田口孝夫 絵手紙旅日記

絵手紙を通じ素敵な出会いと感動の旅を重ねる田口孝夫のブログです。(申し訳ありませんがコメントなどへのお返事はできません)

8月30日 戦争法案反対デモ

2015年09月30日 | Weblog

 赤・黄・ブルー林立する幟旗。「戦争させない」「9条壊すな!!」の赤や青のプラカードを掲げて続々と詰め駆ける人の波。ドラムや太鼓の音に合わせて怒りのシュプレヒコールが国会の周りを埋めつくしています。家族で、友人と、仲間と。この熱気!!もう…メインステージまでは辿り着く事はできません。特設されたスピーカーの前で国会議員をはじめ各界各層の方達の安倍政権・戦争法案に対する怒りのスピーチを聞きました。音楽家の坂本龍一さんは「これを一過性にせず続けて欲しい。一緒に頑張ります」と。中でもシールズ関西の若い女性のスピーチには胸熱くなりました。「主権者の声を安倍さんは聞こえてますか。この国の進むべき道に責任をもっている一人として、この法案を許すことは絶対にできません」「そうだ!!」の湧き上る拍手!!若い人達が自ら行動しているのに希望を感じます。国会大行動12万人の参加だったと。


8月29日 三門より南禅寺法堂を臨む

2015年09月30日 | Weblog

「白鳳」の意味もわからず。只、仏像がたくさん見れそう…との思いで案内してもらった奈良国立博物館「白鳳展」印象に残ったのは薬師寺の「東塔相輪水煙」ホラ!あの塔のてっぺんに「煙」みたいなのがあるじゃないですか?それを目の前で見て。ヘーッ!!と。まずその大きさに。そしてその中に天女(?)が三人。下段には笛を演奏して。中段・上段には頭を下にして笛の音に合わせ泳いでいるような姿で。すかし彫りみたいになっているのですが、同じ形のものが四組東西南北に配置され、あの形になってるのですね。「水煙」と呼ぶのもはじめて知りましたし火災から守る意味もこめられてるのでしょうか?それとも美しい音の調べに乗って天女達が極楽浄土へと誘ってくれてるのでしょうか?宇治平等院の雲中供養菩薩と重なりましたよ。もひとつ驚いたのは昨年奈良大会で訪ねた薬師寺の月光菩薩も展示してありましたが。あの時スケッチした時とはまた感じ方が違って目の前(1m)で拝見するとまぁ…ものすごい迫力でこんなに大きかったの?と。そして重量感のある立姿。若々しい凛としたお顔に圧倒されました。たくさんの仏像にお会いして―。

昨日奈良から京都へ。一泊してかねがね訪ねてみたいと思っていた京都・南禅寺を訪ねたのです。京都駅から市バスに乗り込んで一時間あまり。「南禅寺」は良くテレビドラマのロケ地として登場するのでそれなりに自分でイメージしてたのですが…ここの三門はすごい!!荘厳な感じさえして。しばし周りを散策して、三門に登る事ができるそうで登ってみる事に。「楼上」と呼ぶのだそうですね。急な階段をおそるおそる登って。登り切って眼下に開けた景色に思わず息をのみました。うわぁーっ!!これはすごい!!京都の街が一望のもと。素晴らしい眺めなのです。それになんとも心地良い風が吹いてきてもう…最高!!後ろに回りましたらね、今度は「法堂」が―。イヤーッ!!この眺めもまたスゴイ!!と。スケッチ。後で知ったのですが…歌舞伎で演じられる石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」はこの三門で生まれたと。


8月28日 奈良町資料館にて

2015年09月30日 | Weblog

 

奈良の春日中学校のS先生より一通の手紙が届いたのは7月31日のこと。あわてて封を切り文面に目を通しましたら、春日中学3年生の皆さんは今年「沖縄修学旅行」だったとの事。そして「平和の礎」で生徒さん全員で平和への祈りと平和宣言を行ったとの事。まだ文面は続くのですが…戦後70年。地域から生徒さんと一緒に平和のメッセージを発信したいと思い8/8→8/30「ピース・メッセージ」展を企画。そこへ絵手紙メッセージをお願いしたい―というものでした。

 

それにしてもよくぞ僕なんかの事を頭に止めて下さったと。実は昨年の大阪展に春日夜間学級のT先生の繋がりで訪ねて下さり僕の絵手紙を見て下さってたのです。8月8日はもう…目の前チト…あせりましたが―僕が18年前はじめて広島の平和記念資料館を訪ね、原爆・戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを深く胸に刻んだ事を絵手紙にして届けたのです―。

 

後日電話があり「生徒さん達の平和メッセージの絵手紙・Tシャツと一緒に僕の絵手紙も奈良町資料館に展示させてもらいました」との事。もう…こんな出会い巡り合わせに…。そしたらこの展示一度拝見したいものだと―。そしたらこれも絵手紙(神)さまの粋な計らいなのでしょう。8/27大阪講座。翌日訪ねる事叶ったのです。できれば絵手紙仲間の人にも見てもらえれば―と。宇治で「講演会」を以前企画して下さって、その後交流が続いてる宇治三人娘(?)さんに連絡を取りましたらなんと!!駆けつけて下さったのです。そして奈良町資料館で合流。生徒さん達の絵手紙は沖縄を訪ね感じた平和への思いが自由に表現されTシャツの一枚一枚もとても発想がユニークで改めて平和だからこそ「絵手紙」も楽しめるのだとの思いを強くしました。三人娘さんとおいしい昼食をいただいた後の博物館の「白鳳展」も実に良かったです。


8月27日 南御堂盆踊り大会

2015年09月30日 | Weblog

 

二・三日前から急に涼しくなって半袖では肌寒い感じ。さぁ!!今日は大阪での「講座」半袖でいくか?それとも長袖?天気予報によると大阪はまだ30℃を越す暑さらしい。ならばと半袖で。(ハハハ…)出かける時昨日の雨が上って良かった。生憎の曇空。これじゃ…富士山に会えそうもないな…と新幹線に乗り込みました。途中雨も降ったりして。でも浜松を過ぎたあたりから雲間から青空が!!そしてくっきりと伊吹山が姿を見せて。広がる稲田は黄金色に色づきはじめ秋の気配。もうすぐ米原駅。6月に訪ねた「彦根」の思い出がよみがえり…。何だかもう遠い昔の事のように。

 

大阪絵手紙協会ホールに着いたのは12時半ごろ。さすがに…大阪はまだ暑い暑い!!いつになくたくさんの参加者にちょっととまどいながら…(時間配分がうまくいきますように…と)いつもながら皆さんの「絵手紙」に寄せる熱い思いにこっちが元気をもらいます。

遠く石川、富山から四国は高知、徳島から島根、岡山から。中には広島から御夫婦で参加された方がいらして。どんな思いで参加されたのかちょっと伺ってみたくなりましてね。

 

御主人さまが「徳川家康の言葉に『人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し』というのがありますが…実は妻は車椅子なんです。絵手紙を通じてより豊かな人生を送れれば…と参加しました」思わず湧き上がる拍手!!もう…熱いものがこみ上げて「参加された皆さん!!今日の講座はこのお二人のお話で終ったようなものです」と。

おひとりお一人がいろんな思いを抱いて「講座」に参加して下さってるのだ…と改めて思い知らされがぜん(?)しっかりと「絵手紙の精神」を伝えねば…と心が奮い立ちました。

 

講座の途中、擬似博物館(?)で皆さんにいろんな本物を見てもらうコーナーがあるのですが…今回は協会のスタッフのお二人がこれをうまい具合に展示して下さってほんと助かりました。参加された皆さんも大満足!!3時間ちょっと。気になってた時間配分も皆さんの協力で実にスムーズに流れて無事終了。(ほんと…良かった!!)

ああ…今回で今年の「講座」は終りだ―と思ったら一気に張りつめてたものがゆるんできてホッ!!と。

 

夕食を取った後、「講座」が無事終ったので「お礼参り」を。いつも訪ねる北御堂。それから南御堂へ。そしたら笛や太鼓に歌声が流れてきて。エーッ!!何??そしたらすごい賑わいでなんと!!なんと!!盆踊り大会まっ最中。

檜太鼓に提灯揺れて。ゆかた姿の踊りの輪がどんどんふくれ上っていきます。河内音頭の歌が流れますとね、もう最高の盛り上り。♫~エーさては一座の皆さまへ~♫歌詞が歌い手のアドリブでこれが実にいい!!ソーラヨイトコサッサのヨイヤーサッサー♫アーイヤコラセドッコイセ~♫合の手のリズムよろしく外人さんも踊り出しこりゃスケッチしてる場合じゃない!!ぞ。踊らにゃソン損と輪の中に(ハハハ)


8月23日 和歌山にて

2015年09月30日 | Weblog

それは去年の12月。大阪での事。僕の「絵手紙展」にいつも駆けつけて下さる。それも和歌山の海南から。IさんとTさんのお二人。展を見ていただいた後、いろいろ絵手紙談義の花が咲いて。「海南にお声をかけていただいたのはもう…何年前になりますかね?」「たしか…8年前?やね」「お互い年をとって」「元気なうちにも一度訪ねたいものです」と僕がこぼしましたら。「そうやね…動けるうちにもう一度ぐらいは講演会企画してみようか!!」と話は盛り上がり「実現したらうれしいです」と。僕。

 

そして今年の六月の事。海南のIさんから電話。「8月末に講演会企画したいんですけど日程は大丈夫ですか?」と。もう僕は大喜びして「伺います!!」と答えたのです。

昨日海南の駅に着いたのは11時過ぎ。二人のスタッフの方が出迎え会場の市民会館へと案内して下さいました。受付には今回中心になって動いて下さった「絵手紙レインボー」の市川さんとスタッフの皆さんが。「イヤーッ!!良く頑張って取り組んで下さいました!!」と握手!!

定員150名のところオーバーして机・椅子・会場設営に大変!!うれしい悲鳴ですとのこと。壁には皆さんの日頃の思いのいっぱい詰まった絵手紙が所せましと貼りめぐらされ、雰囲気を盛り上げています。今回は前半「講演」後半「実技」を入れてとの要望だったので…。準備はしてきたものの…さぁ!!どんな展開になるかもう…ドッキドキです。午後1時スタートです。

 

満席の会場から皆さんの熱気が伝わってきて勢いこちらもテンションが上ります。戦後70年に当たるこの年。自分の自画像(鏡を持参)をかいていただいて「平和」への思いを自分にあてての絵手紙に挑戦!!だったのですが…。

人、ひとり一人に人生のドラマがあって実に心うたれるものばかりでした。改めて「今ある日常がどんなに大切で平和なことか」を再確認したひと時でした。そして「絵手紙が楽しめるのも平和であればこそなんだと」

昨夜の打ち上げ会では短期間の取り組みにしては大成功!!だったと皆さん大盛り上がりの乾杯!!でも話は後継者をどう育てるか?の所にくると…チト…つまってしまって―これはどこを訪ねても避けては通れない課題なんですけどね…。

「翌日もし良かったらどこか案内しますけど…」とのうれしいお誘いに。「海をスケッチしたいです。それもひなびた漁村なんかがあったら尚いいんですけど…」とお願いしてましたらね―。ありがたいですね…なんと!!下調べまでして下さったというのです。なんだか申し訳ないやらうれしいやらで。

Iさん、Tさん、Hさんの四人で車に乗り込んで最初に向った所は塩津港を望む高台。イヤーッ!!もう眼下に広がる和歌山の海!!「今日は特別きれいやね」と。「ここいいーでしょう!!」と。ほんといいー眺め。うれしくなりましてね。半紙を広げてチト大作に挑戦しようかな?と思いはあれど…広げてみようにも突風が吹き荒れてすごいのなんの―空は晴れいいー天気なのに…残念…と思いつつせめてハガキ一枚でもと。そしていいースポットに出会えたのです。そうそうこの眺め最高!!こんな風景描きたかったの!!(ハハハ)ひっきりなしの突風に次の場所へ移動。辿り着いたのは大崎港。うーんここも何か絵になりそうと心弾みます。

 

「ホテルの観光案内でみたのですが…このあたりに長保寺ってあるのですか?」「あります。徳川家のお墓のある所です。行きますか?でも時間的に魚料理が食べれませんよ」「エーッ!!魚料理食べたいです。」と。(何とワガママな!!ハハハ)でもここの大門に仁王像があると聞き、がぜん行ってみたくなりましてね。イヤーッ!!連れてってもらって良かった。この仁王像の力強い事!!(鎌倉時代の作)案内によると長保寺は「本堂・塔・大門と三つそろって国宝の寺は長保寺だけ」との事。仁王像は描いてみたいし本堂・塔も見てみたい。時間は限られてるし、魚料理は食べたい。あせりましたよ。(ハハハ)