赤い若葉というか、新芽でしょうかね。木の根元から出ていますね。
これも春の風景の一つでしょうね。本当にいい季節になりました。
あちこちで新しい命が芽吹いています。一年で一番「緑」が鮮やかに
なる季節ですね。新学期も始まり、また入学式もほとんど終わって
まさにみんな、新学年の勉強や新しい友人が出来て、楽しいひと時を
過ごしている事だと思います。私も、戻れるものなら、中学校1年の
入学式くらいの頃に戻って見たいですね。坊主頭の、生意気な中一
でしたね。
【撮影日】2013/04/07 12:49:07.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/500秒
今日の東京も、春らしい、いい天気でした。昨日は、知人のカメラレンズ購入
に付き合った後、久しぶりに鎌倉散策でもして来ようと、鎌倉駅まで行ったの
ですが、空を見上げると曇が多く、青空が見えなくなっていて、撮影意欲も
消えてしまい、そのまま引き返してきて、友人Rが入院している五反田の病院
まで戻ってきました。友人Rの病状は、最近は薬と点滴が効いているようで
すこぶる元気になった感じがします。今日、一時退院が出来るかもしれないと
言っていましたが、本当に退院できる事になりました。ただし完全治癒したわけ
ではなくて、病状が落ち着いている状態のようです。今でも赤血球の値が
健康な人の最低値の半分程度もなくて、免疫力がない状態が続いています。
でも、これからは週一回の通院と、3週間おきに数日間(7日~10日)入院する
パターンを続けるようです。寿命が延びたのであれば嬉しいのですが、なかなか
思うようにはまだいかないようです。いい薬が出てきてくれるといいですね。
今日の写真の最後に友人Rを特別出演させますね。
会社の部下の一人が、奥さんと昨日の日曜日に丹沢の鍋曲山(なべわりやま:1273m)
に登って来た、と言ってデジタル一眼レフで撮影した山の風景写真を数十枚
見せてくれました。遠くの山々は、ちょっと霞んでいましたが、山頂からの
風景を見ていると、私も無性に、また山に登りたくなってきました。今度の
土曜日はまだ雪が残る
日光連山の最高峰「男体山(なんたいさん)2486m」に
気合を入れて登って来ようと思います。
たぶん天気は良さそうです。ゴールデンウィークになると登山客で、混雑する
ので、その前に登って来ようと思います。今はちょうど体がなまっている時
なので、恐らくきついとは思いますが、ちょっと自分の体に「渇」を入れて
きますね。
昨日の日曜日に私の故郷の宮崎県日南市の市長選挙がありました。県会議員
を10年務めた私の同級生が立候補して、現職市長と33歳の元県庁職員の3人で
有権者数約5万人の実質の市長選の投票率は60%前後なので、約3万票を競い合
いました。その結果、現職市長は最下位の8600票、友人は8975票、そして33歳
の若手が何と12615票で、見事当選したんです。九州で一番若い市長さんの誕生
のようです。なぜこんな結果になったのか、今度じっくり調べてみようと思います。
さて今日のお薦めの焼酎は
霧島酒造の「吉助」という焼酎です。芋焼酎に
なります。焼酎の名前の「吉助」は霧島酒造の創業者である江夏吉助の
名前をとったものです。「赤」「白」「黒」と3種類でていますが、この前
それぞれの一升瓶を3本、手に入れることが出来ました。意外と定価で買える
焼酎です。この中で、一番旨いと思ったのは「赤」ですね。赤霧島の兄貴分
みたいな感じで、旨みが濃厚で、期待していなかった分、感動しました。
多分どこでも買えると思いますので、ぜひ一度飲んでみて下さいね。
今日のお薦めの曲は
松田聖子の「風立ちぬ」です。秋の歌でしたね。
背景の画像を見ていると、秋が恋しくなってきますね。