8月9日(金)
「合宿の感想」
今回の合宿を通して、いろいろな生物を見ることができ、とても勉強になりました。
一番印象に残ったのは、鳥羽水族館での生物観察です。
鳥羽水族館で一番楽しかったことは、指一本で魚と触れあえたコーナーです。
そこではタコやアナゴと触れ合えて、魚のぬめりの感覚やタコに触ったときの、
吸盤に吸われて感じる肌の痛みなど、触ってみないとわからないことを経験で来てとてもよかったです。
もう一つ印象深かったのは、特別展示室にあった深海の生き物コーナーです。
捕獲するのも難しい深海の生物が実際に見れてとても驚きました。
次に印象に残ったのは、麦崎での釣りです。
自分は一匹しか釣れませんでした。
釣れた魚は、ミドリフグでした。あまりにも小さかったので、逃がしました。
それ以外にも、魚がいたけどエサを取られるスピードがあまりにも速かったので、
釣れませんでした。とても悔しかったです。
とても勉強になったと思ったことは、金比羅山の散策です。
そこには、愛知県では見かけることができない植物や虫類が見れました。とても勉強になりました。
今回の合宿に参加して、たくさんの生物が観察でき、とても勉強になってよかったです。
また機会があれば、もっと生物を勉強して、たくさんの生物に触れ合いたいと思います。
高2 男子
「合宿の感想」
今回の合宿を通して、いろいろな生物を見ることができ、とても勉強になりました。
一番印象に残ったのは、鳥羽水族館での生物観察です。
鳥羽水族館で一番楽しかったことは、指一本で魚と触れあえたコーナーです。
そこではタコやアナゴと触れ合えて、魚のぬめりの感覚やタコに触ったときの、
吸盤に吸われて感じる肌の痛みなど、触ってみないとわからないことを経験で来てとてもよかったです。
もう一つ印象深かったのは、特別展示室にあった深海の生き物コーナーです。
捕獲するのも難しい深海の生物が実際に見れてとても驚きました。
次に印象に残ったのは、麦崎での釣りです。
自分は一匹しか釣れませんでした。
釣れた魚は、ミドリフグでした。あまりにも小さかったので、逃がしました。
それ以外にも、魚がいたけどエサを取られるスピードがあまりにも速かったので、
釣れませんでした。とても悔しかったです。
とても勉強になったと思ったことは、金比羅山の散策です。
そこには、愛知県では見かけることができない植物や虫類が見れました。とても勉強になりました。
今回の合宿に参加して、たくさんの生物が観察でき、とても勉強になってよかったです。
また機会があれば、もっと生物を勉強して、たくさんの生物に触れ合いたいと思います。
高2 男子