アガパンサスです。池上会館の屋上庭園に咲いていました。アガパンサスは
和名でいうとムラサキクンシランと言います。和名の方がわかりやすいですね。
花が放射状について、つぼみが花開くと大きな丸い形になってとても綺麗です。
アフリカ原産の花で、とても気品がある花ですね。さすがに蘭の仲間ですね。
【撮影日】2013/06/29 16:12:49.70
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/60秒
7月になりましたね。今日の東京は、まずまずのいい天気でした。今日は
珍しく一日中、冷房の効いた社内にいたので、あまり暑さを感じません
でしたね。昨日、千葉の木下(きおろし)の小林牧場に行った時なん
ですが、牧場に向う途中に、とても広いとうもろこし畑があって、その
畑の作業小屋みたいな所に、地元の人でしょうか、次々と車でやって来て
何かを買っていくんです。とても気になって、私もその作業小屋まで
行って見ました。するともぎたてのとうもろこしがたくさん売られていた
のです。みんな20本とか30本単位で買っていきます。あまりにもきれいで
美味しそうだったので、私も3本だけ買いました。大きなとうもろこし
なのに、1本100円です。そんな訳で昨日は一日中、カメラととうもろこし
を抱えながら撮影していました。夜、家に戻って、早速茹でて食べて
みました。茹で時間は沸騰した鍋にわずかに2~3分だけ入れておけば
いいのだそうです。出来立てのとうもろこしの荒熱を冷まして、一口
ガブリとかぶりつくと、歯ごたえといい、甘さといい、旨かったですね。
こんな美味しいとうもろこしを食べたのは、子供の時以来ではないで
しょうか。よくお祭りの時に売られているとうもろこしは、シャキシャキ
感があまりなくて、実にシワが入っているのも多々ありますよね。
やっぱりとうもろこしは、新鮮な物に限りますね。もっと買っておけば
良かったですね。
さて今日のお薦めの焼酎は神酒造の「手造り鶴乃泉」という焼酎です。
鹿児島県出水市は鶴の越冬地になっているので、地元の焼酎にも「鶴」
という字を使った焼酎がいくつかあります。その中でも、お薦めなのが
この「手造り鶴乃泉」です。原料にはコガネセンガン以外に、紅はるか
も使用しています。甘さが強い紅はるかは、焼き芋にしても中身が濃い
黄色で抜群に旨い芋ですよね。焼酎にも芋の甘さが出ていて、とても
旨いですよ。なかなか手に入りませんが、これもお薦めの1本です。
今日のお薦めの曲は五輪真弓の「恋人よ」です。彼女のデビュー作の
「少女」を初めて聞いた時は、その歌声と旨さに感動しましたね。
本当の意味のプロの歌手だと思います。
和名でいうとムラサキクンシランと言います。和名の方がわかりやすいですね。
花が放射状について、つぼみが花開くと大きな丸い形になってとても綺麗です。
アフリカ原産の花で、とても気品がある花ですね。さすがに蘭の仲間ですね。
【撮影日】2013/06/29 16:12:49.70
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/60秒
7月になりましたね。今日の東京は、まずまずのいい天気でした。今日は
珍しく一日中、冷房の効いた社内にいたので、あまり暑さを感じません
でしたね。昨日、千葉の木下(きおろし)の小林牧場に行った時なん
ですが、牧場に向う途中に、とても広いとうもろこし畑があって、その
畑の作業小屋みたいな所に、地元の人でしょうか、次々と車でやって来て
何かを買っていくんです。とても気になって、私もその作業小屋まで
行って見ました。するともぎたてのとうもろこしがたくさん売られていた
のです。みんな20本とか30本単位で買っていきます。あまりにもきれいで
美味しそうだったので、私も3本だけ買いました。大きなとうもろこし
なのに、1本100円です。そんな訳で昨日は一日中、カメラととうもろこし
を抱えながら撮影していました。夜、家に戻って、早速茹でて食べて
みました。茹で時間は沸騰した鍋にわずかに2~3分だけ入れておけば
いいのだそうです。出来立てのとうもろこしの荒熱を冷まして、一口
ガブリとかぶりつくと、歯ごたえといい、甘さといい、旨かったですね。
こんな美味しいとうもろこしを食べたのは、子供の時以来ではないで
しょうか。よくお祭りの時に売られているとうもろこしは、シャキシャキ
感があまりなくて、実にシワが入っているのも多々ありますよね。
やっぱりとうもろこしは、新鮮な物に限りますね。もっと買っておけば
良かったですね。
さて今日のお薦めの焼酎は神酒造の「手造り鶴乃泉」という焼酎です。
鹿児島県出水市は鶴の越冬地になっているので、地元の焼酎にも「鶴」
という字を使った焼酎がいくつかあります。その中でも、お薦めなのが
この「手造り鶴乃泉」です。原料にはコガネセンガン以外に、紅はるか
も使用しています。甘さが強い紅はるかは、焼き芋にしても中身が濃い
黄色で抜群に旨い芋ですよね。焼酎にも芋の甘さが出ていて、とても
旨いですよ。なかなか手に入りませんが、これもお薦めの1本です。
今日のお薦めの曲は五輪真弓の「恋人よ」です。彼女のデビュー作の
「少女」を初めて聞いた時は、その歌声と旨さに感動しましたね。
本当の意味のプロの歌手だと思います。