あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

哲学入門75 伊藤仁斎 思想

2019-04-07 05:30:53 | 哲学の窓
白坂慎太郎先生の哲学入門

第75回、伊藤仁斎 思想です。
 ここから https://www.youtube.com/watch?v=7qKPOKXbfXg






古典ですね。



今回は伊藤仁斎です。

実は、私の大学の卒論は、この伊藤仁斎でした。『中庸発揮』を研究しました。







それは、上下の区別が厳しい朱子学とは相対する考えでした。

仁斎は、この仁愛の根底には、誠が大切だとしました。



誠とは、真実無偽で、自分に対しても他人に対しても偽りのない純粋な心情です。



誠と忠信。



誠が理想ですが、実践は難しいので、まずは忠信から実践をしていきましょうということです。


ここでは、かなり入門的な説明でした。

実は、この仁斎、そして次の荻生徂徠、本居宣長により、日本人の思想は少しずつ合理的になっていきます。

このあたりが、丸山 眞男『日本政治思想史研究』(東京大学出版会、1952年/改訂版1983年)に書かれています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。