goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

シランとシモツケソウですね。 (Photo No.11006)

2013年06月06日 22時16分51秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
梅雨入り前に、群生で咲き誇るシランが好きです。シモツケソウも
シンプルな花で、人気がありますよね。これから夏に向けて多くの
花が咲き誇りますね。

【撮影日】2013/05/26 12:36:53.25
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/1600秒

地上のシクラメンが綺麗に咲いています。(Photo No.10859)

2013年05月02日 22時57分19秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
私が今住んでいる部屋のベランダのシクラメンも,、3月後半から
ずっと綺麗な花を咲かせてくれています。赤と白の2鉢あります。
4年前に知人にいただいたシクラメンですが、毎年花を咲かせてくれて
います。金魚の水槽の水を交換する時の水を、毎朝与えているのが
いいのでしょうね。きっと!。

【撮影日】2013/04/13 15:30:15.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/800秒

色とりどりのチューリップで花壇も賑やかです。 (Photo No.10839)

2013年04月27日 20時00分30秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
自宅にこんな花壇があったら楽しいでしょうね。近所の人が
たくさんやって来そうですよ。そんな時は、庭にベンチを
置いて、おいしいクッキーと紅茶で、ティータイムなんか
いいですね。

【撮影日】2013/04/13 13:29:52.00
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.5 1/1250秒

ヤマブキも満開でしたよ。 (Photo No.10824)

2013年04月25日 22時27分45秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
ヤマブキ色って、よく金色の小判の輝きに例えられますよね。
という事は、昔からヤマブキの花は日本にあったんですね。
昭和記念公園の大きな池のほとりにたくさん咲いていましたよ。

【撮影日】2013/04/13 15:32:59.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/1600秒

Vol.1564 赤塚公園の春の風景 (最終)    (Photo No.10799)

2013年04月15日 23時53分55秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
赤い若葉というか、新芽でしょうかね。木の根元から出ていますね。
これも春の風景の一つでしょうね。本当にいい季節になりました。
あちこちで新しい命が芽吹いています。一年で一番「緑」が鮮やかに
なる季節ですね。新学期も始まり、また入学式もほとんど終わって
まさにみんな、新学年の勉強や新しい友人が出来て、楽しいひと時を
過ごしている事だと思います。私も、戻れるものなら、中学校1年の
入学式くらいの頃に戻って見たいですね。坊主頭の、生意気な中一
でしたね。

【撮影日】2013/04/07 12:49:07.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/500秒

今日の東京も、春らしい、いい天気でした。昨日は、知人のカメラレンズ購入
に付き合った後、久しぶりに鎌倉散策でもして来ようと、鎌倉駅まで行ったの
ですが、空を見上げると曇が多く、青空が見えなくなっていて、撮影意欲も
消えてしまい、そのまま引き返してきて、友人Rが入院している五反田の病院
まで戻ってきました。友人Rの病状は、最近は薬と点滴が効いているようで
すこぶる元気になった感じがします。今日、一時退院が出来るかもしれないと
言っていましたが、本当に退院できる事になりました。ただし完全治癒したわけ
ではなくて、病状が落ち着いている状態のようです。今でも赤血球の値が
健康な人の最低値の半分程度もなくて、免疫力がない状態が続いています。
でも、これからは週一回の通院と、3週間おきに数日間(7日~10日)入院する
パターンを続けるようです。寿命が延びたのであれば嬉しいのですが、なかなか
思うようにはまだいかないようです。いい薬が出てきてくれるといいですね。
今日の写真の最後に友人Rを特別出演させますね。

会社の部下の一人が、奥さんと昨日の日曜日に丹沢の鍋曲山(なべわりやま:1273m)
に登って来た、と言ってデジタル一眼レフで撮影した山の風景写真を数十枚
見せてくれました。遠くの山々は、ちょっと霞んでいましたが、山頂からの
風景を見ていると、私も無性に、また山に登りたくなってきました。今度の
土曜日はまだ雪が残る日光連山の最高峰「男体山(なんたいさん)2486m」
気合を入れて登って来ようと思います。
たぶん天気は良さそうです。ゴールデンウィークになると登山客で、混雑する
ので、その前に登って来ようと思います。今はちょうど体がなまっている時
なので、恐らくきついとは思いますが、ちょっと自分の体に「渇」を入れて
きますね。

昨日の日曜日に私の故郷の宮崎県日南市の市長選挙がありました。県会議員
を10年務めた私の同級生が立候補して、現職市長と33歳の元県庁職員の3人で
有権者数約5万人の実質の市長選の投票率は60%前後なので、約3万票を競い合
いました。その結果、現職市長は最下位の8600票、友人は8975票、そして33歳
の若手が何と12615票で、見事当選したんです。九州で一番若い市長さんの誕生
のようです。なぜこんな結果になったのか、今度じっくり調べてみようと思います。

さて今日のお薦めの焼酎は霧島酒造の「吉助」という焼酎です。芋焼酎に
なります。焼酎の名前の「吉助」は霧島酒造の創業者である江夏吉助の
名前をとったものです。「赤」「白」「黒」と3種類でていますが、この前
それぞれの一升瓶を3本、手に入れることが出来ました。意外と定価で買える
焼酎です。この中で、一番旨いと思ったのは「赤」ですね。赤霧島の兄貴分
みたいな感じで、旨みが濃厚で、期待していなかった分、感動しました。
多分どこでも買えると思いますので、ぜひ一度飲んでみて下さいね。

今日のお薦めの曲は松田聖子の「風立ちぬ」です。秋の歌でしたね。
背景の画像を見ていると、秋が恋しくなってきますね。

絵になる孤独なタンポポです。 (Photo No.10796)

2013年04月15日 23時51分00秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
普通タンポポは、集団で仲良く固まって咲くのですが、このタンポポ
は、一輪だけポツンと咲いていました。でも、思ったよりカッコよく
咲いていますね。何か訴えているような、咲き方のタンポポでした。

【撮影日】2013/04/07 12:37:46.40
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/2500秒

ニリンソウを自宅で増やしてみたいですね。(Photo No.10783)

2013年04月12日 19時20分05秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
花屋さんで売っているのを、あまり見たことがありませんが、大きな公園の
園芸コーナーなどで、もしかしたら売っているかもしれません。春になると
ニリンソウを咲かせて、夏になったらサギソウを咲かせて、そして秋には
ダイモンジソウを咲かせると、可愛い白い花の「御三家」になりますね。

【撮影日】2013/04/07 12:25:54.20
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/640秒

空を見上げると、青い空に最後の桜の花が「さようなら」をしているようでした。(Photo No.10781)

2013年04月12日 19時16分43秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
また来年の春に再会ですね。今度はどこで花見をやりましょうかね。代々木公園も
トイレが大渋滞でした。どこか近場で、桜がきれいで、もちろん混雑していなくて
トイレが綺麗な花見の穴場はないもんでしょうか。いろいろと調べてみましょうね。
さて、週末の金曜日です。ちょうど今、名古屋からの帰りの新幹線の中で、浜松を
通過した所です。お腹が空きました。浜松と言えばうなぎですよね。美味しいうな重
が食べたーい!。
それでは、みなさん、いい週末をお過ごしください!。

【撮影日】2013/04/07 12:35:46.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/6.3 1/640秒

Vol.1561 赤塚公園のニリンソウ (その1)    (Photo No.10780)

2013年04月10日 23時55分38秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
板橋区の高島平にある赤塚公園のニリンソウが、見頃を迎えていました。
桜が終わる頃になると、写真のような可愛いニリンソウが、一気に白い花
を咲かせるのです。関東では、おそらく最大規模のニリンソウ群生でしょ
うね。その数、数十万本という単位の花の数だと思います。この日は天候
にも恵まれて、柔らかな陽の光を浴びたニリンソウが、キラキラ輝いてい
ました。

【撮影日】2013/04/07 12:28:18.10
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/500秒

今日もいい天気の東京でした。暑からず、寒からず、とても過ごし
やすい一日でした。今日は、とにかく電話の多かった一日でした。
ちょうどお昼頃から、外出して午後4時頃に戻ってくるまでに携帯
にかかってきた電話回数が何と18回です。普段、こんなに電話は
かかって来ないのですが、いろんなお客様から、次から次へとかか
てきます。会話で疲れてしまいました。明日は、静かな一日であり
ますように!。

4/5の金曜日に、友人のRが、再び五反田の病院に入院してきました。
ブログを開設して、すぐに2週間の自宅療養生活を送る事になり、自宅
はネット接続環境がないので、ブログの更新がされずにいましたが
ようやく本日、溜まっていたブログの記事がアップされました。驚い
たのは、「京都のさとちゃん」という女性から、コメントが入って
いた事です。どうも、友人Rと同じ病気のようで、闘病生活を送って
いる人のようなんです。すぐにRから「どうしようか!」とメール連絡
がありましたが「元気付けるような、励ましの返信コメントを書いたら!。」
と言うと、早速今日、神妙な顔つきで、やや鼻の下を伸ばして、返信
コメントを書いていました。治療の事とか、参考になるといいですね。

さて今日のお薦めの焼酎は大海酒造の「一番雫」という焼酎です。
芋焼酎です。飲んでみると、芋の香りはあまり感じず、フルーティ
で、これもサッパリ系の仲間ですね。大海酒造さんの特徴がよく
出ています。おそらく、このサッパリ系の味は使用している「寿鶴」
という水が影響しているのかもしれません。実は、この「寿鶴」は
桜島の温泉水なんです。ミネラルたっぷりの温泉水が、マイルドな
味わいにしているのでしょうね。

今日のお薦めの曲は岸田智史の「きみの朝」です。
1979年3月に発売された曲でした。今から、34年前になりますね。

今年は、もう河津桜は終わりました。 (Photo No.10702)

2013年03月23日 18時50分18秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
東京ではソメイヨシノが、まさにピークを迎えようとしています。
明日は、花見を予定している人が、多い事でしょうね。有名な桜の
名所もいいですが、皆さんの家の近所にも、きっと地元の人しか
知らない静かな桜の名所がある事でしょう。明日はそんな場所で
のんびり花見をするのが、いいかも知れませんよ。

【撮影日】2013/03/16 14:18:02.80
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/4000秒

江戸川の河川敷の1本の木の日陰で、みんなで休息です。(Photo No.10699)

2013年03月23日 18時48分45秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
いいですね。あの木の影のおかげで、サッカー少年達も休息が
できますね。春霞の向うに東京スカイツリーがぼんやりと見えて
います。このあたりは、大雨の時に河川が増水して、あの木のある
所まで、水が上がってこないかちょっと心配ですね。

【撮影日】2013/03/16 14:22:10.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/1600秒

Vol.1549 市川の江戸川土手に咲いた河津桜   (その1)  (Photo No.10697)

2013年03月22日 23時08分02秒 | AF-S 60mm F2.8G ED
今年も市川の江戸川土手に、色濃い「河津桜」が咲きました。桜の
代表品種であるソメイヨシノよりも色鮮やかで、しかも開花時期が
ソメイヨシノよりも3週間程度早いので、伊豆半島の河津には、毎年
3月の初めになると、大勢の観光客が訪れます。濃いピンク色の花びら
が綺麗ですよね。例年、市川の河津桜が咲いてから3週間ぐらい後に
なって東京のソメイヨシノが開花します。でも今年は、河津桜が開花
してから、いつもの半分程度の10日程度くらいで、ソメイヨシノが
開花しました。今年のソメイヨシノの開花時期は、過去2002年と並び
史上最速の開花記録とタイ記録なんだそうですよ。

【撮影日】2013/03/16 14:15:06.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5 1/1600秒

今日も、穏やかでいい天気でした。天気予報よりもちょっと冷え込み
ましたかね。明日はちょうどいい花見日和になりそうですよ。ただし
晴れるのは午前中だけで、午後からは曇り空になるようです。そして
日曜日は、あいにくの雨の予報ですね。という事は、やっぱり花見は
明日しかないという事ですね。いつもより早く起きて、午前中の内に
千鳥ヶ淵と靖国神社と上野公園に寄ってみましょう。

入院していた友人Rが、本日自宅に戻りました。久しぶりに再会した
85歳くらいのお母さんの第一声が「今度会う時は、墓の中で会うと
思っていたので、生きている内に会えて良かった!。」だったそうです。
お母さんの気持ちが、よくわかりますね。さらに追伸で「生きている
内にキャバクラに行って、大きなおっぱいをパフパフしてきたい!。」
と書いてありました。あいつは、一時退院を良い事に、一体何しに
自宅に帰ったのか・・・。やっぱり人一倍エロジジイかもしれません。
まあ彼の気持ちも、わかりますけどね・・・!。

今日で禁酒6日目です。慣れてくると、意外と飲まなくても平気なもの
ですね。体重もこの1週間で1.3Kg減りましたよ。特にダイエットに
こだわった訳でもなく、普通の食生活でしたが、お酒ってカロリーが
高いのかも知れませんね。明日の土曜日は、久しぶりに撮影と花見を
兼ねて、お昼に桜を見ながら、冷たい缶ビールでも飲む事にしましょう。
きっと久しぶりに飲むビールは格別の味でしょうね。夜は、焼酎の
ロックで乾杯といきましょうか。何を飲みましょうかね。そうだ、久し
ぶりに岩倉酒造さんの麦焼酎「むぎんあじ」を飲む事にしましょう。
これがまた旨い麦焼酎なんです。

さて今日のお薦めの焼酎は国分酒造の「開運慶福さつま国分」という
焼酎です。ラベルにはおめでたい宝船が描かれています。いわゆる
開運ラベルなので、ご贈答用の焼酎にいいですね。飲んでみると
口当たりがいいですね。やや甘口でスッキリとした味わいです。
これで定価¥1810はお買い得ですよ。

今日のお薦めの曲は森山良子の「ある日の午後」です。どこか懐かしい
歌ですね。1974年4月に発売された曲でした。