goo blog サービス終了のお知らせ 

T-NETWORK

教育、保健体育、スポーツ(野球、ソフトボール、サッカー、トレーニング)などについて日々感じていることを書き綴っています。

本大会抽選結果

2009年09月28日 | 野球
本日(28日)は本大会の抽選会でした。初戦は麻布高校で10月3日(土)11:30~@府中市民球場となりました。
一戦一戦両国らしく戦って行きますので応援よろしくお願いします。府中市民球場の両国側の観客席を埋め尽くしましょう。

壮行会

2009年09月27日 | 野球
本日(27日)は、午前練習の後、保護者、OBを交え、選手の本選壮行会(昼食会)が行われ、多くの保護者が参加しました。監督、助監督、OBのあいさつの後、選手の本大会に向けての抱負や保護者からの本大会へ向けての激励の言葉などをもらいました。選手の抱負の中には「本大会に出ることがゴールではない」「本大会でも両国らしく戦い、両国旋風を巻き起こす」といったプラスのコメントなどがありました。
今まで両国高校の野球部では、父母会の組織はありませんでしたが、これを機に横と縦のつながりができたので、OB会とともにサポートをしていただけると聞き、大変うれしく思います。
明日の抽選ではどの学校と当たるのか、今から楽しみです。

自主練日

2009年09月25日 | 野球
ブログのコメントの多さに驚いています。今までは3ヶ月に一度の更新で、最新コメントは一年前のものという休止状態でしたが、こう反響が大きいと、延長15回を戦った時以上のプレッシャーがかかります(笑)

とは言うものの今日は全体練習がなく、ネタが…。それではなぜ練習がなかったのかを書くことにします。
火・金曜日は校庭が使えないため、自主的にティー、トレーニングなどの練習をしたり、勉強したり、選手によっては塾に行ったり、中には文化部と兼部していてそちらの活動をしている生徒もいます。自主トレは強制的ではなく、文字通り自主練です。この形がいいのか悪いのかわかりませんが、両国の選手達は自律自修の精神を野球部でも実践し活動しているように思います。
グラウンドが使えないこともプラスに捉えて頑張っています。狭いスペースであったり限られた時間といった制約も工夫次第で強くなれることを証明して行きたいです。

『日本一 与えられた環境でベストを尽くせる野球部を目指せ』by両国高校野球部部訓

ブロック代表決定戦(再)

2009年09月23日 | 野球
今日は昨日延長15回引き分けとなった試合の再試合でした。両エース15回投げきっていたので、昨日の今日で厳しい日程でした。こちらの先発投手は万を時して背番号10のキャプテンでした。二回を0点に抑える好投でした。一方相手は昨日200球以上投げているエースでした。さすがに球威も切れもなく、三回に4点入れ試合の主導権を握りました。両国は途中リリーフしたエースの好投や安定した守備のおかげもあり、終始優位に試合を進め5対3で勝ち、ブロック代表の切符を手に入れました。
この勝利は9人だけで手に入れた訳ではなく、ベンチから的確な指示を出したりやムードを作ってくれたベンチメンバーや、声が枯れすぎてでないくらい応援してくれたベンチ入りできなかったメンバー、応援のご父兄、OBの皆様のおかげです。ありがとうございました。

また連日に渡り会場を使わせていただいた府中工業、当番校の東京学園、関係者の皆様に御礼を申し上げます。

感謝の気持ちを忘れずに、本大会も両国らしい戦いをして行きたいと思います。応援よろしくお願いします。

延長戦の結末は…

2009年09月22日 | 野球
本日(22日)はブロック代表決定戦で玉川学園との試合でした。
先制され苦しい展開でしたが、二点入れ逆転しました。すぐ返されて2対2の同点とされると、そのまま両チームとも好機を生かせず、大会規定により延長15回引き分け&再試合となりました。接戦を最後まで集中力を切らすことなく戦い抜いた両チームの選手に拍手を送りたいと思います


再試合は明日で選手は連戦となりますが、ここまで来たら全員野球で勝ちたいと思います。
明日の試合は10時試合開始で場所は本日と同じ府中工業です。応援よろしくお願いします。

2回戦勝利!

2009年09月20日 | 野球
本日(20日)、府中工業高校グラウンドにて、高校秋季大会1次予選2回戦が行われました。先週行われた1回戦は、辛くも2対0で勝利し、昨年に引き続き2回戦進出を決めていました。本日の2回戦の相手は私立の京華高校でした。予定通り?先制点を取りましたが、チャンスでミスが出てなかなか追加点が奪えませんでしたが、中盤に得点を重ねて、8対1で勝ちました。次は玉川学園高等部と22日の12時半からやります。次勝つと、ブロック代表(今年度より、ブロックから2校が本戦に出場できます)になります。1回戦も2回戦も両国らしく戦えたので、3回戦もこの調子で波に乗って勝ちたいです
今日もご父兄、両国の先生方、OBさんなどたくさんの応援がありました。ありがとうございました。次もよろしくお願いします