東急大井町線(大井町⇔溝の口)の「九品仏」という駅のすぐそばにある浄真寺で
今年もサギソウが白い花を咲かせました。ラン科の多年草のサギソウは、本当に
シラサギが羽根を広げて飛んでいるような花を咲かせますよね。サギソウの歴史は
古く、古来の日本の書物にもたびたび登場しています。でも野生で自生している
サギソウは、そのほとんどが乱獲で無くなり、今では植物園や愛好家の手によって
わずかに残っているだけになったようです。野山でこのサギソウの大群生を見てみた
いものですよね。感動するでしょうね。
【撮影日】2013/08/03 12:22:52.32
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/4 1/30秒
東京は、今日はとても暑かったですね。でも夕方過ぎから天気は下り坂で、明日は
雨の予報になっています。でも、あさって水曜日からは、再び暑さが戻ってきて
本格的な猛暑がやってきそうですよ。熱中症に気を付けましょうね。
昨日の日曜日は、先日もちょっとお話しましたが、茨城のゴルフ場で「セグウェイ」に
乗ってゴルフを楽しんできました。セグウェイゴルフを初めてやる場合は、スタート
予定時刻の1時間前にコースに着いて、インストラクターのレッスンを受けなければ
なりません。10人くらいが1チームになって、スイッチの入れ方、乗り降りの仕方等
30分くらいの特訓を受けます。乗る時と、走行するのはとても簡単ですが、セグウェイ
から降りるのが、やや難しかったですね。まあ慣れるまでは大変でしたが、いざ、慣れ
てしまうと、これが気持ちのいいのなんのって、本当にゴルフが楽にできて、楽しか
ったですよ。自由自在に操れるようになると、1台ほしくなりますね。夕方に帰る時は
セグウェイジャパンから、習得したという証明にもなるメンバーズカードを発行しても
らったので、これから私はいつでもセグウェイに乗る事ができます。ただ、問題点が
一つあります。ハーフが終わって、レストランで昼食を食べる時に生ビールを注文した
時でした。レストランの係の人が「あのー、申し訳ありませんが、セグウェイで回られて
いる方にはアルコールは、ご提供できないのです。ごめんなさい!。」と言って来た
のです。「あっ、そうか。飲酒運転になるからダメなんだ!。ガーン!!!。」ハーフを
回って食事の前に、冷たいビールを飲むのは、ゴルフの楽しみの一つでもあるのですが
その楽しみにが、見るも無残に奪われてしまいました。飲めないと言われると、もう無償
に飲みたくて、飲みたくてたまらなくなってきます。ゴルフ場で、あの冷たいビールが
飲めない辛さって、これは、まるで生き地獄のようです。(ちょっとオーバーでした(笑))。
でも、同じ車でも、電動カートは飲酒運転はOKというのも納得できませんが、事故を
起こさないで、安全にゴルフを楽しむ、という為には我慢も必要ですね。でも、ゴルフ
場で「セグウェイと冷たいビールのどっちを選びますか?」と聞かれたら、迷わず「冷たい
ビール」と答える人が多いでしょうね。
さて今日のお薦めの焼酎は
大山甚七商店の「宮ヶ浜」という焼酎です。名前の由来は
指宿市宮ヶ浜(みやがはま)地区に大山甚七商店さんがあるからなんです。早速飲んで
見ると、水がいいのか独特の風味と香りがします。とてもバランスがいいですよ。
バランスのとれた焼酎って、実はなかなかないんですよ。ぜひ一度、飲んでみて下さい。
本当にバランスのよさがわかる焼酎に仕上がっていますよ。
今日のお薦めの曲は
マイペースの「東京」という曲です。その昔、地方出身者の間で
流行りましたね。昔は、東京って、田舎の人にとっては憧れの街だったんでしょうね。
でも東京に来て初めてわかる事は、自分の生まれ育った故郷の良さでした。若い時は
その事に、なかなか気づかないんです。