goo blog サービス終了のお知らせ 

suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

町民マラソン大会

2009-01-12 07:00:47 | 先輩たち
11日は町民マラソン大会に参加

開会式が始まるころから小雪がチラついてきた 昨日みたいに風が無いのが救い
けど気温は低くかなり寒い
せっかくアップしたのに体は残念ながら冷えてしまう


9時45分小学女子5・6年の部1.5kmのスタート


スタート直後 前の列に並んだだけあって出だしは快調


しかしメイプルグランドを出て半周しないうちに失速・・・

ゴール直前 ラストだ ガンバレ


結果は残念ながら表彰の対象の6位以内には誰も入ることはできなかった
でも小さい子もみんな最後までがんばれた ご苦労さんでした

笑顔

2008-12-21 17:11:13 | 先輩たち
いつもはユニフォームかジャージ姿しか見たことがないんで 
自分にはみんなの私服姿がまぶしく見える
みんなちゃ~んと女の子らしくて可愛らしい



撮られるのがいやで高速で首振ってる 残念でした ちゃんと顔が撮れました


笑顔が輝いてる 試合でも輝かなあかんよ



彼女たちのテーブルの上の食べ物はあっという間に平らげられた

恒例クリスマス会

2008-12-21 07:40:11 | 先輩たち
毎年恒例になってるクリスマス会
ビンゴゲームの景品がたくさん並ぶなか 親子その他で40人弱の宴会がスタート



食べるときは静かなのだ 練習が終わった後なんでお腹も減ってる


なにが不服なの 浮かない顔してるけど・・・


こちらは相変わらず恐縮してる とても足は崩せません


女の子はいいねぇ バタバタしないから 静かに食べてます


かたや大人たちは結構盛り上がってます みんな好きなんだ飲み会が グイグイいっちゃてた

いい兆し

2008-12-18 07:14:40 | 先輩たち
この日は終わりがけに結構いい感じで打てていた

ちょうど前の記事に出た子が後で打ってるので比較しやすいぞ

やっぱりもう1枚間の画像が欲しいなぁ 何回も連写で撮ってつなげればいいのだ
けど面倒くさいんでこれで我慢してちょーだい







掛川でのへなちょこぶりは本人も分かっていること これから事あるごとにその話をしよう
もう2度とあんな思いはしたくはないだろうから・・・
調子に乗せてしまえばドーンと行っちゃうだろうから 自信を持って積極プレーだぞ

うちで数少ないちょっと大きいのを期待してる4番目バッターなんで もっと前に大きく振りだそう
しかしポジションはいったいどこに納まるのかな m監どの

あぁ~ 後の9番のへなちょこ打球 勘弁してくれー

再び

2008-11-24 08:31:08 | 先輩たち
この前この子に同じことを言ったのを思い出した

たぶん南濃で行われた03年選手権の準決勝のことを書いているのだと思う



この年は2強に決勝進出を阻まれていた

全国・中日本予選 中日新聞杯は旭ヶ丘 そして選手権は大和 いずれも準決勝だった

優勝旗が欲しくてしょうがなかったなぁ

しかし壁は厚かった



もうひとつ思い出した 

このときの選手権 2回戦の試合後にかなり怒った

気候は6月でかなり蒸し暑く集中するのには難しい状況だった

コールドで勝ったけれど許せなかった

確か終了してベンチを空けて集まらせた時 監督を差し置いて真っ先に口を開いた

「いい加減にしとけ 勝ったって何にもならんこんな試合

てな調子やったと思う

試合内容は記憶が薄いが 怒ったことはよく覚えてる

自分が理想とするチーム像には程遠い内容だったと思う

つまり相手チームに合わせてしまってうちの色が全然出せてない

それが許せず激怒しちゃったんだと思う

常日頃 勝ち負けじゃないよ中身が重要だよって言ってきたつもりだった

その中身がお粗末で力が全然出せてない 気迫も感じられない

気持ちの入ってない試合なんか いくら勝っても見たくない

だから当然勝っても当然怒られる

逆に負けたときはいくら腹が立っても我慢した 勝ったときだけ怒ってきた

それは今でも同じである



きのうの練習試合は60分ゲームを4試合 無残にも1勝3敗

3連敗して最後にようやく爆発して1勝できた

きのうも怒った 怠慢プレーに対してだ 何とかしようとする姿が見えないのが寂しい

言われたからしかできないのはこっちの指導が悪い性だなぁ 


4人のメンバー落ち いつもと違うポジションをまずまずこなしてくれた

m監がいろいろ試してやった試合にしては 負けた3試合はいずれも僅差だった

4つのポジションが違うため チームとして慣れるのに3試合掛かっちゃった

5年生の3人目のピッチャーもデビューした それなりに収穫もあり あっと言う間に過ぎた1日だった


試合をしてもらった安桜さん お世話になりありがとうございました

豚汁&ヤキイモ 美味しかったです また試合しましょう

宝物Ⅱ

2008-11-23 05:49:33 | 先輩たち
子ども達にとって オレの存在とは何か 








卒団時の手紙をよく読むと 怒られた 誉められたってのがどの子も書いてある

やっぱり一応団体の長なんだから責任があるわけで

まず1番には事故(ケガ)があっちゃいけない 防げない事故もあるがたいがいは気が抜けてる時に起こるもの

練習中でも休憩中でも目が離せない

実際1年目の時 試合に出かけ昼食を済ませた後 遊んでいて足首をひどく捻挫した6年生がいた

本人もさぞ痛かっただろうけど こっちも監督責任を果たせず多いに悔いた
 


いまでもたまにカミナリを落す しかも半端じゃないやつを

できれば落としたくないけど 言わずにはいられない性分なんだなこれが・・・
 

子どもたちには オレはいい加減な気持ちでグランドに来てるんじゃないよってことをまず分かってもらいたい

真剣にみんなと向き合っているよ 子どもだとは言え1人の人として見てるよ って事

だからカミナリもド真剣に落とす みんな一瞬硬直


自分のカミナリは短くシンプル くどくどとは言わない 長々言っても聞いてないから

ドカンと言ってすぐ普通に戻る

けど子ども達もよくしたものでだんだん慣れっこになる 要領がいいのである

怒ったこっちがばかばかしく思えてくる いたちごっこは永遠に続いて行くのだ


うるさくて怖い人 それでいいのだ 


さあきょうは久しぶりの試合 練習試合だけどどれくらいできるようになったか見たい

楽しみだ

宝物Ⅰ

2008-11-21 07:41:28 | 先輩たち
先輩の団員たちが卒団のときにくれた手紙

現在高校2年の子たちのものである

写真を見ていて手紙があったのを思いだし 引出の奥の方に入れてあったのを見つけた



本人たちはこの手紙を書いたことを覚えているだろうか

1通紹介しちゃおう 本人とオレしか分からないはず

名前は隠したんでいいやろ 許してネ



うれしいもんです ウルウルしちゃいます 



この子らはソフトボール教室の募集をして入ってきた 2001年10月の終わりのこと

翌年3月スポ少として設立した そのときは4年生の終わり

教室の時は確か日曜日午前中だけだった そのうち土曜午前と日曜1日にしたような記憶がある

だから団員としては2年間いてくれた 当初は3~6年で30人近かった

全員初心者 どうなることかと思ったもんだが 何とかなるもんだねー



今から5年前 今よりうるさく子どもたちにとってはかなり怖い存在だったと思う

別にやりたくて団長をやってた訳じゃないし のしかかってくる責任の重さがそうさせたんだと思う

設立当初は何から何まで初体験 分からんことだらけで往生した

それでも子どもたちの顔を毎週見えて グランドで動き回るのが楽しかった

どこかの監督さんじゃないけれど 指導者や親さんたちと飲んでいろんな話をするのも楽しかった

いつまで続けていくのか分からないけど 自分のできる範囲で背伸びすることなく続けていけたらって思う

子どもたちのソフトボールの原点として 帰ってこれる場所 維持していくことが自分の努めだ


変化球

2008-11-08 07:05:53 | 先輩たち
いったい何種類の変化球を投げるんやろう

ライズ ドロップ チェンジアップ ・・・






なんて言うのか知らんけど スピードを殺した回転の凄く掛かったボールも投げてたみたいに見えた

高校の全国クラスと戦うには速球のスピードはもちろん 変化球の切れもいる

新人戦でも高さコースが甘いとヒットを打たれていた 長打を食わないところがさすがやけど

しかしあのライズはよく上がる 見慣れてないせいか凄く感じる

いつもは小学生の引力ドロップばかり見てるんで・・・

けれどこの日は本調子ではなかったような気がする 

いいときはもっとボールのキレ・コントロールがあると思う

ぜひとも東海大会で雪辱してもらいたい

背番号1

2008-11-07 07:21:18 | 先輩たち
決勝では敗れはしたもののやっぱし凄かった

中学時代から全国大会へは何回行ったんやろう

なかでも凄いのは 岐阜女子高での今年3月の選抜大会

なんと3位になったのだ しかしながらインターハイではくじ運にも恵まれず一回戦で敗退した

新人戦を見させてもらったけど やっぱしryhokaが安定感は1番

ランナーを許してからのピッチングはさすが

多治見西18番も速いが球種の多さではryhokaかな



力強いフォームはあの人譲り よく似てる


しかし地面を掘るねぇー スパイクがほとんど隠れちゃってる


試合後整備をしに行き見てみたら すっげぇ深い よくこんなに掘れるもんやなと感心しきりだった


左足のサポーターが気になる 故障じゃなきゃいいけど・・・

まぁ 小学生時代からピッチング練習はathumiといっしょにもくもくとしていた

お父さんともグランドにナイター照明が点いてれば練習しに来てた

中学生になってからも投げに投げた

疲労が重なって故障があってもおかしくない

がんばるのはいいけれどあんまり無理せず故障だけは気を付けてやってもらいたい

表彰式Ⅱ

2008-11-05 07:23:24 | 先輩たち
準優勝 岐阜女子高校



憮然とした表情のryohka


勝負はほんとに厳しい みんな目一杯プレーできたと思う


岐阜女子には東海大会で雪辱をしてほしいと思う 連覇もかかっとるし

決勝はぜひ岐阜県勢でやってもらいたいもんだ


3位 関商工・大垣商業 これで新人戦すべて終了 お疲れ様でした





もし・・ もしもあの人が顕在だったらひょっとすると優勝旗を手渡すのはあの人だったかも・・・


このグランドでソフトボールを始めた選手が 表彰式の4チームの中に7人

みんな最初はあの人に手ほどきを受けた みんなあの人とボールで遊んだ

みんなあの人にほめられたりしかられたりした みんなあの人とじゃれあった



あの人がみんなに会うためにみんなをここに連れてきたんやろか

あの人が誰よりもみんなの活躍を喜んでいるのは間違いない

きっとあの世で自慢しとる いい子たちばっかりやろー 凄い子ばっかりやろーって

でっかい声で高笑いしながら涙ぐんでる そんな顔が思い浮かぶ・・・


なんかすべてあの人が仕組んだようにも感じる

このグランドにはあの人の魂があふれてる そしてキミたちのソフトボールの原点はこのグランドなんだ


表彰式

2008-11-05 07:12:13 | 先輩たち
一息ついて表彰式

多西の笑顔が光ってる



ネット裏の応援団の人数の凄いこと 当然反対側も同じ状況 大入り満員 


athumiが賞状を受け取る


そしてaimiが優勝旗を受け取る 地元ソフトボール協会会長から声を掛けてもらいこの笑顔


aimiにしてみりゃ 多治見西の10番の重圧は凄かったと思う

そのなかでの優勝 心の底からうれしくて笑顔がこぼれるのは当然やろう

外野のネットを4チームで手伝ってかたずけてくれた 

その時近くに居たんで「おめでとう よかったな」って声を掛け 思わず2人でハイタッチをした

いい顔してた ほんとは抱きしめたいところやったけど・・・


けど aimiにしてもathumiにしても ここからが更に大変 自分に負けずやっていくしかない 

きっとチームの仲間が後押ししてくれるから・・・ 

決勝戦

2008-11-04 07:19:12 | 先輩たち
いよいよ決勝戦

関商工を5×1で下した岐阜女子高と 大垣商業を9×0で下した多治見西

予想通り2強の対決となった

うちのメンバーは近くの小学校で2時間練習したあと観戦にやってきた

1等席をキープしてもらいおにぎりを食べて準備OK



試合は序盤お互いランナーは出すものの無得点

中盤から後は両ピッチャーナイスピッチングで抑えきる

そして当然のようにタイブレーカー突入

表の多治見西 バントで3塁へ送り さぁスクイズもあるなって思った瞬間

なんと初球にやってきた 岐阜女子もちょっと意表を突かれた感じ

ランナーのaimi 楽々生還して虎の子の1点を奪う


その裏の岐阜女子 同じように送りバント がサードとピッチャー一瞬譲り合いオールセーフ

きのうの本巣戦と同じ進みかた どうなるの

当然1塁ランナーが盗塁で進み ノーアウト2・3塁 岐阜女子どう攻めるのかって思ってたら

キャッチからショートへ牽制球 3塁ランナー頭から戻るもタッチアウト

2アウト目がなんだったか記憶がないが

次の打者の何球目かが低めにワンバウンド キャッチのaimiも懸命に体を寄せ止めるも斜め後ろへ転がる

3塁ランナー猛然と突っ込むが キャッチも飛びつくように腕を伸ばしてランナーにタッチ 触れたか

判定は アウト    でゲームセット




あぁ・・・なんて幕切れ・・・ 

きのうに続きすごい試合だった

勝利の女神はきょうは岐阜女子には微笑まなかった


こんな緊張感いっぱいの試合を2日連続でしっかり見させてもらった子どもたち

なにか掴んでくれたら最高なんやけど

熱い戦い

2008-11-03 21:20:20 | 先輩たち


ものすごい攻防戦だった・・・

高校新人戦は 多治見西がタイブレーカーの8回表 スクイズでもぎ取った1点を

その裏の岐阜女子をかろうじて抑え優勝した

観戦してるだけだったがかなり疲れを感じる

なぜならうちの出身者が3人づつ両チームにいるためだ 

ほんとにそれぞれよくがんばったと思う 差なんか両チームにはない感じがした


昨日今日で5試合見た ソフトボール漬けの3連休だった


本巣松陽×岐阜女子

2008-11-03 07:57:46 | 先輩たち
第4試合 最後に登場の岐阜女子高校

ベスト4を掛け本巣松陽と対戦



エースのryohka 去年の高校東海大会決勝戦の完全試合投手 凄~いぞ

投げるテンポがいい たんたんと投げてる 時折ランナーは出すもののあぶなげなし


かたや去年春の中学東海大会優勝投手のshigemi

ヒットを打たれランナーを進めらるがホームへは返さず耐えるピッチング


両者キャリア・実績ともに申し分ない 7回得点を許さずタイブレーカー突入


で劇的な幕切れ 見てるほうもスキを突かれた 

相手の一瞬のスキを突いた素晴らしいサヨナラホームインだった


うちのメンバーたちもジッと観戦 いい試合を見せてもらった

本巣の子にはちょっと残念な敗戦であったが これが実力の差かなとも思う

練習していつか雪辱できるようがんばってほしいと思う



多治見西×土岐商Ⅱ

2008-11-03 07:57:11 | 先輩たち
多治見西高もう1人の出身者のathumi

やっと身長の伸びは止まったかなー 大きい 



この試合はDPでの出場 この日は打順の巡りあわせでつなぎ役に徹せられた バントとエンドランか

役目はきっちりと果たしたが 打撃はやや不振らしい 


小中高 全部10番 決して闘志をむき出しにするタイプでもないがへこたれるタイプでもない しかし大したもんだ


ショートも守れるしキャッチもうまい これも小中高同じ

運動能力の高さは並じゃない




本当はピッチャーで見たいathumi しかし18番のピッチングを見たら難しいなと実感

なんでも18番の子MAX105km出るらしい 眼の前で見たらほんとに速い

体はそんなに大きくないが腕の振りがやたら速い

ピッチャーでは出る機会は少なくなったがバッティングでがんばれ



2年生のふたり 早いもので残り半年強となった高校でのソフトボール

悔いが残んないようにがんばってください