goo blog サービス終了のお知らせ 

シュタインメッツの日記

『キャラクターホビー』をメインに進めていきます。
最近は食玩・コレクターズフィギュアばかりなっています。

零戦をつくるNo.064a

2011年02月06日 17時23分16秒 | 零戦をつくる
こんばんは!
『零戦をつくる』の続きです。



コックピットの照準器のホワイトメタルパーツのバリ取りとヤスリ掛け、真鍮ブラシ掛けを行います。



メタルプライマーを筆塗りして乾燥するまで放置します。


今回はここまでにしておきます。
それではまた!

零戦をつくるNo.064

2011年02月05日 08時45分29秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。



今回から、第64号の作業に入ります。
ペースアップして行きましょう。



付属パーツ一覧です。
作業内容的には外板貼りがメインになりますが、後回しにするので作業は少なめです。
スケルトンモデル用の糸(ワイヤー)も使いません。
コックピットから後部着陸脚や昇降舵に繋がるワイヤーを表現出来る様です。



『零戦の全て』では、潤滑油冷却機器について取り上げられています。
ここはまだ手付かずですね。



プロペラ回転とエンジン音が楽しめる電動ユニット注文の最終報告が来ていました。
これはスルーします。


それではまた!


零戦をつくるNo.063e

2011年02月04日 22時45分18秒 | 零戦をつくる
こんばんは!
『零戦をつくる』の続きです。



以前組んでいた左尾翼の骨組みユニットに、左昇降舵ユニットを取り付けます。



こんなに小さいリベットをヒンジパーツに通してヤットコで潰して止めます。
3箇所あります。



取り付け完了。



可動確認。下に可動。



上にも可動。問題無さそうです。



翼端の縁パーツを接着します。



接着完了。これで左尾翼骨組みユニットの完成です。


これで第63号の作業は終了です。
それではまた!

零戦をつくるNo.063d

2011年02月03日 08時50分33秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。



左昇降舵骨組みユニットに布地シールを貼ります。
例の可動部分には布地シールを貼らない様なので、マスキングテープを予め貼っておきます。



可動ヒンジ部分と布地シールの切り込みを合わせて、半分ずつ位置を合わせながら貼っていきます。



反対側も同じ様に貼っていきます。



可動部分に貼られた布地シールの不要部分をカッターで切り取ります。


それではまた!

零戦をつくるNo.063c

2011年02月02日 00時18分46秒 | 零戦をつくる
こんばんは!
『零戦をつくる』の続きです。



左昇降舵にヒンジパーツを3箇所接着します。
慎重にランナーから切り離します。ゲート処理も忘れずに、、、



接着完了。



ユニットのカバープレートみたいなのを接着します。



クリップで位置決めしてから瞬間接着剤を流し込みます。



接着剤が固まったら完了です。


それではまた!

零戦をつくるNo.063b

2011年01月31日 08時59分49秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。



左昇降舵骨組みユニットを作ります。
先ず小骨パーツ6枚を切り出して、、、



外端の骨組みパーツに直角になる様に接着していきます。



もう一方の外端骨組みパーツを接着します。
接着面が少ないので、以外と時間をとられます。



先日表面処理したホワイトメタルパーツを間に挟んで固定パーツで接着します。
ここ、動くみたいです。知らなかった、、、



取り敢えずここまで出来ました。



ヒンジになっていて動きます。
可動部は大好きです。


それではまた!


零戦をつくるNo.063a

2011年01月30日 10時36分23秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。昨日の作業をアップします。



左昇降舵に貼り付ける布地シールを指定線に添って切り抜きました。



付属のアルミダイキャストパーツとホワイトメタルパーツのバリ取り、ヤスリ掛け、真鍮ブラシ掛けを行いました。



最後にメタルプライマーを筆塗りして乾燥するまで放置します。


以上です。それではまた!


零戦をつくるNo.063

2011年01月29日 09時35分48秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。



今回から、第63号の作業に入ります。



今回の作業は、左昇降舵フレームの加工がメインの様です。
左上の透明なパーツはキャノピーではなく、外板の曲面を付けるためのジグだそうです。



『零戦の全て』では、エンジンの排気管について取り上げられています。



エンジン作ってるときに、ここの説明があれば『ふーん。そうだったんだ!』とかいって進められたのに、、、


では第63号の作業に入ります。それではまた!

零戦をつくるNo.062e

2011年01月28日 08時48分50秒 | 零戦をつくる
おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。



先ずはエンジン取り付け架台の修正から。



一部のパーツの組み方が上下逆になっていたので修正しました。
本体に取り付けて調整した後、本締めします。



外板貼りは後回しにするので、第62号の作業はこれで終了です。


それではまた!


零戦をつくるNo.062d

2011年01月27日 01時12分08秒 | 零戦をつくる
こんばんは!
『零戦をつくる』の続きです。(再開です)



いきなりですかが、、、
こんなに溜まってしまいました、、、
外板貼りは後回しにして進めていこうと思います。



ディアゴスティーニに注文していたパーツも届きました。



外板やり直し用の、第60号と第62号のパーツ。それとついでにツボサンの半丸ヤスリを一緒に買いました。


では、ぼちぼち再開します。それではまた!