2月も半ばではありますが、もう少し新年会をさせてください!お花見のシーズンが来るまでもう少し新年会をさせてください!
ということで、本日は町田にやってまいりました!「多摩都市モノレール」が小田急線まで延伸するということは計画としては決まっているそうですが、それはいつになるのやら・・・それさえ実現しちゃったら、もう町田は隣みたいなもんですけど、それまではまだまだ遥か遠い街って感じですね^^
「毎年、1度だけお邪魔するこちらのホテル「ベストウェスタン レンブラントホテル東京町田」さん・・・JR町田駅のターミナル口ってところから出るともうほとんど目の前です!
すごく綺麗なホテルで、よくはわからないんだけど、図書館が併設されているみたいなんです・・・面白いですね^^
会場には生バンドの準備がされている・・・これも、こちらの新年会の恒例なんです・・・受付で、今年こそ1曲歌うように言われる・・・今年は名指しで呼ぶから覚悟してほしいと、もうほとんど脅しのようなことまで言われる・・・ただまぁ、若旦那はこう見えても、結構エンターティナーですから、そうなったらそうなったで、全然平気なんですけどね(なんか、ものすごく感じ悪いんですけど?)
しかし、心は感じ悪いが、外面は感じが良いことでお馴染みの若旦那・・・一応、来賓の挨拶をしてみちゃったりする・・・調子いいことばかり言っているが、ニコニコしているので、皆さんもニコニコ聞いてくれる・・・しめしめ!(本当に感じ悪いんですけど?)
「イカとブロッコリーのガーリック油コンフィー」そして
「生ハムとスピラルビーツ 冬の根菜のマリネサラダ」が同じ皿に盛られてきました
ってことで・・・先生のお名前が入っている時点でもう無条件で美味しい^^
っていうか、これ本当に美味しかったな・・・イカがすごく柔らかくて下に敷かれているカラフルなこれはカブかなあ・・・その食感がまた良かったなあ・・・で、調べてみたんですけど、赤かぶのように見えてカブやダイコンとは関係なく、なんとホウレン草の仲間なんだそうです・・・ちなみにスピラルビーツって検索したら、「ベストウェスタン レンブラントホテル東京町田」さんだけがヒットした・・・オリジナルの単語なのか?
本格的に食事に入る前に、あいさつ回りをささっと済ませてしまおう!(なんか、どこかが失礼な感じなんだよなあ)ビール片手に各テーブルを回らせていただく、多分、今年でこちらの新年会にお邪魔するのは4,5回目なので顔見知りの方も多く、お久しぶりです~~~って感じで・・・毎回、これで時間がかかっちゃうんだよなあ、テーブルに帰ってくると、皿が並んでるんだよ、参っちゃうよ(どんどん、ダメな部分ばかりが出てきてるのに気づいてるのか?)
「蒸し鶏の四川風ピリ辛胡麻ソース」
蒸し鶏をベーコンで巻いてあるのかな・・・若旦那にはピリって部分は感じられず、むしろもう甘いくらいのソース、胡麻は一切感じられず、美味しくいただけた・・・何しろ、胡麻って奴はやたらと健康な香りがしますんでね^^(最悪の不健康ジジィだな!)
会場では早くも生バンドんぽ演奏がはじまった・・・演者も会の出席者の皆さんだ!・・・お料理食べられないけど、どうするのかなぁ?などと、余計な心配をしつつ、皆さんのテーブル席を確認しておく・・・あそこに行けば、お料理がたくさんあるはずだから、分けてもらえるかもしれない(セコイ!本当にセコイ考えだ!)
「蟹と茸のあんかけ豆腐」
豆腐っていっても、厚揚げ豆腐なのがおもしろい・・・崩れないから食べやすいし、これはすご~~くいい!フクロダケにマッシュルーム・・・そもそも、こういうトゥルトゥルしたキノコ大好きなんです・・・そこにぎゅっとしまった蟹の身、そして、トロトロのほうれん草?これまで美味しい(これまでってどういう意味だ!最初からウマイぞ、ほうれん草!)
いよいよ、生バンドによるカラオケがはじまった・・・いつものメンバーが手を上げているうちは問題なし・・・用心しなければならないのは終盤だ!どなたかいらっしゃいませんか?なんて、質問が出た時に司会の方と目が合ったら大変なことになる^^
「牛肉の赤ワイン煮と旬の野菜 ブルゴーニュ風 スパゲティ添え」
ここで、パスタ来た~~!単体で、十分にいける牛肉の煮込みをパスタに絡めて頂く・・・これは、なんていうか、高級なジャンクの香りがするぜ!野菜も、素材が生きてる・・・野菜を大体取り除いて食べる若旦那だが、これはいける(取り除いて食べてる奴見たいことないぞ!)
いか~~ん!本当に名指しで来た!ついでに、手元にマイクまで来た!・・・もう逃げられない(涙)曲リストを渡された・・・しかし、目を通すが、ほぼ、知らない歌ばかり(涙)・・・絶体絶命のピンチがやってきた(涙)バンドの前まで進んではみたものの、何をリクエストすればいいのやら!
「豚肉と生姜のピラフ」
シンプルな味付けでものすごくがっつりと生姜が効いている・・・ちょっとパスタを食べ過ぎてしまったので、残念ながら、もう軽くしか食べられないけど^^(やはり、人の分まで食べている(涙))
「夢芝居とかならどう?」・・・バンドマスターが声をかけてくれる・・・おお、助かった、それなら知ってる・・・いや、むしろ得意なヤツだ!これはこれまで、世間に公表してこなかった話ですけど・・・今から30年以上前、高校2年生の音楽の授業・・・試験が自由発表で、それぞれ皆、歌を歌ったり、楽器を弾いたりっていうのがあったんですが・・・なんとなんと、17歳くらいだった若旦那がその時に歌った歌こそ、何を隠そう梅沢富雄さんの「夢芝居」だったんだよねえ^^
選曲がハンパなく渋いでしょ?いや、実は、その時、アカペラでなくカラオケで歌おうと思ったら、音源ってなかなか手に入らなかったんです・・・まだ、カラオケボックスなんてない時代でしたから・・・それで、友人の両親が経営していたスナックで録音して使うことにしたんですけど、何しろ、当時は8トラックとかレーザーディスクとか、店によって置いてある曲が違う時代・・・その店にはつまるところ演歌しかなくて・・・・ぎりぎりのところで選んだのがこの「夢芝居」だったというわけ^^
というわけで、若かりし頃を思い出しながら、楽しく歌うことが出来ました!^^来年も参加できたらいいなあ・・・でも、歌える歌が・・・「小指の思い出」ってどんな歌でしたっけ?
スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯