大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

3月30日(水)のつぶやきその2

2011-03-31 02:13:06 | 日常
20:51 from ついっぷる/twipple
構想日本JIフォーラムUst終了しました。PCの前から動かない私をあきらめて、1号2号で今夜は和食メニューが完成しております^^; かれいの煮つけ(下ごしらえから!)、ほうれん草の白和え、お味噌汁~♪
20:52 from ついっぷる/twipple
なるほど菊地市長でいらっしゃいましたか。この発言なさった方がわからなくて。 RT @ksmrsmk 構想日本JIフォーラム。非常事態だから、すべての法制度を見直し、ただちに対応せよ。予算は後付けで、と伊豆市の菊地市長、元陸自一等陸佐
20:58 from ついっぷる/twipple
@JIフォーラムと表示した一連のツイートは、構想日本が本日行ったフォーラムhttp://bit.ly/bZRVQG のUst中継を視聴しながら自分のメモ書きとしてつぶやいたものです。聞き取り記述は私の聞いたところに依ります。傍聴コメントとした箇所は私のコメントです。
21:05 from ついっぷる/twipple
同日同時刻に市民セクターのフォーラムもあった模様。どちらも未来へ続く道 RT @aipon3 これから各個人、企業がそれぞれのやり方で長期的に被災地への支援し続けることが重要。プラットフォームとして、NPOをいい意味で活用し、みんなで連携していきましょう! 本日ご参加の150名…
23:15 from ついっぷる/twipple (Re: @kapao4536
@kapao4536 こちらこそよろしくお願いします。私は片葩小・東浦中卒業生です^^ ところで、前春日井市副市長さんとは、わずかですがお話したことがあり記憶に残っていました。幾度かブログを拝見したことも。なんと、札幌で4月を迎えられることになっていたとは存じませんでした!
23:17 from ついっぷる/twipple
Ust視聴でした RT @ksmrsmk: いらしてますか? @takaba_tokuko: なるほど菊地市長でいらっしゃいましたか。 RT @ksmrsmk 構想日本JIフォーラム。非常事態だから、すべての法制度を見直し、ただちに対応せよ。予算は後付けで、と伊豆市の菊地市
23:50 from ついっぷる/twipple
ここにも収支報告まだの人がいたのか…私は今回は2月中に済みましたよん←珍しい RT @nalutaka: やばい。ド際議連作らなきゃ…@katsuitaro 明日も。本当に間際。 RT @takaba_tokuko: 間際議連乙 RT @katsuitaro: 県庁。収支報告
23:53 from ついっぷる/twipple
ちなみに石浜保育園卒(えへん)西小はまだなくて、片葩小に木造校舎があったのをおぼろげに覚えている年です RT @kapao4536 めっちゃ東浦人じゃないですか(^-^) ぼくも片葩に5年生までいて、石浜西小ができたので6年生から1年だけピカピカの学校に通わせていただきました。
23:55 from ついっぷる/twipple
ガンガレ RT @nalutaka: しかも、三団体分です…“@takaba_tokuko: ここにも収支報告まだの人がいたのか…私は今回は2月中に済みましたよん←珍しい RT @nalutaka: やばい。ド際議連作らなきゃ…@katsuitaro 明日も。本当に間際。
by takaba_tokuko on Twitter

3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 02:13:05 | 日常
02:19 from twitbackr
3月29日(火)のつぶやき - 素人議員の見聞録 大府市議会議員 たかば とくこの日々 http://bit.ly/fmwfxj #twitbackr
18:51 from ついっぷる/twipple
間際議連乙ですー RT @katsuitaro: 県庁なう。政治団体の収支報告に来ています。
19:03 from ついっぷる/twipple
しまった!時間間違えた!Ust 19時からだと思ってたorz 視聴中 構想日本JIフォーラムhttp://bit.ly/hJi1yj 東日本大震災 全国の地方自治体首長が支援の集い 「支援の輪を広げ明日から動くために ― この先、自治体そして私達は何をできるか、すべきか ―」
19:05 from ついっぷる/twipple
和光市松本市長のコメント間に合ったみたい。@構想日本JIフォーラムUst視聴なう http://bit.ly/hJi1yj
19:09 from ついっぷる/twipple
長野県泰阜村長コメント。被災者支援の財政について。「受入れにあたり扶助費の補正予算を組んだ。現地を離れた被災者は支援金を受け取れていない。受入れ自治体としては長期受入れを想定しており、募金は村へ避難して来られた方への支援のための募金箱も設置した。」@JIフォーラム
19:13 from ついっぷる/twipple
埼玉県鶴ヶ島市藤縄市長コメント。水道や消防など普段から自然災害について考えているセクションは上手くいっているように見える。国(→県)はどうか。組織をしっかりと作っていかないといけない。初期に受入れ準備した福祉施設は数名しかお越しがなかったが、長期化すると今後増えるのではないか」
19:16 from ついっぷる/twipple
組織をきちっとしないと、という面で、県単位でうまくまわっているという所もあるが、国、県うまくいっていないという声もあった。長期化すると支える自治体もどうかという声も。自粛傾向についてどうかという声も。云々-コーディネーター加藤氏、各首長からのコメントを一段落まとめ@JIフォーラム
19:22 from ついっぷる/twipple
松阪市山中市長「専門性のある行政職員の支援派遣について、各自治体も今職員数に余裕がなくギリギリだから、できたら、の派遣要請では難しい。具体的に、保健師、下水道、法務、都市計画など専門家の人数を指定して一定強制してもらわないと出せない。そうしてはどうか」@JIフォーラム
19:25 from ついっぷる/twipple
(発言者不明・ニュアンスまとめ)どの専門行政マンをどの自治体が派遣するのかカウンターパートを決めてしまえば、継続して理解して支援ができる。どの自治体からどの専門家を派遣するなどのコーディネートは国→県でまとめて振ってしまってはどうか。@JIフォーラム
19:27 from ついっぷる/twipple
(私の傍聴コメント)各自治体とも支援したい、支援せねばということは判っており、多少自分の自治体が痛みをシェアしても支えていこうという考えはある。けれども市民・ボランティアが手をこまねいているのと同様、行政間で今できている支援以上のことを提供できない苦悩が見える。@JIフォーラム
19:30 from ついっぷる/twipple
(私の傍聴コメント)大府市が今行っている支援も、ご参加の各自治体とほぼ同様の状況であることが判る。水道事業団からの要請で給水車、消防本部からの継続的な派遣。プラス、平時より交流がある自治体に対して支援物資など提供。交流のない自治体には手をこまねく状況。@JIフォーラム
19:32 from ついっぷる/twipple
議論は市民セクターでできること、自治体単位で対応するのが良いこと、国の枠組みが必要なこと に移りつつ。@JIフォーラム
19:44 from ついっぷる/twipple
会場から「個人的に知人を避難受入れしたけれど、避難してきた人、受け入れ側とも何の支援もない。避難してきた方が入居できないかと公営住宅申し込んだら抽選外れた」首長側「自治体からの情報がうまく伝わっていない、受け取れていない」「行政がホスト市民とゲスト被災者のマッチング仲介をする制度
19:47 from ついっぷる/twipple
ホスト住民が民間住宅や個人宅へのステイ受入れをする場合の経済的支援(ホストが疲弊しないための支援&ゲストの生活支援)を各自治体がする取り組み=ホスト自治体の持ち出し→ホスト自治体の財政体力によって受入れできるできないの話にもつながるか?などの議論@JIフォーラム
19:51 from ついっぷる/twipple
(傍聴コメント)行政単位で支援するとなると、やはり 組織整備、制度整備と、財政規定は切り離せない(民と決定的に異なる部分だ)。現状は各自治体の持ち出しになっている印象。国の災害関連の各法には、このような場合の国庫補助・交付金について規定はないのか・・・@JIフォーラム
20:03 from ついっぷる/twipple
各自治体首長から、県単位でのコーティネートはうまくいっているか、についてコメント。様々な対応全般で見ると、県単位で相当な差がついている。消防派遣についてはどこも機能しているようだが、支援物資の収集運搬は必ずしもそうではない。@JIフォーラム
20:11 from ついっぷる/twipple
会場から「あなたが総理大臣だったら、発災からどんな優先順位で何をどう対応するか」首長側「現在全て『平時』の法律しかない。緊急時のものでない。まず現行法で対応できないものを洗い出せ、そこに事後でもとにかく対応する、とすること。自治体では、予算は後付で(専決)もやる、としてる」
20:17 from ついっぷる/twipple
会場から「この状況で東海東南海地震が起こったら…備えは」首長側「たらればの話は行政はしないものだが、東海東南海地震は必ず来る前提。細やかな地震の備え(耐震や家具の固定)のほか、行政として水、燃料の確保など再検証していかないと」@JIフォーラム
20:23 from ついっぷる/twipple
ワールドカップ方式だな・・・
20:27 from ついっぷる/twipple
(ちょっと遡り書いとく)被災者受入れについて。コミュニティの概念がホスト都市部と異なると実感。集落単位での滞在ができないと、とか、「お年寄り妊産婦乳幼児だけでも」→「いえ一族でないと」といった状況が見受けられた。ホスト側提供とゲスト側ニーズのミスマッチ。@JIフォーラム
20:31 from ついっぷる/twipple
(傍聴コメント)静岡県の準備や始動が半端ない件。日頃の情報から愛知県と大府市の対応のふがいなさに泣けてきていたけど、ここまでとは・・・@JIフォーラム
20:32 from ついっぷる/twipple
(傍聴家族コメント)「静岡県ぱねぇ」「さすがお茶がうまい」「防災の基礎体力が違う」@JIフォーラム
20:34 from ついっぷる/twipple
JIフォーラムのUst視聴者数がほとんど動いていない。見始めた人はそのまま固定して見てるってことかな?
20:35 from ついっぷる/twipple
で、JIフォーラム視聴ツイートを入れ始めてからフォロワーさんが増えている・・・
20:47 from ついっぷる/twipple
行政セクター、市民セクターの協力と役割分担の話。行政側にNPOの活動などを把握し理解している人が必要、NPO側に行政を知っている人が必要、双方向のコーディネーターがっ重要。現地ボランティアだけでなくそれぞれの自治体でできるボランティア(ホスト自治体は特に)もある@JIフォーラム
by takaba_tokuko on Twitter