また情報が入り次第更新します。
東京都高校野球連盟のホームページもチェックしてください。
28日(金)に永山高校第40回体育祭が行われました。例年は6月に行われていましたが、校庭改修に伴う芝生養生期間の関係で、9月実施ということになりました。文化祭を終えたばっかりでしたので、充分に準備ができなかったのですが、みんな全力で頑張っていました。野球部の生徒は前日準備や当日早朝から、「用具」「テント設営」など係分担のところを主に仕事をしてくれました。係の仕事もきびきびと動いてくれていましたが、それ以上に、クラス対抗の種目や色別対抗の種目の各所で野球部の生徒が中心となってリーダーシップを発揮してまとめたり、盛り上げたりする場面が1~3年どの学年でも見られ嬉しく思いました。「部対抗リレー」では、サッカー部に敗れはしたものの、3年生が全力で走っていました。野球部の指導陣(監督、助監督、私)も部対抗リレーの教員チームとして激走しました。(怪我がなくて本当に良かったです・・・)
本日行われた秋季大会対堀越戦は激闘の末、我が永山高校が勝利を収めました。
序盤は投手戦で三回終わって0対0でした。4、5、6回と堀越にソロホームラン2本含めて三点入れられてしまいました。
追う永山は7回に先頭がツーベースでチャンスを作り、タイムリーヒットで1点返すとそのまま勢いに乗り、8回にバッテリーエラーなどでチャンスを広げ、タイムリーヒットも飛び出し、一挙4点入れて5対3としました。8回裏に1点返され5対4となり最終回の守備を迎えました。先頭打者をストレートの四球で出しましたが、バントを冷静に処理し一死二塁となりました。次の打者のショートゴロの間にセカンドランナーを2、3塁間で挟み二死。そのまま飛び出していたバッターランナーを刺そうと一塁に投げようとして止めた送球がファールグラウンドを転々としましたが、バックアップした一塁手からセカンドに送球されてバッターランナーはタッチアウトでゲームセットとなりました。
普段の練習やミーティングなどで、『カバーリング』が大事だとチームで徹底してきたことが最後の最後に出て『練習は裏切らない』と思わされました。
明日はブロック代表をかけて朋優学院と対戦します。場所、時間は今日と同じ堀越グラウンドで12時半プレーボールで行われます。応援よろしくお願いします。