立山1

2012年05月28日 | 写真旅行記
黒部湖や後立山連峰の大パノラマは、アルペンルート屈指の美しさという事でまずは大観峰へ!
標高2316mに位置する大観峰には、立山からトロリーバス・ロープウェイに乗り、約1時間半。
乗り継ぎなどで随分時間がかかりました。(都会と違うところは待ち時間が長いです・・・
でもそこがまた良い処かな~!  考え方でのんびりと行く事にしました)


大観峰駅は断崖絶壁にあり展望台から見える黒部湖や後立山の大パノラマはアルペンルート屈指の美しさです。


室堂あたり、若い人たちはスキーやスノーボードで楽しむ様です。


雪の大谷は立山室堂付近にあり、毎年春のアルペンルート開通時に雪の大壁ができる。
この壁は多量の積雪をブルドーザーで除雪するときにできるもので壁の高さは、
積雪の多い年にはなんと20mに達すると言う。今年の今の時期は14mでした。


弥陀ヶ原で泊まったホテルの方の案内で「カルデラ湖の展望台」へ。
雪が残り案内なしではなかなか行けなかった所でしたが…ここからは、薬師岳(2926)、鷲羽岳(2924)、水晶岳(2986)
間山(2585)等々、なかなかの絶景!でした。


山腹一帯では、ブナ、ダケカンバなどの原生林、アオモリトドマツ、ハイマツなどの高山植生が広い範囲にわたって生育しています。
まだ若い木は雪の重みで曲がった状態で雪の中で冬を越します。(若木にとってその方が温かく保護された状態で良いようです)
人と一緒で柔らかい若木は曲がり、年数を重ねた木は固く雪の重みでは曲がらない様です。


「アオモリトドマツ」の先端には次の年の芽になる様です。


「岳樺(ダケカンバ)」昔はこのダケカンバがある所は人が住めない極寒の地の目印と言われていました。




雪の壁から雪の重みで埋まった枝が覗いています。


大日岳を背に弥陀ヶ原の湿原が点在するガキ田はまだ雪の中。
「立山弥陀ヶ原・大日平」の雪田草原は、ラムサール条約登録へ、さらに一歩前進!
正式には7月7日にルーマニアで開かれる条約締結国会議にあわせて登録が正式に決定されます


ホテルから臨む夕景が印象的でした。

まだ雪の残る立山に出掛けました。
チョット中途半端な時期かな~?と思いましたが、人が少ない時期とお休みの加減でこの時期になりました。
しかし、美しい立山連峰しっかり目に焼き付けましたよ!
次は美しい花がいっぱいの季節が良いかな~!…でも人が多いでしょうね。