自然体でいこう

20年ぶりに九州に戻りました☆これからは自然と共に生活していきたいと思います。

バースデイ割引

2006-07-30 | ちょっとした出来事
今年の夏は、バースデー割引で帰省することにしました。
バースデー割引期間は自分の誕生日をはさんで前後1週間なのですが
私の誕生日は8月21日で夏休み真っ最中のため
毎年例外とされています
今年は8月22日~9月5日なのでそれに合わせて予約をしました。

東京ー大分便については
バーゲンフェアよりも高くなりますが
株主優待券を使うよりも安いので、かなりお・と・く

原油価格が上がっているので
また航空料金が上がるのではないかと冷や冷やしていますが
いろんな航空券がありますので
チェックを欠かさないようにしないといけないですね

こんなの見つけた

2006-07-29 | ちょっとした出来事
東京駅や羽田空港で売っている、東京限定のお土産だそうです。

残念ながら、福田さんは棄権されちゃいましたけど
あと、最近になって額賀さんに与謝野さんの名前も挙がっていますよね。
写真では見にくいですが、安部さんが
「フライングはだめですよ
と言いながら、他の候補者よりも一歩前に出ていますw
何よりも小泉さんが「気づいたら5年経過していたよ」
と言っているがおもしろい
当の本人が一番そう思っているのでは?と思うからです。

小泉さんの後任は、消費税の件も含めて
いろいろ問題山積で大変だろうなぁ。。。。

個人的に応援している人はいないので誰でも良いのですが
マスコミは安部さんで決まりみたいな報道をしているので
9月の結果にはとても興味があります

夜回り先生

2006-07-28 | ちょっとした出来事
先日、TVで定時制高校教諭の(元かな?)水谷さんの講演をやっていました。

夜中に渋谷等を徘徊している小中高生を説得して
家に帰すことを目的としているのですが
外からはわからなくても、家庭が崩壊している家の子がほとんどだそうです。
とにかく親の愛情に飢えている子が多いと嘆いていました。

彼が頑張って家に帰しても、両親と本人が努力をしなければ
元の黙阿弥。。。
あくまでも先生ですから、他人の先生ができることには限界があります。

最後に、水谷さんが親に向かって
子供には愛情を持って接してください
とあまりにも当たり前のことを切実に訴えている姿に悲しくなりました

水谷先生曰く、今の大問題は「薬物」なんだそうです。
とにかく、いろんな薬物が氾濫しているので、絶対に手を出すな
と声を大にして叫んでいました。
私は麻薬等の薬物を見たことも飲んだことも誘われたこともありません。
そういう場所に出入りしないことが一番の理由だと思いますが
過去、薬物に手を出すなと 特別教育された記憶もありません。
私の感覚では麻薬等に手を出さないなんて、人間として常識だと思うのですが
今の時代 私みたいな人は、生きた化石なのでしょうか。
自分に子供が出来たとき、どうやって教育したらいいんだろね

ラ・トゥーエル

2006-07-26 | 食べ物関係
神楽坂にあるフレンチのお店「ラ・トゥーエル」に行ってきました

新宿・神楽坂の閑静な住宅街にたたずむ大人の隠れ家で
落ち着いた雰囲気と美味しい料理と、美味しいワインと
会話のアンサンブルを楽しんでいただける。。。

という宣伝文句のとおり、とっても雰囲気の良いお店でした。
来ているお客さまは母より年上の奥様ばかりで
さすが神楽坂って感じw

写真はオードブルの冷製トマトスープと自家製パン。
トマトスープの中には、トマトのゼリーとホタテが入っていました。
メインは鶏だったのですが、懲りすぎていてイマイチ
一番美味しかったのは自家製の焼きたてパンかな。
料理は美味しかったし、フランス料理らしいお料理でしたが
値段もよろしいので、あれでまずかったらキレます
個人的には ちょっとボリュームが足りなかったけど。

ディナーは、もちろん10000万円以上のコース
高級店は、誰かに連れて行ってもらうのが一番でございます

仮○的有能感

2006-07-25 | ちょっとした出来事
これもまた、聞いたことのない言葉なのですが
速水敏彦名古屋大学教授が作った造語だそうです。
著作『他人を見下す若者たち』(講談社新書)では
「仮想的有能感」を次のように定義しています。

「過去の実績や経験に基づくことなく、
他者の能力を低く見積もることに伴って生じる本物でない有能感」


失敗や挫折を繰り返しながらも、努力して目標を達成した実績や経験に基づかないから
ほんとうの自信に裏打ちされていない、というよりむしろ自らの無力や惨めさに
気づかされることをあらかじめ回避しようとする適応(防衛)のメカニズムである。
他者を教養のない者と見なしたり、ホームレスを社会のゴミと見なして攻撃したり
自分以外はバカだと思うようことによって、
自分の有能さを何とか確認しようとする無意識の心理である。

このような心理が、現代の若者に多く見られると、著者は指摘している。
従来の「自己愛」との違いは、
「自己愛は自己の内部で初めから自己評価のかたちで生じるのに対して
仮想的有能感は他者評価の仕方を通して生じるものである」

仮想的有能感をもつ人の特徴は
1、共感性が低いこと
2、友人関係が狭いこと
3、友人関係および家族間系に対する不満度が高いこと
この共感性の低さについては、速水教授が一貫して警告しているところである。


ふむふむ。。。
う~ん、わかる気はするけど、若者だけに限ったことではないような。
この説は実証されていないので 真偽の程はわかりませんが
私なんか失敗と挫折の人生なので、ある意味うらやましい

いろんな事件が後を絶たないし、変な造語もいろいろ出てくるけど
結局は戦後教育の弊害だという考えは変わりません。
60年かけて変になってきたのだから、100年かければ良くなるかしら?

大相撲

2006-07-24 | ちょっとした出来事
朝青龍がダントツで優勝ホント強いなぁ。。。。
先場所、けがで休場したのに横綱の貫禄で圧勝

綱取りがかかっていた白鵬も強かったけど
来場所まで延ばされてしまいましたね
けど、彼はまだ21歳。
千秋楽、朝青龍に勝った試合は手に汗握る好取り組みだったので
朝青龍と東西横綱でしばらく活躍することでしょう。

栃東、千代大海も頑張ってほしいなぁ


白州次郎

2006-07-23 | ちょっとした出来事
先日、深夜に白州次郎さんの特集をしていました。
それまで聞いたこともない名前だったのですが
そんな人が日本にいたんだと驚くばかり。

戦前にケンブリッジに留学経験があり
戦後は吉田茂首相の元で活躍をした実業家らしいのですが

戦後、GHQと外務省が用意した演説原稿を
「日本は戦争に負けたのであって、奴隷になったのではない」
と言い、吉田首相に独立国の面子として、
日本語で演説するように諫言したのが、彼である。

とか

日本人が歴史上最も自信を喪失し、卑屈になっていた時期(戦後)、
支配者に対し、日本人の気概を示した人物が彼であり
GHQに「占領下、ただ一人の従順ならざる日本人」と言われていた。

とか

初代の貿易庁長官を経て
日本の経済は外国との貿易で立ち直らせなければいけないと
商工省を改組して通産省を誕生させました。
東北電力会長や大沢商会会長、大洋漁業、日本テレビ社外役員などを歴任しましたが、
私利私欲に溺れず、幾多の事業を援助しながら、メドが立つと潔く去り
決して歴史の表舞台には顔を出しませんでした。
『俺がやった』と他人には絶対に話さない、すごい個性の持ち主でした。

そして、最期は
「葬式無用 戒名不用」という簡単な遺言を残し
何の未練ももたず風のように消えていった。。。。

キャーッ私の理想とする男性だわっ
容姿も合わせてあまりの格好良さに脱帽

ハウルの動く城

2006-07-22 | ちょっとした出来事
放映されていましたね。
一度映画館で観ていたのですが、ジブリファンですから
今回もちゃんと見ました

劇団四季の子供ミュージカルと一緒で
ジブリ作品はメッセージ性の高い作品だと思うのですが
子供から大人まで楽しめるし笑える
しかも言いたいことを伝える。。。
それを2時間にまとめるわけですから制作者側は本当に大変

実際、私にはわからないことだらけなのですが
ハウルって、本来の姿があのお化けカラス?
出てくる魔法使いの役割は?
あのお城はどうして動くの?
そしてあのよくわからない戦争は、なに?
理解力がないのか、単純に楽しめない私がいけないのかわかりませんが
最近のジブリ作品って難しいなぁ。。。って思います。
「千と千尋~」のハクもよくわからないし

個人的には、あの画風がかわいらしくて好きなので
何の問題もないのですが
見た後の腑に落ちない感覚は否めませんw

ところで、29日からジブリの新作「ゲド戦記」が公開になります。

予告編をみると
文明の黄昏を迎えた世界
とか
人間の頭が変になる
とか
興味をひく言葉がいっぱい出てきます。
これは1000円デーに映画館で観なきゃ

じゃま?

2006-07-21 | ちょっとした出来事
私と同級生で生活保護もらっていた畠山容疑者が
豪憲くんだけでなく自分の娘、彩香ちゃんも殺した容疑で再逮捕されました。

親が9歳の子供を邪魔になったから殺す?
ありえんっわからんっだったら産むなよ~

本当かどうか、定かではありませんが
半分子育てを放棄していたみたいだし
毎日カップラーメンだったとか???
あ~、かわいそう。。。
どうして彼女はあの女の元に産まれてきたのだろうか。

不妊治療をしているカップルが多い今の時代
産まなくてはいけない人が子供を産まず
何も考えていない、産まない方がいい人が
子供をポンポン産んでいる気がするのは私だけ?
ますます日本がおかしくなるぢゃん

バーゲンフェア

2006-07-20 | ちょっとした出来事
10月1~7日まで全日空&JALどちらも
国内片道航空料金7,700円キャンペーンをやっています。

東京ー大分間は普通料金が片道3万円以上するので
片道料金で往復できるじゃん
これは帰省するチャーンスと思い
密かに大分往復を目論んでいました
そしたら、マイレージクラブ会員先行予約は
本日14時から受付開始だったらしく16時には
全便受付不可

みんな、考えることは一緒なのね。。。。
一般発売は先ですが、席数少ないから無理だろうなぁ。
というわけで、10月帰省計画は断念

原油価格が高騰しているっていうのに
こんなキャンペーンして大丈夫なんかいな?
って心配になりますが(笑)安くても満席だったら
採算取れるってことなのでしょうか。
季節は良いのに、10月はあまり人が動かないのかなぁ??