シュタインメッツの日記

『キャラクターホビー』をメインに進めていきます。
最近は食玩・コレクターズフィギュアばかりなっています。

『サムライエッジA1ジル・バレンタインモデル』

2013年08月30日 00時04分37秒 | サバイバルゲーム
こんばんは!
今回は、以前コレクションに加えると宣言したアイテムを手に入れたのでアップします。



東京マルイ『サムライエッジA1ジル・バレンタインモデル』です。
新作のバイオハザードに出てくるみたいです。



バイオハザードのコラボシリーズは、お値段がはりますが豪華仕様なので納得のプライスです。
(本当はちょっと高ぇな、と思ってました、、、)
モノはこの専用のイカすガンケースに入っています。



ちょっと変なレイアウトで収まっていました。
左上のは、グリップに付いているメダリオンのピンズです。
完全にコレクターズアイテムですが、シュタインメッツはサバイバルゲームで使う予定です。



うおぉー。格好良いー。



左側のスライド刻印。



グリップのメダリオン。
残念ながらウッドグリップではなく、前作同様木目調プラグリップです。



右側のスライド刻印。



トリガーガードとフレーム下部のレールシステム。
M9のトリガーガードってこんな形状だったんですね。
また、レールシステムのお陰でタクティカルライトも付けられます。



マガジンはしっかり『M92F』のものでした。
前モデルのマガジン対応ということですね。



そして前モデルには無かった可変ホップアップが装備されました。



スプリングロッドは中抜きして軽量化を図っていますが、モノ自体は結構重いですよ。



サイトも前モデル同様、ホワイトドットタイプです。
シンプルで狙い易いのでお気に入りのサイトです。



うーん、、、格好良い、、、
これでお気に入りのコレクションがまた一丁増えました。
今年は当たり年だな、、、
(因みに『バイオハザード』の映画は全て見ていますが、ゲームは一度もやったことはありません)


それではまた!

見返り美人

2013年08月29日 00時04分07秒 | その他
こんばんは!
先週末、エアーガンを買いに行くときに塀の上で丸くなっている猫を見付けました。



写真を撮らせて貰おうと、指でつつくと、、、



振り返ってくれました。
なかなかの美人(美猫)ですな。
実は後ろにもう一匹居たんですが逃げてしまいました、、、


それではまた!

カプセルQ『タイワンガサミ』

2013年08月28日 00時07分36秒 | 食玩,ブラインドトイ
こんばんは!
海洋堂から『カプセルQ』の新シリーズ『日本のカニ百科』が出ていたので、ひとつやってみました。




セット買い(大人買い)ではなく、カチャポンをやってみました。
カプセルを開けるまでのドキドキ感は今も昔も変わらないようです。



中身は『タイワンガサミ』という青みがかった綺麗なカニでした。
因みに美味しいらしいです。





全5種類のシリーズですが、全てに共通してハサミ(腕)が動きます。
ちゃんとヒンジになっているところが凄くて、いかにも海洋堂らしいアイテムです。


既に全種類欲しくなってしまった、、、
それではまた!

1/35『アーマードブルドーザー』

2013年08月27日 00時08分11秒 | その他
こんばんは!
今回は、中国メーカーの『MENG』から『D9R』というブルドーザーのキットが出ていたので、衝動買いしてしまいました。



1/35スケールのキットですが、なかなかこの手のジャンルはキット化されないので、飛び付いてしまった次第です。
また、このキットの何が凄いかというと、今迄に無い箱の大きさということです。



身長75㎜の彼らと比べてみて下さい。
こんなにでかい箱なんです。
(箱の厚みも凄いです。『サンダーバード基地』のキットでも買ってしまったんではと勘違いされそうです)



パーツがかなり細かく割られていて、パーツ数が半端な数ではありません。
良く言えば細部までディティールを再現された精密キット、、、悪く言えばやたら面倒くさいキット、、、


しかし、シュタインメッツの場合、簡単なのか面倒くさいのかは全く関係ありません。
問題はいつ作るのか、、、ということに尽きるからです、、、
それではまた!

エフトイズ『VF-1Sストライクバルキリー(フォッカー機)』

2013年08月25日 00時11分21秒 | 食玩,ブラインドトイ
こんばんは!
今回も、エフトイズの1/144バルキリーをアップします。



最後のひとつは『VF-1S ストライクバルキリー(フォッカー機)』です。
シュタインメッツ的にお気に入りデザインのアイテムです。



今回は、デカールから先に貼っていきます。
写真は作業風景です。
こんな感じでデカールを貼っています。



取り合えずデカールを貼っただけの状態です。
これでも全然良い感じです。





慣れてきたのでランディングギアも直ぐに取り付け完了です。
やっぱりかなり前のめりですね、、、







ということでスタンドに乗せて回りから見てみますが、、、
うーん、、、格好良い、、、
ヤバイなぁ、、、これも沢山欲しくなってしまった、、、
特殊機体なのでそんなに数は無い筈なんですけどね。




先の二機とコラボしてみました。
やっぱり格好良いなぁ、、、
また時間が出来たら探しに行こう、、、
(飾る場所も確保しないと、、、)


それではまた!

東京マルイ『レミントンM870』

2013年08月24日 00時07分36秒 | サバイバルゲーム
こんばんは!
今回は、久し振りにガスガンの長物を買った(計画的に)のでアップします。
今月出たばかりの東京マルイ『レミントンM870』です。




以前の『静岡ホビーショー』でアップした『レミントンM870』が早くも発売されました。
ガスオペレーションのワンショット3発/6発切り替え可能な新カテゴリーのショットガンです。
初期ロットということで色々不具合が挙げられている様ですが、シュタインメッツ所有の個体も6発ワンショットのところ、キッチリ5発ワンショットになってしまうという不具合があります。
ただ、この不具合は行き付けのショップで購入の際に確認済みでしたし、その他の不具合は無さそうなので、分かった上で購入した次第です。
(シュタインメッツ的には6発ワンショットより5発ワンショットの方が良かったりします。弾数と飛距離が気持ちアップってことで、、、)
では、マジマジ見ていきましょう。



ショットシェルマガジンはオリジナルのホワイトカラーのものが付属します。
別売で新カラーのショットシェルマガジンも発売される様ですが、シュタインメッツ的には赤一色で良かったりします。



『スパス12』や『ベネリ』といったエアーコッキングショットガンと違い、フレームが金属製です。
他にも外装金属パーツを多用していて先行のショットガンと差別化を図っている様です。
トリガーガード手前の付け根にあるマニュアルセイフティは使いやすく作動もバッチリです。
トリガーガード前方付け根にある突起はマガジンキャッチリリースボタン(?)になっています。



フォアグリップはノーマルの細身タイプ。
シュタインメッツ的にはぶっとい太めタイプが好みです。
その内、どこかのカスタムパーツメーカーから木製フォアグリップ(太めのヤツ)とストックのセットが出るでしょう。
それまで気長に待とう、、、
うん、、、そうしよう、、、




サイトは『ゴーストリングサイト』っていうのになっていて、フロントサイトにホワイトのドットがあってなかなかに狙い易いです。
リアサイトの前には、もう当たり前になっている20mmレールが標準装備です。
やっぱりダットサイトを載せるのがベストかな、、、




ガスタンクはストックのバットプレートを外すとカッチリ納まっています。
バットプレートは簡単に外せるんですが、使用中は外れにくい作りの様です。
ワンタッチで脱着可能ですが、セットするときと外すときにガスが少し吹き出します。
ガスタンクの脱着には多少コツが要る様です。
それにしてもでかいガスタンクです、、、




弾数切り替えスイッチはフォアグリップを引くとエジェクションポートの中にあります。
マニュアルにも『切り替えはマガジンを外して、、、』とあったので、ゲーム中にシチュエーションに合わせて切り替え、、、なんてのは難しいみたいです。




ショットシェルマガジンはエアーコッキングショットガンと同様に行います。
マガジンが共通なのも嬉しい配慮です。
シュタインメッツはこの『マガジンが共通』ってところを重要視しています。




うーん、、、
格好良いですね。
早くゲームで使ってみたくなる一品です。
(お薦めするのはゲームで使った後にしておきます、、、)


それではまた!

エフトイズ『1/144 VF-1J(ミリア機)』

2013年08月23日 00時19分19秒 | 食玩,ブラインドトイ
こんばんは!
前回に引き続き、エフトイズ『1/144 VF-1J(ミリア機)』をアップします。
『1/144 VF-1A』で気を良くしているので、この『VF-1J』にも期待大です。










勝手が判っているので、デカール貼りまで難なく終了です。
『1/144 VF-1J(ミリア機)』には翼下に武装が付いているせいか、可変翼が固定となっています。
(『1/144 VF-1A』は翼下に武装が無いので主翼が可変します)
この大きさでパイロン連動の可変翼には出来ないでしょうから、これはこれで良いと思います。
『1/144 VF-1A』同様素晴らしいプロポーションです。
マックス機も併せて欲しいところですが、こればかりはどうにもなりませんね。



『1/144 VF-1A』と『1/144 VF-1J』のコラボで撮ってみました。
編隊を組ませると絵になる機体ですね。
やっぱり沢山欲しくなってきた、、、


それではまた!

エフトイズ『1/144 VF-1A』

2013年08月22日 00時14分55秒 | 食玩,ブラインドトイ
こんばんは!
今回は、以前衝動買いしたエフトイズ『1/144 VF-1A』を組んでみました。



もう殆ど出来ていますが、ランディングギア組み込みとデカールを貼る作業を残してくれています。




何もしなくてもこの状態まで出来ています。
コックピットも細かく再現されていますが、パイロットが無いので着陸状態にするのが良いでしょう。






ランディングギアを取り付けた状態です。
着陸状態として地面に置くと結構前のめりになっていますが、コレでOKってことでしょうか、、、








デカールを貼り終えた状態です。
やっぱりマーキングされると引き締まった感じになりますね。
追加武装の無い一般機ですが、コレはコレでシンプルで良い感じです。
プロポーションも驚くほど良いので飾り映えするアイテムといえるでしょう。
こうなるとある程度まとまった機数が欲しくなりますが、今となっては探すのも難しくなっているようです。
気長に集めるとしますか、、、


これではまた!