あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

田沼意次の政治。今までの改革とは一味違う田沼政治を解説!【中学社会】

2023-07-11 06:55:05 | 田沼意次・伊能忠敬・浮世絵

田沼意次の政治。今までの改革とは一味違う田沼政治を解説!【中学社会】

いままでになく革新的だったとされる田沼意次の政治の中身を解説します!いわゆる江戸時代の三大改革とはどのあたりが違うのか、意識しながら勉強してみてください!

===中学生の重要キーワード=== 田沼意次 / 株仲間 / 長崎貿易 / 印旛沼 / 手賀沼

===高校生ならこれも大事!=== 田沼時代 / 南鐐二朱銀 / 俵物(いりこ、ほしあわび、ふかのひれ) / 蝦夷地 / 浅間山大噴火 / 天明のききん

===おすすめ動画===

江戸時代の政治・改革シリーズ

【1】徳川綱吉の政治(5代将軍)    • 徳川綱吉が貨幣の質を落とした理由や...  戸時代の政治・改革は綱吉のものも結構出てきます!あやふやなところがないように確認しよう!

【2】新井白石の政治(6、7代将軍の頃)    • 新井白石は財政や経済を立て直すこと...   中学校ではちょっとマイナー、でも理解するとこの後の改革の勉強もわかりやすいです!

【3】徳川吉宗・享保の改革(8代将軍)    • 享保の改革(徳川吉宗)なぜ改革はな...   江戸時代の三大改革の1つ目!三大改革のなかで出題も非常に多いのがこれ!しっかり確認しよう!

【4】田沼意次の政治(10代将軍の頃)←今回の動画!    • 田沼意次の政治。今までの改革とは一...   当時は革新的だった?いままでにない新しい政治を解説します!

【5】松平定信・寛政の改革(11代将軍の頃)    • 寛政の改革(松平定信)クリーンなが...   江戸時代の三大改革の2つ目!どのような改革だったのか、その中身をざっと見ていこう!

【6】水野忠邦・天保の改革(12代将軍の頃)    • 天保の改革(水野忠邦)改革が失敗に...   江戸時代の三大改革の3つ目!なぜ改革は失敗続きなのか、その原因を考えてみよう!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。