takakura-science

takakura-science blog

11.11 割れないシャボン玉 その2

2011年11月12日 | 日記
11月11日(金)

 11月9日(水)に引き続き、「割れないシャボン玉」を作ることにしました。

 前回は、「シャボン玉を弾ませる」という目的をほとんどの人が達成できませんでした。

 今日は、先日作ったシャボン玉液と今回新しく作ったシャボン玉液で再度挑戦をします。

 【今回のシャボン玉の作り方】

  ・準備するもの

   合成洗剤(界面活性剤が50%以上含まれているもの)、洗濯のり(PVAでつくられているもの)

   グリセリン、水、洗浄びん、洗面器、おたま、ストロー、はさみ、新聞紙、軍手

  ・合成洗剤:グリセリン:水=1:1:15の割合で混ぜます。

   その時に、泡が立たないように気をつけます。

 

 前回のシャボン玉液でシャボン玉を使ってシャボン玉を作っています。

 

 軍手についても割れません。

 しかし、なかなか弾むまでには至りませんでした。

 

 もう一度チャレンジします。

 

 順調に大きなシャボン玉ができました。

 これは、ちょうどシャボン玉が落ちる瞬間です。

 しかし、弾みません。

 

 シャボン玉の膜をできるだけ厚くするのも、この実験のコツです。

 薄い膜よりも厚い膜の方が割れにくいからです。

 そのために、ストローを下に向けてシャボン玉を作るように工夫しました。

 

 出来上がるシャボン玉はこんな感じです。

 

 一人一人が、それぞれ工夫をしながら、実験を続けます。

 

 うまくいった人がいるようです。

 どのようにうまくいったのか、聞いています。

 うまくいった人のやり方を参考にして、自分も実験するためです。

 

 内田先生が、シャボン玉の大きさの目安を実践してくれました。

 

 新しいシャボン玉液で実験してみます。

 

 シャボン玉の色が少し違います。

 含まれる成分によって、光の反射が違うのでしょうか。

 

 他の人の様子を見ながら、自分も実験をしています。

 

 みんなに見せるために、内田先生が弾むシャボン玉を試作しているところです。

 その後で、みんなに「シャボン玉が弾む」様子を見せてくれました。

 

 さっそく、それを参考にしてやってみます。

 

 成功しているようです。
 
 思わず笑顔がこぼれます。

 

 良かったですね。

 成功しました。中学生第一号です。

 

 次々とシャボン玉を弾ませます。
 
 

 うまくいくと、楽しくなって、やる気も変わります。

 

 弾みすぎて、空中に浮いてしまいました。

 

 実験しながらも、「浮いているシャボン玉」が気になります。

 

 うまくいったので、「写真を写して」と言ってきたのですが、残念ながらシャボン玉をとらえることが

 できませんでした。

 

 さすが、内田先生です。

 うまくいかない生徒に、実演しています。

 

 慣れてくると、こんなこともできるようになります。

 指でシャボン玉をはじいています。

 

 軍手でなくても、乾燥している目のだったら何でもできることが分かりました。

 試しに肘でやってみましたがうまくいきました。

 

 全員成功したので、みんな夢中になってシャボン玉を作ります。

 

 指ではじくのもみんなやってみることにしました。

 みんなうまくいきます。

 

 また、成功です。

 

 大きめのシャボン玉でもはじくことができるようになりました。

 

 空中に浮いている様子です。

 

 うまくいくと、みんなが見に来ます。

 

 軍手は、しばらく使っていると、シャボン液でぬれてきます。

 ぬれている軍手では、うまくいかないので、ドライヤーで乾かします。

 すると、またシャボン玉をはじくようになります。

 

 はじきすぎたシャボン玉が壁についてしまいました。

 今日は、全員が「シャボン玉を弾ませる」ことができました。

 単純な実験ではありますが、材料の割合や種類によって、うまくいったりしなかったりすることが

 分かるので、やって良かったと思います。

 今後もいろんな実験を続けていきたいと思います。
 

  

11.11 湿地の植物

2011年11月12日 | 日記
11月11日(金)

 

 湿地の植物もほとんど枯れてしまいました。

 サギソウは芋ができていると思います。

 多年草は、地上部が枯れて地下の部分だけが生きていて、冬を迎えます。

 サギソウは、植え替えをしますが、その他はそのまま様子を見ます。

 植え替えをするときは、また報告します。

 

 シラタマホシクサも花が終わりかけになりました。

 冬ごしがどうなるのか今から楽しみにしています。

11.4 デンドロビウムの引っ越し

2011年11月12日 | 日記
11月4日(金)

 デンドロビウムは、寒い時期が一定期間ないと花が咲きません。

 そのため、外に出すことにしました。

 2週間ほど寒い環境に置きます。

 

 今日は、雨が降ってきたので、雨の当たらない所に移動しました。

 

 外の水槽の下に置きました。

 2週間後に、室内へ戻します。

 このようにすると、花芽ができるはずです。

 うまくいったら、また報告をします。