8月9日(金)
「夏合宿の感想」
8月5日~7日で、夏の合宿に行きました。
今回の合宿は初めて参加する人も多かったので、何度も参加している私たち上級生が
初めて合宿に参加する人をサポートしていくべきだとと思いました。
行先は三重県の御座で、毎年おなじみの景色を眺めながら民宿まで行きました。
一日目の海では、魚や貝などを取るということは日常生活ではすることはないので、
久しぶりの海に興奮してずっと泳いでいました。
海から上がって、夜ご飯を食べる頃には雨が降り出していたので、次の日の理科部の活動が
できるのか心配になりました。幸いなことに、明け方の雨はひどかったようですが、私が起きた時には雨は止んでいました。
この日はその後に花火をして終わりました。
2日目はバスで約30分かけて、麦崎まで行きました。
その日の午前中は生物を観察しながらはずっと潜っていました。
私は珍しい貝を探していましたが、見つかりませんでした。
夜は夜空を見ていました。名古屋とは違い、とてもきれいな星がたくさん輝いていました。
最終日は、金毘羅山に登りました。
そんなに急な山でもなかったので、いろんな生き物や、植物のことを聞きながら登りました。
頂上の展望台に着いたときに見た志摩半島の景色は、毎年見て、毎年感動しているけど、また今年も同様に感動しました。
苦労して登ったご褒美がこの景色だと思いました。
山を下りて、昼食のカレーを食べ、荷物の整理をして、今年の夏合宿ももう終わりだなと感じていました。
今年は仲間でいろんなことを楽しみ、協力して頼りあえる仲間がいることを再認識した夏合宿でもありました。
このメンバーで合宿に行けて、本当に良かったと思います。
高1 女子
「夏合宿の感想」
8月5日~7日で、夏の合宿に行きました。
今回の合宿は初めて参加する人も多かったので、何度も参加している私たち上級生が
初めて合宿に参加する人をサポートしていくべきだとと思いました。
行先は三重県の御座で、毎年おなじみの景色を眺めながら民宿まで行きました。
一日目の海では、魚や貝などを取るということは日常生活ではすることはないので、
久しぶりの海に興奮してずっと泳いでいました。
海から上がって、夜ご飯を食べる頃には雨が降り出していたので、次の日の理科部の活動が
できるのか心配になりました。幸いなことに、明け方の雨はひどかったようですが、私が起きた時には雨は止んでいました。
この日はその後に花火をして終わりました。
2日目はバスで約30分かけて、麦崎まで行きました。
その日の午前中は生物を観察しながらはずっと潜っていました。
私は珍しい貝を探していましたが、見つかりませんでした。
夜は夜空を見ていました。名古屋とは違い、とてもきれいな星がたくさん輝いていました。
最終日は、金毘羅山に登りました。
そんなに急な山でもなかったので、いろんな生き物や、植物のことを聞きながら登りました。
頂上の展望台に着いたときに見た志摩半島の景色は、毎年見て、毎年感動しているけど、また今年も同様に感動しました。
苦労して登ったご褒美がこの景色だと思いました。
山を下りて、昼食のカレーを食べ、荷物の整理をして、今年の夏合宿ももう終わりだなと感じていました。
今年は仲間でいろんなことを楽しみ、協力して頼りあえる仲間がいることを再認識した夏合宿でもありました。
このメンバーで合宿に行けて、本当に良かったと思います。
高1 女子