⛅

義母の命日でもある今日。
新年度の始まりです。
昨日までいたのに、今日からはガラリとメンバーが変わり、職場の雰囲気もちょっとだけ違ってました。
メンバーも変わりましたが、働き方も変更されました。
時給アップ!これは希望通りに働けていたら嬉しいことですが、シフト2倍増の今年度初めはあまり嬉しくないかも😰
職場は人員が減ったので、その穴埋めは非常勤(パート)が賄う感じ。
それぞれ勤務時間が増えてしまいます。
パートで働く方は、扶養範囲内を前提にしているので、どこかで線引きしないと年末大変なことになります。
でも、削れば国の基準が守れなかったり…
どこかに皺寄せが来ちゃう。
まだまだ人員確保が難しい職種なのですね。
一年前までは足りていた人員。
今年はどんなハプニングが待っているのか?
怖いやら楽しみやら?なsweetpotatoです。
そして、生協委員会活動もメンバーの交代があり、ベテラン委員さんが退任されてしまうため、別の意味で楽しみが…(笑)
喧嘩しなきゃ良いけどね~
と、ワタシは見守る立場から止めに入る立場になりそう😰
気が合う合わない。
ポリシーが違う。
年代が違う。
見解が違う。
そんな人間の集まりです😅
そして我が家族たち。
本当はムスコも今日から東京勤務。
でも、まだ引き継ぎ中なので、勤務はGW明けです。
せっかく早めに確保したアパートも、丸々1ヶ月住めないという家賃の無駄が発生。
でも、あちらの家賃は丸々使いきる事になり、損はしてないもよう。
皆さん、ご存知でしたか?
退去予定の翌月まで家賃が発生するということ。
規約を見ても、よく分からない書き方だったので、不動産屋さんからの話に驚いたワタシ。
3月いっぱいで退去すると申し出たら、「家賃は4月分も払ってね!」という事でした。
ワタシ達夫婦が住んでいたアパートでは、当時そんなことはありませんでした。
代わりに敷金問題が発生しましたけどね。
引っ越し貧乏って、こういう事なのね!
って、しみじみ思いました
まだ帰って来れないムスコに代わり、鍵を貰って室内チェック。
まずはあちこちの傷を確認。
しっかり写真も取りました。
入居時のチェックって、同伴ではやらないのかしらね。
と、分譲との違いを思いながら、カーテンやらクローゼット等の寸法を計りました。
カーテン作る暇も無し。
でも、作るよりも買う方うが確かでしょう。遮光性とか防炎とかを考えるとね…
とりあえずあちこちの家から部屋が丸見えなので、早めにカーテン買って来なくちゃ!と、これもどこで時間を作るか悩む案件。
ムスメに頼んでしまおうか?と、そんな冒険も考えてみたけど、こやつも明日から大学へ。
授業が始まるまでの数日は、大学へ通学となるそうです。
いろんな書類がどんどん届き、またまた紙に埋もれる我が家なのでした😵

アパートのベランダから桜が見えます。
ベランダの眺めは我が家よりも良いかも知れません😊
ムスコが入居するまで、ワタシの隠れ家として活用しようかなぁ。