goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

武蔵水路の桜

2021年04月06日 23時29分16秒 | 花・風景

 武蔵水路に咲く桜です。  3月31日

昨日に続いて、利根大堰(おおぜき)周辺からの続きです。

見沼元圦公園に近いところから、桜の撮影です。

武蔵水路は、利根川の水を荒川に導くための導水路になっています。

行田市の利根大堰で利根川からの水が取水され、鴻巣市の荒川まで

行っています。  (全長14.5km)

武蔵水路の水は、東京都や埼玉県で使用されています。

武蔵水路沿いには、1000本以上の桜が植えられている「武蔵水

路千本桜」があり、市民に親しまれています。

時々、写真を撮るさきたま古墳からの「さきたま緑道」も武蔵水路

沿いにあり、そこもたくさんの桜が咲きます。

 
 
 
 
 
利根川の土手より。。。
 
 
見沼公園の桜。。。(武蔵水路沿いにある公園です)
 
見沼元圦公園より、少し南へ行ったところにあります。
 
桜が見ごろになっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桜の写真続きます。。。
 

見沼元圦公園と利根大堰

2021年04月05日 23時19分51秒 | 花・風景

 行田市・見沼元圦(もといり)公園と利根大堰です。

3月31日ですが、会社を休んで写真を撮りに行きました。

24日も卒業式の写真を撮りに行って休んでいます。。。(^O^)

桜は咲いてきていましたが、以前ほどはさいていない感じでした。

見沼元圦公園は、大きな風車とアスレチック施設などがあります。

青空が広がっていました。

池がありますが、なぜか井戸もあります。

見晴らし台もあります。

高くないですが、眺望は良いです。

こちらがわの桜はあまり咲いていなかったです。

利根大堰。

菜の花が土手一面に咲いていました。

海から154km・・・距離があります。

埼玉県は海はないですが、川の国です。。。(^O^)

埼玉県は、利根川や荒川などがあり、河川面積は全国1位になっ

ているそうです。


前玉神社の桜と花手水

2021年04月04日 22時55分40秒 | さきたま古墳

 行田市・前玉(さきたま)神社の桜と花手水(はなちょうず)です。 

 4月4日(日)

今日は、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気となりましたが、

雨がやんでいる時に、前玉神社の花手水を撮りに行ってきましたが、

帰りには少し降られました。。。(笑)

桜が散ってきていましたが、思ったより咲いていました。

 地面に落ちている花びらも、多かったですが、咲いている桜と撮れ

て良かったです。。。(^O^)

天気は良くなかったですが、訪れている人は多かったです。

花びらの絨毯(じゅうたん)の様です。

花手水も綺麗でした。。。(^ε^)♪ 

水仙が咲いていました。

群馬県から来られたという方を、桜と鳥居をバックに撮らせて頂き

ました。。。(^ε^)♪ 

埼玉ポーズです。。。(^O^)

花手水スタンプラリーが、あと2カ所となっていましたが、上手

くまわれたでしょうか。

(スタンプ押印は16時or16時30分まで)

ハートマークで。。。💛

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


『花手水week』 4月 🌷

2021年04月04日 02時43分46秒 | 花・風景

 行田市で行われている『花手水week』の4月です。4月3日(土)

昨年の10月から始まった『花手水week』(はなちょうず)。

年度も変わって、2021年も行われますが、春休み期間という

事もあって、八幡神社には多くの人が訪れていました。

期間限定ですが、スタンプラリーが行われています。

スタンプラリーで花手水の絵ハガキがもらえるようです。

八幡神社には、たくさんの花手水が飾られます。

花手水の写真を撮っているところを撮らせて頂きました。

パンダがいました。

気持ち良く休んでいる感じです。

チューリップを上から。。。

「満開桜」といいうタイトルがついていました。

十万石は、毎月「鬼滅の刃」です。

ワンちゃんと写真を撮らせて頂きました。

3ワンとも目線を合わせてくれました。。。(^ε^)♪ 

渋沢栄一のお煎餅も販売されています。

足袋せんべい。。。

忍城でも行われている花手水。

桜の花は大分、落ちてきています。

着物の方を撮らせて頂きました。

良く着られるそうですが、お城に着物は良く似合いますね。

少し下から目線で。

近すぎて桜は入りませんでした。。。。(^O^)

帯は、ジーンズから自分で作られたそうです。

龍がカッコイイですね。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


満願寺のしだれ桜

2021年04月03日 06時48分43秒 | 神社 お寺 施設

 行田市・満願寺にある枝垂れ桜です。 3月27日(土)

数年ぶりに撮りに行ってみましたが、良く咲いていました。

染井吉野より、少し早く咲くのですが、今年は同じ時期に満開と

なりました。

樹齢・600年を超えるという古木で、関東でもこれほど古い

桜は数えるほどしかないそうです。。

木が傾斜しており、幹が2本に分かれ、1本は地上4mで折れてい

ます。

幹の2/3が朽ちてしまっている状態ですが、支えられながらも

毎年、見事な花を咲かせています。。。(^O^)

市の天然記念物に指定されています。

本堂の裏手に立っしだれ桜。

椿が咲いていました。

門前にある、仙台しだれ桜

樹齢・約600年のしだれ桜の実から、育ってきた子供の桜。

大きくなってきました。。。。(^O^)

歴史を刻んでいって欲しいですね。


おしゃもじ山の桜

2021年04月01日 15時34分09秒 | 公園 駅

 鳩山町にある「おしゃもじ山公園」の桜です。 3月28日(日)

桜やつつじが咲く公園として、親しまれています。

名前の由来は、杓子母神(おしゃもじ様)が祀られていることに

由来します。

海抜90mと高い山ではありませんが、展望台からの眺めが、良

いところです。

たくさんの岩が積み上げられています。。。(^O^)

椿がたくさん咲いていました。

眺めのとても良い公園です。

夜景も綺麗に見ることが出来ます。

高いところにいる鳥も、目の高さで撮れますね。。。(^ε^)♪ 

桜の花を真上から撮ってみました。

模様の様で面白いです。

曇りの日でしたが、青空も少し覗いていました。

クリスマスツリーの様です。。。🌳

下りは細い違う道を通りました。

おしゃもじ山には、待合室があります。

バスを待つ、おしゃもじ待合室。。。

山の上にはないので、山はつきません。