウンは超えてたなぁ~

さんまチャン以上にドラマとか出てたと思うんだけど…
時代でつなぁ~



人気ブログランキングへ