インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

これはインプラント治療が最適、とされる

2019年06月19日 | 日記
これはインプラント治療が最適、とされるのは周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


ブリッジ治療を例に取ると、義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。


インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので失った歯だけを根元から再生する治療になります。


両隣の歯は健常なので、削りたくないと要望があるケースでは他の治療法よりもインプラント治療がしっくりくると思います。


多くの方にとって、インプラント治療を始めるとき心配なのは、何といっても費用の問題でしょう。


ほとんどのケースは保険適用外で、全面的に自由診療になることが普通であるためインプラントを何本埋め込むのかや、どんな材料を選ぶかによってかなり費用が違うことも確かで、自由診療のため、歯科医院によっても相当差が開きます。


また、定期的なメンテナンスも必要ということも覚えておきましょう。


インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、デメリットも知った上で選択してください。


まず、他の歯科治療と比べても費用がかかることです。


高くついた場合、数十万円にもなるケースもまれではありません。


また、治療の失敗内容によっては取り返しがつかない健康被害が起きるリスクも背負っています。


ごくまれなことですが、治療によって死亡したケースもありました。


完全に歯がなくなってしまった部位にも使える治療法であるインプラント。


ですが、難点もあるということに気を付けてください。


まず挙げられるのは、インプラント治療を受けるには条件があるということです。


インプラント治療をご検討の方は知っておいて下さい。


インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込むという方法です。


糖尿病や心臓病を抱えていて免疫力・抵抗力に難のある方や、歯周病などで既に顎の骨が浸食されている方なども、インプラント治療を受けられなかったり、準備に時間がかかる場合があることに留意してください。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は全額自己負担で、ごくまれにしか保険適用されませんがただし、問題なく医療費控除を受けられます。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をしてすでに収めた税金を取り戻す申告をします。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医でお金を払ったときにもらう領収書がお金を払った証明になるのでなくしたらおしまいのものとして暦年で申告することになるので、保管しておいてください。

インプラント埋入手術では局所麻酔を使います。

2019年06月18日 | 日記
インプラント埋入手術では局所麻酔を使います。


入院して手術することはまれです。


ただし、糖尿病や心疾患など、麻酔や出血に関わる持病がある場合は歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。


加えて、インプラントを支えるのに十分な骨の量がないとすれば、まず骨を形成する手術が必要です。


腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、入院することや、複数の病院で手術することもあります。


もし、自分が該当すると思われるなら治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、各パーツがどのように繋がっているかによって、何種類かのタイプがあります。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


よりメジャーである2ピースタイプは、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式に分かれます。


この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。


1本から2本の欠損した歯に対して、インプラントもブリッジも適用できますがインプラント治療では、歯茎を切り開き、あごの骨に穴を開け、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。


一方、ブリッジ治療では、義歯を支えるため、両側の歯を支柱のように削り、上からブリッジをかぶせるのです。


口を開けたところを見れば多くのケースではインプラントが高い評価を得るでしょう。


さらに、ブリッジ治療を選ぶと、ブリッジのために両隣の歯が犠牲になるというのが痛いところです。


インプラントについて、簡単に説明すれば虫歯や歯周病、外傷などで失った歯の人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる人工歯づくりを指します。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、人工歯根を骨に埋め込むことによって強度や使用感が天然歯に近く、手入れしながら、長い期間使うことができます。


なお、インプラント治療は全て自費となり、治療費が高額になることは問題点です。


ブリッジや入れ歯に比べ、インプラントでは安定した使用感が得られ、ガムを噛むときに余計な心配がいらないのはこの治療の良さでもあります。


ブリッジのように、上から人工歯をかぶせているのではなくインプラントの根元はあごの骨に埋まっているのでガムを噛んでも歯がポロッと取れることはありません。


人工歯全体もどれほどガムを噛んでも傷まないほど丈夫に作られていることはいうまでもありません。


たとえば、キシリトールガムを噛んでも全然平気です。

入れ歯や差し歯に代わる新たな技術と言われ

2019年06月17日 | 日記
入れ歯や差し歯に代わる新たな技術と言われるインプラント。


使用年数は基本的に一生と説明されることが多いようですが、現実的には、施術後のセルフケアと、担当医の技量によっても変わるようです。


口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


ケアを怠ると歯槽膿漏などの罹患の可能性もありますし、そうすると人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命にも影響が出ます。


いわゆる困難な症例で、真にインプラント専門の歯科医でないとできないなら、日本だけでなく、海外の歯科医を探すことも考えるべきです。


北欧諸国はインプラント先進国といわれ、世界中の歯科医が研修を受けています。


一生使える第二の歯を求めて、すぐにあきらめることなく、できるだけ幅広く情報収集することに努めましょう。


最近話題になることも多いインプラント。


ですが、便利な反面、気に留めておくべきポイントがあります。


まず挙げられるのは、インプラント治療を受けるには条件があることです。


いくつか例を挙げると、なんらかの持病、例えば糖尿病や腎臓病、心臓病、高血圧などをお持ちの場合に加え、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と判断されてしまう可能性は高いといえます。


注意してください。


治療ではインプラント埋入手術が一番の山ですが、部分麻酔が使われ、入院して手術することはまれです。


ただし、糖尿病や心疾患など、麻酔や出血に関わる持病がある場合は入院設備が整ったところで手術する必要もあります。


また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがないと、埋入の前に骨移植が必要になることもあります。


腸骨など自家骨の移植手術であれば入院が必要になることもあるので、注意してください。


これらのケース、その他の困難なケースであれば治療計画は、歯科医と十分に話し合って、慎重に決めていきましょう。


他の生活習慣と比べても、喫煙がインプラント治療に及ぼす影響はかなり大きいというべきでしょう。


インプラント治療は数ヶ月かけるつもりで始めなければなりませんが、埋入手術後、周辺組織が回復して、人工歯根とあごの骨がしっかりつながることが次のステップに進むための条件です。


組織の形成や血液循環に対し、ニコチンや一酸化炭素などは相当の妨げになります。


快適に使えるインプラントを手に入れたいなら、最低でも手術から治療終了までの間、しっかり禁煙するべきでしょう。

インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構

2019年06月16日 | 日記
インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。


各パーツがどのように繋がっているかによって、数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。


アバットメントが人工歯根から分かれておらず、一体化しているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


この2ピースタイプはさらに、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれており、それぞれ特性が異なります。


最近話題になることも多いインプラント。


ですが、便利な反面、制約もあるので覚えておきましょう。


それは何より、インプラント治療を受けることができないケースもあるということです。


これは重要な事実です。


インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込むという方法です。


抵抗力を弱める病気、例えば糖尿病や心臓の病気に罹患している方や、骨粗しょう症に罹患していたり、顎の骨がなくなったりしている場合にも、インプラント治療を受けられなかったり、準備に時間がかかるかもしれません。


インプラントはどのくらい保つのか、まだ定説になっていませんが、治療後のメンテナンス次第で本来の歯同様の耐久性を得られると考えていいようです。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間の使用も問題ありませんが、セルフケアの手を緩めると維持できなくなる異常も起こりうると思ってください。


忘れてはいけないこととして、インプラント治療を始める前にインプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてください。


これまでに歯周病とか顎関節症の経験があれば、治療以前に既往症を完全に治しておくことが必要条件です。


美容整形や外傷などで、あごの骨を削った経験がある方も事故を引き起こす可能性が増します。


今は、このような病歴があるからといって絶対治療できないとは言えません。


まずは歯科医に全て話しておきましょう。


希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言えず検査の結果を見て、これ以上の治療はできないといわれることもあるでしょう。


けれども、その理由が「あごの骨に強度や厚みが足りない」とか、「あごの骨のサイズが足りず、インプラントを入れられない」であれば治療をあきらめるのはまだ早いのではないでしょうか。


歯科医の腕と設備次第で、少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療は決して不可能ではありません。


通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を探して、問い合わせてみましょう。

歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違

2019年06月15日 | 日記
歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、インプラント治療は、あごの骨を掘って、人工歯根を埋入し、歯根が固定されるのを待って義歯をかぶせます。


ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣に残った歯を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。


治療後、一見した感じでは、多くのケースではインプラントが優っていると考えられます。


ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるという辛さもあるのです。


どんな歯科治療でも費用は気になりますが、インプラントの場合、治療全体を通して、相当な出費になります。


この治療が保険適用になるのはごく少数例で、普通のケースではまず適用されず検査など、治療の一部しか保険がきかないのが高額の負担を避けられない理由です。


安くできるケースで十数万円、高価な材質を選ぶなどで数倍の費用がかかるケースもあることを承知しておく必要があります。


最近はインプラントを利用される方も多くなってきましたが、治療後に以前と比べて息のニオイが気になるという話もたまにあるということです。


これでは折角のインプラントが台無しです。


理由としては、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに溜まった食べ物が口臭の元となっていたり、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症しているケースもあり得るのです。


自分もそうかも、と思った方は、担当歯科にかかり、早期解決を図ることです。


人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。


インプラントは、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。


インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体であるものが1ピースタイプです。


他に、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。


2ピースの場合、アバットメントが人工歯根と別のパーツとして取り付けられるので、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプに分かれており、それぞれ特性が異なります。


保険適用外のインプラント治療にもおおよその相場はあります。


インプラント一本当たり30から40万円が相場と言えます。


地域によってかなり料金は異なります。


また、ケースによっては歯科医院の施設や規模を選びますし、歯科医の評判も治療費は相当変わってくるので、費用がどのくらいになるか、必ず見積もりを取りましょう。


できればいくつかの歯科医院を比べ、治療に取りかかることをすすめます。


忘れないで欲しいのはその歯科医院で治療を受けた方の口コミです。


多くの歯科医院では現金一括払いだけでなく分割払いができるところも増えており、クレジットカードが使えるところもあります。