ドラフト会議が行われ、日ハムが菅野投手を指名した以上に驚いたのが、同じく日ハムが7位で指名した大嶋匠選手でした。大嶋選手は少年野球から中学高校はソフトボールの名門の新島学園で、大学はこれまた名門の早稲田大学ソフトボール部出身で、日本代表にも選ばれています。
硬式野球の経験がないらしいのですが、ソフトボールでの長打力と遠投力を買われての指名でした。大嶋選手のプレーは見たことがありませんが、新島学園の中学生のプレーは、関東大会で何度も目にしたことがあり、機敏なプレーやダイナミックなプレーを前に、「この子達が硬式野球をやったらどうなるのだろう・・・?」と考えてしまうほどの衝撃でした。
前任校の両国高校/附属中学では、中学ではソフトボール、高校では硬式野球に取り組んでいました。また、都大会優勝1回、準優勝5回などの実績をあげ、またソフトボール中学男子東京代表チーム監督として、全国大会ベスト8に入ったこともあります。また、知的障害者東京代表チームのコーチとしては、ジャパンチャンピオンシップで優勝、障害者国体準優勝の経験もあります。その知的障害者チームは、今年の障害者国体で全国制覇を果たしました。
ソフトボールと硬式野球を同時に指導する中で、ソフトボールの技術や練習方法は硬式野球に通ずるものが多くあるというのが私の持論でした。少しそれが証明された気分がして嬉しかったですが、まさかプロのドラフトにかかる選手が出る日が来るとは・・・。
中学男子ソフトボールなどの情報も載っている両国ベースボールクラブ(両国高校野球部OB会)のHPも是非チェックしてみてください。
両国ベースボールクラブ http://www.ryogoku-bbc.jp/
全国のソフトボーイズに夢と希望を与えてくれた大嶋選手の活躍を期待しています。野球界で「スラップ」を流行らすのが私のささやかな夢です!
いつも野球部の後輩の活動を知ることができ、楽しく拝見させて頂いております。
私も永高野球部卒業後、大嶋選手と同じ東京都大学ソフトボール1部リーグで活動していたこともあり、応援したい気持ちでいっぱいです。
また、同じく最近の永高野球部の活躍も嬉しい限りで、こちらのサイトの更新をいつも楽しみにしております。
お忙しい中とは存じますが、何卒引き続きの更新をお願い申し上げます。
ソフトボールは、軟式野球に比べてボールの跳ね方や打ち方が硬式野球に近いですよね。それに加えて、大学男子だと下から120km/h出す投手もいて、男子のトップレベルだと球速の体感速度が160~170km/hと言われており、選球眼やスイングスピードが身に付きます。
守備で言うと、塁間が18m程度なので、捕ってからワンステップで投げないと間に合わず、クイックスローが速くなります。ベースランニングも小回りが利くようになり、最短最速で回れるようになります。
ソフトボール→硬式野球の図式が広がると嬉しいです!
永高OBの方々がこのブログをチェックしてくださっていて、とても嬉しいです。近くにお越しの際は是非グラウンドの方へ足をお運びください。
ドラフトでソフトボールの選手指名にはびっくりしました!
10日からは鎌ヶ谷に合流するらしいので、是非野球でも活躍して欲しいですね。
両国の中学ソフトボール部対高校野球部のソフトボールの試合が先週ありました。
2試合対戦し2試合とも高校チームが勝ち、先輩の面目を保っていました!(^^)!
今週は中学ソフトボールの都大会があるので是非、都大会優勝目指して頑張ってほしいです(*^^)v
また機会がありましたら、練習試合等お願い致します
秋季新人戦の組み合わせ見ました。都大会優勝(秋季大会2連覇)目指して頑張ってほしいです。
両国附属中ソフトボール部→両国高校硬式野球部→大学野球→社会人、プロ野球という図式ができることが夢です。プロにはなれなくても、中学から始めたベースボール型スポーツがきっかけで、野球愛好家として生涯に渡って野球を楽しんでほしいです。
今回の大嶋選手は捕手でしたが、できれば全国のソフトボーイズから、スラップができる俊足の二塁手か遊撃手がでてくれば、野球界の常識が覆る可能性があるのですが・・・。
絶対優勝を目指し頑張ります!!
(でも、監督がいないのが気がかりですが…)
なので、もしよかったら、見に来てください!
いよいよ新チームの初陣だね。
監督としてソフト部に関われないのは残念ですが、監督、コーチ、キャプテンを中心にチーム一丸となって勝利を掴んでください。