goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

8.28 万華鏡を作って

2013年08月30日 | 日記
「万華鏡を作って 8月28日」

 理科部の活動で万華鏡を作りました。

はじめに鏡の代用になるものを作りました。

段ボールにステンレステープを貼る方法を試しましたが、うまくいきませんでした。

原因は段ボールの表面がデコボコしているために綺麗に光を反射しなかったからです。

そこで、表面が平らで歪みにくいプラ板にステンレステープを貼る方法を試しました。

結果は成功です。

段ボールと違い表面が平らなので、よく光を反射しました。

作った鏡をトイレットペーパーの芯の中に入れて、ビーズを入れた容器を付けます。

トイレットペーパーの両端のふたを作って完成です。

中に入れる鏡の出来が万華鏡の出来栄えを左右するので、鏡を作るのに神経をつかいました。

ビーズの量が少ないと、ビーズがうまく視野に入らないので、何度もビーズの量を調整しました。

コツがわかってきたので、次回は完璧なものを作り、文化祭用の材料を作っていきたいと思っています。

高1 男子

8.30 万華鏡を完成させる

2013年08月30日 | 日記
8月30日(金)

 今日は、昨日作製した万華鏡の良い部分を採用し、2種類の万華鏡を作ることにしました。

 

 ブラ板に自動車の窓に貼る反射シートを貼り、それをカッターで切っていきます。

 これが鏡の代わりになります。(以下、鏡シートと呼びます)

 

 工作用紙にステンレステープを貼って鏡の代わりにするタイプも作りました。

 

 ビーズなどを入れて、テープで止めています。

 

 出来あがった万華鏡の表面に黒のスプレーをかけました。

 

 出来あがった万華鏡を覗いています。

 今回はどの万華鏡も綺麗に出来上がったと思います。