
毎週火曜日は、私立大学の体育実技の授業があります。
今週は、ネット型のソフトバレーボールを行いました。
チームでの円陣パスの連続成功回数も、着実に伸びて50回を越えるチームが5チーム中3チーム出てきました。
(ちなみに人数不足のため私が入ったチームは16回で最下位でした・・・。助っ人とはならず残念)
今回のテーマは、先週に引き続き「ボールをつないで相手コートに返す」としましたが、チームで「どのように返せば得点につながるか」を考えて練習や作戦を考えていました。
試合の中では、「レシーブ→トス→アタック」の場面が多く見られるようになってきました。
ただ、試合の合間の休憩時間に、遊び心から「無回転ブレ球サーブ」を練習していたら、試合中にも活用していたようで、サービスエースが多発する事態に・・・。
今日のテーマとは、少し離れてしまいましたが、授業後の反省では、「レシーブを確実にするため、もっと練習したい」というコメントが出てきました。
次回は、通常のボールを使用してのゲームとなります。
今週は、ネット型のソフトバレーボールを行いました。
チームでの円陣パスの連続成功回数も、着実に伸びて50回を越えるチームが5チーム中3チーム出てきました。
(ちなみに人数不足のため私が入ったチームは16回で最下位でした・・・。助っ人とはならず残念)
今回のテーマは、先週に引き続き「ボールをつないで相手コートに返す」としましたが、チームで「どのように返せば得点につながるか」を考えて練習や作戦を考えていました。
試合の中では、「レシーブ→トス→アタック」の場面が多く見られるようになってきました。
ただ、試合の合間の休憩時間に、遊び心から「無回転ブレ球サーブ」を練習していたら、試合中にも活用していたようで、サービスエースが多発する事態に・・・。
今日のテーマとは、少し離れてしまいましたが、授業後の反省では、「レシーブを確実にするため、もっと練習したい」というコメントが出てきました。
次回は、通常のボールを使用してのゲームとなります。