goo blog サービス終了のお知らせ 

T-NETWORK

教育、保健体育、スポーツ(野球、ソフトボール、サッカー、トレーニング)などについて日々感じていることを書き綴っています。

両国高校野球部の伝統とは・・・

2011年03月27日 | 野球
11日の震災の日、午前中は高校の卒業式でしたが、午後2時46分に大地震があり、両国高校は帰れない生徒と、一般市民を受け入れる「帰宅支援ステーション」となりました。最初は、近隣の人たちが数名避難してくる程度だったのですが、テレビで「帰宅支援ステーション、都立両国高校で受け入れ開始」と報道されると、錦糸町駅から帰れなくなった人、京葉道路を歩いて、千葉から東京、東京から千葉へ帰る途中で帰れなくなり寄った人など300名超が本校柔道場、剣道場、食堂に宿泊されました。教員を中心に毛布の配布、食事の配布など対応に追われる中、両国高校野球部の昨年の卒業生の為積君と私が赴任した時の最初の卒業生の三富君が、その状況を予想して、「母校のために何か力になりたい」と、自身も地震の影響で大変の中、自転車を飛ばして両国高校に駆けつけてくれ、帰宅支援ステーションで毛布の配布を午前1時くらいまで精力的に手伝ってくれました。なかなかできることではないと思うし、前回の記事の「高3生が、炊き出しの手伝いをしてくれた」に続き、両国高校野球部が大活躍で、大変誇りに思いました。

25日の修了式では、生活指導部より、「卒業生が母校のために駆けつけてくれて、精力的に活動してくれた。誇りに思います」とのコメントがありました。


こんな素晴らしい生徒が巣立つということは、凄く誇りに思うし、甲子園にこそいけませんでしたが、野球部で取り組んできたことは、全く間違っていなかったと思い、この精神は伝統として引き継いでいかなければな~と思いました。


中高卒業式

2011年03月27日 | 野球

震災の日11日の午前中に高校卒業式、23日に中学卒業式が行われました。高校野球部は13名、中学ソフトボール部(夏からは高校の硬式野球部へ移行)からは10名の卒業生を出しました。高校3年生は、秋、春と都大会本選に出場した年代で、夏も3回戦進出を果たしました。成績だけではなく、個性的なメンバーでしたが、すごくまとまりがあり、監督をしていても、主将を中心にいつも楽しいチームでした。卒業式後の後輩からの送る会には会議で出席できませんでしたが、心から卒業を喜んでいます。またそれぞれ希望する進路に進むものも多く、国立大や難関私立大にも現役合格していて、文字通り文武両道を貫いた学年でした。第1志望の信念を曲げず、来年再チャレンジする生徒もいます。それぞれの環境で、両国高校で学んできたことを生かしてほしいと思います。

11日の高校卒業式の午後、まだ名残惜しく多くの野球部員が校内に残っていて、地震の被害にあいました。幸い校内にけが人はいませんでしたが、家に帰れず泊る生徒もいました。教員が中心となり、炊き出しをしていると、誰が指示するでもなく、学校に残っていた3年の野球部員が率先して、御飯の配布を手伝ってくれていました。その姿を見て、凄く感動したし、両国高校野球部で学んだことは野球だけではなかったんだな~と嬉しくなり同時に誇りに思いました。震災の復興を支えるのは、君たちだと確信しました。4月からの新生活も頑張れ!たまにはグラウンドに顔を出してください。

中学3年生は、4月から高校野球部として外入生も入り活動します。ポジション争いに一人でも多く加われるようにまずは基礎体力をつけて行きたいですね。

卒業おめでとう


東京選抜解散式

2011年03月21日 | 野球
本日(21日)、江戸川区立松江第二中学にて、中学ソフトボール東京選抜チームの解散式が行われました。来週行われるはずだった都道府県対抗ソフトボール大会が地震等の影響で中止になってしまいました。夏から代表チームとして活動してきたので、一区切りとして集まりました。夏にも大阪で全日本大会があるので、もしかしたらそちらに参加するかもしれないとの希望を持ちながら一旦解散ていうことになりました。
この年代は東京国体にも関係する年代なので、今後も引き続き強化していきたいと思います。

全国大会も…

2011年03月16日 | 野球
中学ソフトボールの全国大会(都道府県対抗ソフトボール大会)が中止になったとのことです。両国からも東京代表選手5名を始め、私もスタッフとして関わっていたので、とても残念でした。

夏前から東京都の男子ソフトボール選手(中学ソフトボール部やクラブチーム)を集めて、強化練習、選考会、代表練習、練習試合と取り組んで、今年こそは…という思いでしたが、安全面や被災地の代表チームのことを思うと、仕方がない決断だと思いますが…。

選抜の甲子園は実施するみたいですね。プロ選手が皆口を揃えて、「自分にできることは、懸命にプレーする姿を見てもらい、被災地の方々に勇気と希望を与えること」と言っています。
阪神淡路大震災の時のオリックス、中越地震の時のアルビレックス新潟やジーコジャパンなどのようにスポーツは不思議な力を持っています。

高校野球春季ブロック予選、ソフトボール関東大会、全国大会、東京駅伝など私が関係するだけでも多くの大会が中止になった今、私にできることは何なのか、必死に考えたいと思います。

大会は中止になりました

2011年03月15日 | 野球
地震などの影響により、高校野球の春季ブロック予選は中止となりました。延期はなく、本大会からは実施ということになりました。
中学ソフトボールの関東大会も同様に中止になりました。都道府県対抗全国大会はまだ実施の可否は分かりません。

その他、私が関係するものでは、高校の練習試合(市川工業)、中学東京駅伝、中学芸術鑑賞教室、親友の結婚式などが中止になりました。

→選手へ
野球やソフトボールをやってる場合ではないとは思いますが、個人レベルでできることは沢山あるはず。この期間を利用して、更に野球も学習面もレベルアップを図ろう。

頑張ろう日本
頑張ろう東北
頑張ろう両国

東京選抜対群馬選抜

2011年03月08日 | 野球
本日(6日)は中学ソフトボール東京選抜と群馬選抜の練習試合を行いました。
早稲田実業のグラウンドで行いましたが、控室の教室に向かう途中に、尊敬する早稲田実業出身の王貞治氏のレリーフがあり、校内には王さんが甲子園の優勝投手となった時の写真やら記念品が飾られていました。ちなみに荒木大輔さんの準優勝、斎藤佑樹投手の優勝した時の物もありました。

肝心な試合の方は、投手陣が安定せず、二試合ともコールド負けとなってしまいました。全国大会まであと2週間弱なので修正していきたいと思います。

春の大会抽選会の結果

2011年03月05日 | 野球
本日(5日)は高校野球の春季都大会の抽選会がありました。昨年の秋季大会の本選に出場できなかったので、今回は一次予選会からの参加になります。

抽選結果は、一次予選の二試合とも新三年の修学旅行と重なってしまいました。日程をずらすように交渉しましたが、日程は変えられないようで、一次予選は新二年生だけで戦うことになってしまいました。

今更くじ運を嘆いても仕方がないので、新二年生だけで一次予選を勝ち上がり、4月の本大会では、新三年生が合流してフルメンバーとなるので、本大会も勝ち進んで行きたいと思います。一次予選に出られない三年生は気の毒ですが、二年生が二勝してブロックとなることを信じて、修学旅行は楽しんできて欲しいです。新二年生は今まで頼っていた先輩がいない二試合を総力戦で勝ち抜き、自信をつけて欲しいです。

そういう私もスタッフとしてサポートする予定の中学生東京駅伝と重なりましたが、そちらは何とか調整したいと思います。

とりあえず選手は、月曜日からのテストに全力を尽くしてください。

《抽選結果》
○第11ブロックA
○会場:東海大学菅生高校
〇二回戦 対府中西・開成の勝者 10時試合開始
○ブロック代表決定戦 対開成・成瀬の勝者 10時試合開始

会場は馴染みのある府中よりもだいぶ遠いですが、応援よろしくお願いします。