goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

マイ・バースデー!

2007-07-12 13:07:24 | 暮らし
今日は、私の??歳の誕生日です。
見事な夏女でございます。
実は、朝から誕生日祝いのカードが届いたりしてうれしい限りです。
さっき、毎年送ってくれる横浜の友人からのお花も届きました。
下町ウォーカーさんからもこんな素敵な手作りカードをいただきました。
本当にハッピーなバースデーになりました。
いくつになっても、誕生日を祝ってもらえるのはうれしいですね。


みなさん、ありがとうございます。
まだまだ、お祝いのメッセージは受け付けておりますよ。(ずうずうしい奴!)

夕方からホークス対楽天戦を見に行きます。
ホークスが勝って、勝利の花火で誕生日の最後の時間を迎えられるように、
頑張って応援してきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生急病につき・・・・!

2007-07-10 15:57:09 | 暮らし
      ムシムシしてた福岡市内/舞鶴城公園入り口

今日の福岡の降水確率は60%でしたが、私が住むところがその
地域にあたってたのでしょうか、朝から雨がぱらついてました。

そういう梅雨真っ只中の今日は、私の都合によりいつも水曜日の
ハングルレッスンを変更していて、11時からでした。
近頃は、決まった出勤時間もなくだらだらと朝を過ごしている私は
時間に遅れてはならじと、また教科書が今日からステップアップ
するということもあって、朝からかなり気合が入っていました。

電車で20分弱、天神からバスで約5分、バス停の直ぐそばに教室は
あります。
レッスン開始時間の5分前ぐらいにバス停に到着、何気なく携帯を
チェックしたところ、先生からの不在登録とメールが入っている
ではありませんか!え、え~~っ!!
慌てて確認すると、なんと先生、急病のため
“今日は、ごめんなさ~い!”の連絡だったのです。
着信した時間を確かめると9時12分、まだ家にいた時間で、充分
先生の連絡は間に合っていました。
たまたまその時に電話から離れてて着信音に気づかなかったようで、
(全然気づかなかった)先生は私が電話に出ないのでメールもくれた
のでしょう。

というわけで、今日のレッスンは空振り。徒労に終わりました。
気合が入っていただけに、ちょっと拍子抜けです。

それにしても、携帯電話はまめにチェックしないといけませんなあ!
(オヤジか!)


さっき帰宅、それを待ってたかのように雨が激しく降り出しました。
かなりひどい雨風で、雷も時折鳴ってます。
博多山笠が終わると梅雨が明けるといいます。
もう少しの辛抱ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬味たっぷり鯵のたたき

2007-07-03 23:36:18 | 暮らし
7月の料理教室では鯵の三枚下ろしに挑戦。
魚料理が好きで自分でも時々さばきますが、何しろ見よう見まねの
素人料理ですから荒っぽいというか、仕上がりが美しくない。
ましてや三枚下ろしなんて一度もしたことがありません。
今日は生徒さんの人数も少なく、調理するお魚も1尾づつあり、
公平に練習が出来ました。
日頃が適当ですから、先生のきれいなさばきっぷりを見た後で、
いざ自分がやるとなるとちょっと緊張。
3枚下ろすまではなんとかうまくいきましたが、最後の皮を剥ぐ段で
包丁の刃の方を上に向けて皮と身をはがしていたところ、力を入れ
過ぎて包丁の刃が中指に少しあたり切ってしまいました。
(ドジな奴!)
包丁の切れ味がいいもんで。
ま、少々の失敗はせんとね・・・・ははは!

なんとか3枚に下ろした鯵は先生のように美しくとはいきませんで
したが、何しろ「たたき」ですから見栄えの悪さは問題なし!
小さく切った、ねぎ、茗荷、生姜、大葉、すりおろした山葵も入れて
醤油で味付け、かき混ぜます。
薬味いっぱいの「鯵のたたき」、夏らしい味付けでおいしかったあ!
お酒が欲しくなりましたよ。


ご飯は「新しょうが飯」でしたが、これが生姜の香りと、
食べた後のスウスウする食感がなんとも夏っぽくて美味でした。
夏バテのときなど食欲増進になるかも。
あぶらげ(熊本・南関名物南関揚げ)を一緒に炊き込みます。


生ハルマキも夏っぽくて爽やかな食感で、焼酎などにも合いそう。
中の具を切るのがちょっと大変だけど、ハルマキの皮で巻くだけ
なのでとっても簡単にできそうです。
というのも、私が今日は打ち合わせが長引き行くのが30分ほど遅れた
ので、生姜以外の具の調理はすっかり済んでおりました。
因みにハルマキの具はきゅうり、生姜、セロリ、鶏もも肉、エビ
でした。生姜を糸のように切らなければいけないのですが、それは
私が担当。糸のように切るのが得意になりました。ふふ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利さの落とし穴

2007-06-25 21:50:23 | 暮らし
またまたやっちゃいました~~~!
先日、お風呂にお湯を入れる時のこと、我が家はガス風呂で、
沸かすのではなくお湯をためるタイプで、設定した量になったら、
お湯もガスも自動的に停まり、声で知らせるようになってます。

で、先日、タイマーに設定したつもりでお湯を出し、自動的に停まる
ので安心しきって仕事をしていました。
大体15分~20分ぐらいで設定した湯船の高さにお湯は溜まる
のですが、何しろ自動的に停まるからと思っているので、
そのままにして仕事を続けていました。
随分経って、そろそろと思ってお風呂場を見に行ったら、
なんと、蛇口からはまだお湯が流れ出ていて湯船はすでに満水で
お湯がとうとうとあふれ出ていました。
ひえ~~っ!
私が間違ってお風呂の設定にしてなかったようで、普通の
お湯出しの状態で、延々と1時間ぐらい流しっぱなし状態になって
いたようです。
さて、その後キッチンのガスがを使おうとすると、ぷっと一瞬
炎を上げたっきり消えてしまって、火花は出ているのですがまったく
点火しません。つまりガスがまったく来ていないのです。
料金滞納はしてないしなあ、と思ってみたり、とにかく突然のことで、
不思議やら、料理が出来ないやらでてんてこまい。
おかげで電子レンジが活躍しましたが・・・・

翌日の日曜日、ガス会社に電話したところ、原因は私のお風呂の
お湯の流しっぱなしでした。
流しっぱなしだったので、事故を防ぐためのセンサーが働き
自動的にガスがストップしてたのです。
センサーは50分を超えたら自動的に切れるようになっているらしく、
つまり私は、50分以上、お湯を流しっぱなしにしていたわけです。
が~~~ん!

いやはや、とんでもない大失敗でした。
お陰で水道料がいつもより少し高かった~!
夢中になるとつい時間を忘れがちの私には、タイマーが知らせて
くれるのは便利でとても助かるのですが、文明の利器に頼りすぎも
いけないなと反省しきりの1日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚になった日?

2007-06-22 22:35:12 | 暮らし
今日の福岡は、午前中雨が降りその後も時折小雨がぱらつく
梅雨空のどんよりした一日でした。
そういうことで天気はちょっと重たかったですが、私は珍しく身軽で、
なんと半年振りに水泳に行って来ました。
20年ほど毎週1回のペースで泳いでいたのですが、昨年12月、
足の小指を骨折、その後治ってもタイミングを逸しず~っとご無沙汰
してしまってました。
そして、運動不足の怠惰な生活のつけが全体的(特に腰の周り)に
ドッカとついてきてちょっと慌てています。

ちょっと仕事も一段落、ご無沙汰のフィットネスクラブのプールへ。
先ず水着を着る段階で肉付きが良くなったのを痛感、焦りました!
泳ぎの方も、最初から飛ばすのは危険と思ってゆっくり泳ぎ始め
休みを入れながらでしたが、一応1キロ泳いできました。
壁を蹴って水を切ってす~っと前に進み、体にそって水が
流れていくあの時ばかりは、自分がスリムな体でまるで魚になった
ような気分でした。
さてさて、実際はどんなお魚なんでしょうねえ?
そういうわけで、今日は気持ちも体もスッキリ!よ~~し!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい父の日

2007-06-17 23:22:13 | 暮らし
今日は父の日でしたが、朝からマンションの定期総会で午前中は
つぶれるし、午後からは友人の出演する福岡市民オーケストラの
コンサートに出かけたりで、なんだか忙しい1日でした。
というわけで、既に父は亡くなっていませんが、父の日だからといって
実家に帰って仏壇に手を合わせることもできず、なんにもしないまま
終わっちゃいました。ごめんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多こども五節供・七夕まつり

2007-06-16 23:37:13 | 暮らし
テーブルに飾られた紫陽花がきれいでした。

日本の伝統文化を学び、味わい、日本ならではの行事の良さ、楽しさを
伝えていこうという「博多こども五節供の会」の4回目は七夕まつり。
七夕にはまだ少し早いですが、いつもの中洲、博多石焼・大阪屋さんの
大広間でありました。
広間の隅には久山で今朝取ってきたばかりと言う青々とした竹が
セッティングされてまして、新鮮な空気感が広間に漂っていました。
受付と同時に短冊にお願い事を書いてくださいということで、
早速書きましたが、どうも夢のないお願い事しか出てこなくて、子供の頃
のような純な気持ちには返れず(当りまえ?)、なんとも侘しい気持ちに
なりました。

みんなの願い事の短冊やがんぎ段などの飾りでいっぱいになった笹竹。

さて、五節供の会の楽しみの一つがおいしいお料理の数々。

お膳には半月豆腐、鯛蓼焼、管牛蒡(中がくりぬかれて筒状態)、
山桃、ズッキーニ昆布〆、羽衣長芋


梅素麺。天の川を連想させる盛り付け。
星型のパプリカがとってもかわいかった。


博多だぶ。「だぶ」と聞いてよく母が作っていたことを思い出しました。
野菜の切り方はこんなに上品ではなかったけど・・・。
賽の目に切った野菜(人参、里芋、牛蒡、椎茸)、鶏肉のお吸い物。
片栗で少しとろみがついていて、寒い日なんかには特に良さそう。
おいしくて一気に食べてしまいました。


鰻めし。暑気払いにはやはり鰻です。 最後は桃蜜煮で〆。この甘さが
                        なんとも言えぬ幸せな気持ちに
                        してくれました。
                  


今回は着物姿ではありませんでしたが、大阪屋のお孫さん。
名前を聞き忘れました。

五節供の最後は9月の重陽の節供。(9月1日予定)
次はどんなお話が聞けるのか、どんな料理がでるのか今から楽しみです。
参加費は2000円です。
興味がある方は、博多こども五節供の会事務局へ。
(携帯電話090ー9720ー5784)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2007-06-14 18:50:46 | 暮らし
北部九州もいよいよ梅雨入りしたようですね。
昨日から雨が降ったりやんだり、今日の夕方には本降りに
なったようです。
じめじめした日が続くのかなあ。
しろしか~!(方言でうっとおしいという様なニュアンス)

今日は朝から大川へ出かけてました。
集中していた作業がひとまずひと段落して一息つけます。
徹夜作業をして、いま最高に眠い。
今日はこの辺で・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山が見える

2007-06-03 12:43:36 | 暮らし
今日の福岡はあいにくの曇り空で、宝満山山頂は雲がかかってます。
3月に始まったマンションの大規模修繕がようやく終わり、足場が
組まれシートが張ってあったために、見れなくなっていた宝満山が
いつもどおりに見れるようになりました。
今日の風は少し冷たいですが、窓を思う存分開け放ち、風を迎え入れて
気持ちがとてもいいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑がいっぱいの夏サラダとそら豆スープ

2007-05-23 08:20:19 | 暮らし
5月の料理教室で作った、野菜サラダは作り方も材料もとてもシンプル。
サニーレタス、フリルレタス、アスパラ、人参、きゅうり、トマトなどを
にんにくをこすりつけた器で(香りを移す)、ドレッシング(オリーブオイル、
ワインビネガー、塩、胡椒)で和えただけのもの。
彩りがとてもきれいで夏らしい野菜サラダでした。
(実際は新玉ねぎが入るらしいけど先生が忘れてきたらしい)
緑黄野菜がたっぷりで手間もかからず、おすすめのサラダです。
おいしくてバクバク食べました。


そら豆のポタージュスープ。
こちらは鶏がらスープを作ったり、少々手間がかかりますが
そら豆がたっぷりのポタージュスープは健康そのものと言った感じでした。
これも何杯でもいけそう。


意外だったのがのびるの豚巻上げ。
しょうゆ漬けにしたのびるを豚肉で巻いてあげただけのものです。
野草「のびる」もこうして食べると立派な食材です。豚肉とマッチして
なかなか美味でした。
他に貝柱ピラフも。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2007-05-14 01:33:34 | 暮らし
法事で実家に行ったところ、家の裏のさくらんぼの木には真っ赤に熟した
かわいい実がびっしりなっていました。
そのさくらんぼの実は誰にも採られることなく、木を揺らしただけで
落ちるほど熟していました。
そこで、姉たちと一緒に採って持ち帰ることにしました。
一個一個ちぎるのではらちがあかないと、姉の発案で木を揺らして
逆さに持った傘で受けると言う、なんとも大雑把なやり方でしたが
これこの通りの大収穫でした。


採れたての、真っ赤な真っ赤なさくらんぼ。
これで姉はジャムを作り、私はチェリー酒を作ってみることにしました。
お楽しみに・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けの午前様!!

2007-05-13 00:26:24 | 暮らし
2日続けの午前0時のご帰還でした。
昨日(一昨日?)は「花の宴」と題して、花酵母で醸造したお酒
(清酒、焼酎)を楽しむ会がホテルイルパラッツォでありまして、
ロケハンで人吉に行っていた私は、わがまま言って自分だけ早めに
切り上げさせてもらい、人吉ICから高速バスに乗って福岡に戻り
参加しました。
「花の宴」は九州の蔵元さんはじめ、滋賀、兵庫、栃木、島根など
九州以外の県からも参加、いろいろな蔵元の酒を飲み比べての、
楽しい会でした。とにかく女性が多かった。
パーティの後の蔵元さんたちとの懇親をかねた二次会にも参加して
結局、最終電車(12時発)になってしまいました。

そして、今日(もう昨日?)は近辺に住む旧友たちとの飲み会が
急にきまり、これも、1軒ではすまず、2軒目はジャズバーへと
発展して、ついさっきの0時頃帰ってきたところです。



二次会で行ったジャズカフェバー「ドルフィーズ」外観と店内

お酒を飲む量は一応控えてましたが、何しろ2日続けの午前様です。
さ~て、明日こそはゆっくり休養を・・・・・
と言いたいところですが、実は明日は実家で法事なのです。
イカン、イカン!とにかく早く眠らねば・・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光化学スモッグ注意報!

2007-05-08 23:43:00 | 暮らし
今日はゴルフでした。
五月晴れのいい天気で(それにしては暑すぎたけど)、ゴルフには
もってこいの日でした。
スコアは102といまひとつ伸びませんでしたが、
練習もせず2ヶ月ぶりにやった割にはいいところでしょう。

さて、今日は、福岡市、北九州市には光化学スモッグ注意報が
出ていたらしく、帰ったらテレビに光化学スモッグ注意報解除の
字幕スーパーが出ていました。
えっ?光化学スモッグ?
私たちは1日中外にいたけど大丈夫だったの?と思いもよらぬ
注意報にびっくりしました。

光化学スモッグの発生する条件は、

●最高気温・・・25℃以上
●日中、2.5時間以上の日照りがある
●夏型の気圧配置であること

だそうですが、まさに今日の福岡がそれだったんですね。
そういえば、いくら立夏を過ぎたとはいえ、5月初めの割りには
日差しも強く風がなく暑かったもんなあ!

ニュースによれば、今日のように日中の温度が上がり風がない
と光化学スモッグが発生しやすくなり、中国の開発の影響もあって、
九州は今後も光化学スモッグが発生しやすくなるようなことを
言っていました。
黄砂もそうだけど、こういうときは隣の中国大陸の大きさと近さを
本当に実感させられますね。
それにしても久しぶりのゴルフは疲れました。眠た~~い!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花の咲く家とビーグル犬

2007-04-23 22:22:11 | 暮らし
   雨の日曜日、実家の庭のこでまりの花は満開でした。


白い花水木の花も咲いていました。
アメリカが原産で、明治時代に東京市長がアメリカへ桜を寄贈した返礼
として送られて来た花だそうです。
ところで、花水木の花びらは4枚なんですねえ。今頃気がつきましたよ。


中国より渡来した小手毬(こでまり)の花は、数十個の白い小花が鞠状に
集まって弓なりに垂れる様が、まるで鈴を並べたようなので「鈴懸」とも
言うそうです。



花は咲いても、いまいち不機嫌な実家のビル君です。
2週間ぶりだったけど、相変わらず尻尾は振りながらもバウバウ!と
うるさいくらいけたたましく吼えたてました。
ひょっとしたら、寂しがり屋の彼は構ってほしかったのかも。
雨の日は、人間だって憂鬱な気持ちになるもんなあ。
ゆっくり構ってあげられなくて悪かったね。また、今度ね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く庭で

2007-04-15 12:08:26 | 暮らし
友人宅の玄関を彩っていた「木香(もっこう)ばら」。
このバラには棘がないんだそうです。とてもいい香りがしました。
(ピントが肝心なところで合ってない!)

昨日は、その友人宅庭で気の置ける仲間でバーベキューパーティでした。
一昨日は雨が降って心配しましたが、そんな心配はまったくなく
初夏のような日差しで最高のバーベキュー日和でした。


友人の奥様は陶芸の先生。
手造りの甕にビールを冷やして・・・。


ガーデニングの手入れも行き届いていて
庭にはいろんな花が咲き乱れていました。さくらそうだったかな?


白もいいですね。              お隣の庭の山吹も綺麗でした。


たらふく食べて、ビールもしこたま飲んで、2月に発売開始したばかりの
球磨焼酎(人吉・繊月酒造の常圧醸造・黒麹仕込の米焼酎)、地元の清酒
(3月の蔵開きで手に入れた富安酒造の原酒)も空けて、新焼酎に新酒と
新し尽くめで、デザートには奥様手作りのいちご大福と抹茶もごちそうになり、
青空の下での花咲く庭でのバーベキューパーティ、それはそれは満腹(?)な
楽しい1日でございました。
あ~~っ、またブタになったかもっ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする