goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

8.19 空気砲3回目を行って その2

2013年08月21日 | 日記
8月20日(火)

 空気砲の感想

 今回の空気砲の試し撃ちは、風向き・風力・押し出す力などを考慮し、前回よりも工夫して

実験をしました。

今回は綺麗な煙の輪が発射されたので、屋内で行うのと同様の成果が得られたと思います。

  こんな感じです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



 形もよくはっきりと見え、完璧な煙の輪は初めてだったのでとてもうれしかったです。

                    高1 男子

8.19 空気砲3回目を行って その1

2013年08月21日 | 日記
8月20日(火)

 8月19日(月)に行った空気砲の感想を紹介します。

 「空気砲の実験 3回目」

 前回までの実験の失敗点を改善し、空気砲の実験は風があまり吹き込まない場所を部員全員で

探しました。そして、一番風の影響が少ない駐車場で実験をすることにしました。

最初にベニヤ板で作った空気砲を撃ちました。

風に向かって空気砲を撃ったので、はっきりとした輪はできませんでした。

次に風上から風下に向けて空気砲を撃つときれいな輪ができました。

段ボールで作った空気砲はベニヤ板製の空気砲の経験を生かし、

風上から風下へ撃ったところ、きれいな輪ができました。

このことから空気砲を野外でやった場合、風上から風下に向けて撃つときれいな輪が

できることがわかりました。

                        高3 男子

8.20 屋外の水槽

2013年08月21日 | 日記
8月20日(火)

 連日の暑さで、90センチメートル水槽の魚が一部死んでしまいましたので、

 水槽の掃除を行いました。

 

 水を入れ換えると、魚は元気に泳ぎ出しました。

 文化祭でこの魚たちを展示する予定です。