goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産仲介業 仕事日記 業界ニュース 読んどくニュース(有)Taisei21   

店舗開発 事業用地 収益物件 不動産仲介業をしています、東京より西の物件を取り扱っております。

だし巻き卵”ロボット

2018年06月25日 | ロボット 産業機械 人とロボット

だし巻き卵”ロボット

品川工業所(奈良県田原本町

柔らかく取り扱いが難しい焼きたての“だし巻き”なども確実に保持してトレーや次工程のコンベヤーなどに移送できる。価格は3列焼き仕様で1700万円

https://youtu.be/-6VFRE13mgw

https://newswitch.jp/p/13270


客室のドア前まで無人で荷物を届けられるロボット

2017年09月15日 | ロボット 産業機械 人とロボット

品川プリンスホテル Nタワーに10月2日から導入するデリバリーロボット「Relay」(リレイ)を報道陣向けに公開した。障害物を回避しながら室内を自立走行でき、客室のドア前まで無人で荷物を届けられる。

人間用のエレベーターを操作している

https://youtu.be/SmEc6YtS4bg

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/14/news130.html

 


ソフトバンク ロボット会社を買収

2017年06月09日 | ロボット 産業機械 人とロボット

ソフトバンクグループは6月9日、Google親会社・Alphabet傘下のロボティクス企業Boston DynamicsとSchaftをそれぞれ、子会社を通じて買収すると発表した。

https://youtu.be/M8YjvHYbZ9w

<iframe width="480" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/M8YjvHYbZ9w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

https://youtu.be/rVlhMGQgDkY

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/rVlhMGQgDkY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


1メートルの段差も登れるヘビ型ロボット 工場の点検に活用へ 

2017年04月12日 | ロボット 産業機械 人とロボット

1メートルの段差も登れるヘビ型ロボット 工場の点検に活用へ 

電気通信大学、金沢大学などは4月4日、最大1メートルの段差を登れるというヘビ型ロボット「T2 Snake-3」を開発したと発表した。工場・プラントなどの狭い通路や急な階段を移動でき、搭載するカメラの映像を見ながら約1時間にわたり遠隔操作できるという。


SXSW2017で東大のロボット義足がアワードを受賞

2017年04月09日 | ロボット 産業機械 人とロボット

SXSW2017で東大のロボット義足がアワードを受賞

テキサス州オースティンで開催されている世界最大規模の見本市「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」。このSXSWで、世界を動かすイノベーティブな技術やサービスなどを表彰するアワードが「Interactive Innovation Awards」だ。現地14日の午後7時には同アワードの授賞式が開催され、東京大学のJSK robotics labの「BionicM」がSTUDENT INNOVATION(学生部門)で大賞に選出された。

BionicMは、2足歩行のヒューマノイドロボットで培った技術を使って、現時点の義足が抱える問題点の解決を図るプロジェクトチーム。そのプロトタイプ「Suknee」は“ロボット義足”とも呼ばれ、モーターとバッテリーを組み込むことで、地面を蹴る機能などを義足に追加している。これにより、疲れにくく、自然な歩行が可能になることに加え、立ち上がる動作が楽になったり、つまづいたときにも転ばずに済むという。

 Interactive Innovation Awardsは、VR&AR、NEW ECONOMYなど13のカテゴリーで構成されており、各カテゴリーに5つの企業や団体がファイナリストとしてノミネートされていた。


三菱の消せるペン 

2017年04月09日 | ロボット 産業機械 人とロボット

三菱の消せるペン 

三菱鉛筆が2017年1月27日、ノック式の消せるボールペン「ユニボール アールイー」を発売した。

名前のアールイーは、「REWRITE」「REPEAT」「RETRY」などの、繰り返す、再び、何度もといった言葉に使われている接頭語の「Re」から取ったもの。「消せる」ということよりも、「何度でも書ける」「繰り返し書ける」といった書くためのものという部分を強調したかったのだそうだ。ここにも、「まず、ボールペンとして使いやすいものを」というアールイーのコンセプトが生きている。


早大発ベンチャーが4腕・4脚の災害対応ロボット

2017年04月07日 | ロボット 産業機械 人とロボット

早大発ベンチャーが4腕・4脚の災害対応ロボット

開発中の作業ロボット「オクトパス」の大きさは、長さ1800ミリ×幅1200ミリ×高さ1700ミリメートル、重さは1トン。ガソリンエンジン駆動で、最大登坂傾斜は30度にした。4腕アームは第1、第2関節を持ち、第1関節は360度旋回する。