goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

富士山大社とも呼ばれる子御嶽神社 (Photo No.11277)

2013年08月13日 10時59分21秒 | AiAF 20mm F2.8D
「大社」と名前がついていますが、普通「大社」と言えば出雲大社を思い
浮かべますよね。「大社」について調べてみると、やはり大きな神社の
事をいうようですが、平安時代初期の延喜式神名帳に大社として列格される
492の神社の事をいうようです。ここの大祭は、毎年8月17日だそうです。
今週の土曜日ですね。

【撮影日】2013/08/10 16:18:32.60
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/1600秒

Vol.1628 富士登山2013 (最終)   (Photo No.11245)

2013年08月02日 22時46分31秒 | AiAF 20mm F2.8D
今週の月曜日の「富士登山速報」でご紹介した写真です。今回の富士登山で
全員登頂できなかった原因のA級戦犯がK君だ!、そんな目線と指を指されて
いる写真です。かなり笑える写真ですよね。この時、K君は、みんなから
こうして指を差されていた事に気がついていたんでしょうかね。体調不良を
感じさせない満面の笑顔のK君ですよね。

【撮影日】2013/07/27 07:34:42.08
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/640秒

今日の東京の朝方は、とても涼しかったですね。秋の到来を感じさせるくらい
の涼しさでした。でも、午後になってからは、徐々に気温も上がってきて
また蒸し暑くなりました。でも、これくらいだったら、過ごしやすいですね。
明日も、東京は来たからの冷気が入り込んで、朝方は涼しいようですよ。

夕方から五反田の病院に入院している友人Rのお見舞いに行ってきました。
とても元気でしたが、なかなか体重が増えません。身長が170cmくらいはある
のに体重は42.6kgしかありません。そんな友人と、入院病棟にある談話室
で、1時間くらいしゃべってきました。昔話に花が咲きます。30年近く前の
北海道の出張の話になりました。私が釧路で、彼が旭川への同時出張の時の
話でした。彼が、旭川のお客様の女性オペレータににコンピュータのシステム
の操作方法を説明している時に、キーボードを操作する時に、ふと、手と手が
触れたのだそうです。その時に、その女性の頬が、サァーッと紅色に染まった
ようで、それがとても純粋で可愛かったとか、そんな話で盛り上がるんです。
しかも、数ヶ月後に、東日本の女性オペレータを、一同に東京に集めて、集合
スクールをやる日が、近づいていた時に、その旭川店の女性から、友人Rに
電話がかかってきました。ちょうど冬時だったのですが「あのー、東京に行く
時は、どんな靴を履いてゆけばいいでしょうか。長靴だとまずいですか?」
そん質問をしてきたんだそうです。なんと素朴で純情な女性なんでしょうね。
今なら、きっとこんな事を、わざわざ聞いてくる女性はいませんよね。当時の
若い女性は、みんな純情だったんですね。

さて今日のお薦めの焼酎は知覧醸造の「知覧ねぷた祭り」という焼酎です。
「ねぶた祭り」といえば青森の有名なお祭りですね。鹿児島の知覧と青森の
平川市が交流を始めて、鹿児島の知覧でもねぶた祭りが行われるようになった
をきっかけに、この焼酎ができたようです。生産量が年間わずか500本とか。
なかなか手に入りにくい芋焼酎です。飲んでみると、なかなかどうして
バランスがいいですよ。甘みもあって、私はかなり気に入りました。在庫で
ほしいくらいです。お薦めの焼酎です。

今日のお薦めの曲は岡本真夜の「Alone」という曲です。

下山ルートに向う途中に、みどりさんが振り向きました。 (Photo No.11244)

2013年08月02日 22時46分03秒 | AiAF 20mm F2.8D
元バスケットの選手だったみどりさんですが、この日は、あまり顔色が
良くありませんでした。何とか頑張っているものの、いつもの元気が
感じられません。体調があまり万全ではなかったようです。そう言えば
彼女の一人息子のつよし君が、今年、東京外大に入学しました。いろいろ
話を聞いていると、お母さん思いの、優しい息子のようです。みどりさん
も幸せそうでした。

【撮影日】2013/07/27 07:09:23.51
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/400秒

下山道では、富士山名物の花「オンタデ」がたくさん咲いていました。(Photo No.11243)

2013年08月02日 22時45分33秒 | AiAF 20mm F2.8D
きれいですよね。しかもある程度、等間隔でオンタデは咲いています。
まるで動物の縄張りがあるかのようにある程度の間隔を空けながら
咲いています。3000m以上の気象条件が厳しい環境に住んでいますから
やっぱり生存競争が厳しいのでしょうね。

【撮影日】2013/07/27 08:38:50.17
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/500秒

H君が降りてきました。 (Photo No.11242)

2013年08月02日 22時45分09秒 | AiAF 20mm F2.8D
この日のH君は、かなりヒザに負担がかかったようで、こうしてやや
ガニ股で、両膝をかばいながらの下山でしたよ。カメラを向けると
彼の性格ですから、こうして笑顔を見せてくれますが、かなり痛そう
でした。去年は、登頂成功の旗をなびかせながらの、いわゆる全員登頂
成功を祝う、凱旋下山でしたが、今年はちょっと元気がありませんでした。

【撮影日】2013/07/27 09:03:52.08
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/160秒

みどりさんも下山してきました。 (Photo No.11241)

2013年08月02日 22時44分41秒 | AiAF 20mm F2.8D
女性で、毎年ずっと富士登山に参加しているのは、みどりさんだけです。
皆勤賞です。偉いですよね。凄いですよね。本当に尊敬します。私の地元の
行き付けの店でも「彼女はすごいねー!。」と話題にあがるみどりさんでした。


【撮影日】2013/07/27 09:04:01.85
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/160秒

富士山の斜面は、今更ながら急勾配だと思います。 (Photo No.11240)

2013年08月02日 22時44分14秒 | AiAF 20mm F2.8D
急勾配の斜面にたくさんのオンタデが見られます。今度行ったときは
オンタデのアップの写真を撮って来ましょう。なかなか近くで咲いて
いないので、接写が出来ませんが、探して見ましょう。
今年の同級生達との富士登山も終わってしまいましたね。こうして
富士山の写真を見ていると、楽しさばかり思い出されて、辛さや苦しさは
意外と忘れてしまうものです。


【撮影日】2013/07/27 09:04:10.67
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/500秒

本当に記念すべき1枚の写真になりました。 (Photo No.11239)

2013年08月02日 22時42分41秒 | AiAF 20mm F2.8D
この先、万が一、K君が私よりも先立つような事があったら、私が奥さんに
交渉して、お葬式の写真は、これにしてもらおうと思います。ちなみにこの
写真は、高校時代から同じ山岳部だった悪友のF君が、無理やり注文をつけて
取らせたポーズなんですよ(笑)。でも、いい記念の一枚になりましたよね。

さて、週末になりました。東京地方は、明日はまずまずの天気になりそうです。
日曜日はゴルフですから、明日は、真夏の風景を探しに、またどこかに出掛け
てきましょう。

【撮影日】2013/07/27 10:13:38.68
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/160秒

Vol.1627 富士登山2013 (その4)   (Photo No.11238)

2013年08月01日 20時36分14秒 | AiAF 20mm F2.8D
ここは富士登山の中で、私が一番気にっている3,600m付近の九合目の
撮影ポイントです。ここから見る雲海が素晴らしいんです。残念ながら
この日の雲海は、ちょっと迫力に欠けて穏やかな雲海になってしまい
ましたが、雄大な雲海が広がると、ここからは迫力満点の風景が見られ
るんですよ。2年前と3年前に見た雲海は素晴らしかったですね。ウネリ
のある、まるで本物の海のような雲海でした。しばらく呆然としていま
したね。もう言葉さえも出てきませんでした。また、あのような雲海が
見たいものです。

【撮影日】2013/07/27 06:34:37.46
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/3200秒

今日は午前中は雨が降って、その後、天気が回復したので、ムシムシと
暑かった東京でした。今日からしばらくは、いい天気が続くようです。
今日は、久しぶりに秋葉原に行ってきました。夏休みと言う事もあって
若者が多かったですね。昔は家電やパソコンの街だった秋葉原も、今や
すっかりアニメとゲームの街に変身です。時代ともに街は変わっていく
ものですが、何だか昔の面影もなくなって来ているようで、ちょっぴり
淋しい感じもします。

さて、もう明日は金曜日ですね。また友人のRが、今日から五反田の
病院に入院してきました。今月の入院治療は8/1~8/5の5日間との連絡
がありました。明日の夜に、ちょっと顔を出して来ようと思います。
抗がん剤も、これから先、徐々に効かなくなってくると、本人が言って
いますが、そろそろいい薬が出来てきてもいいのですけどね。血液のガン
って、骨髄移植以外に、なかなか特効薬がないようです。

さて今日のお薦めの焼酎は王手門酒造の「不阿羅王」という焼酎です。
王手門酒造さんは、私の故郷の宮崎県日南市にあります。飫肥城下町の
シンボルである「大手門」の字は使えなかったのでしょうね。「王手門」と
いう字を会社名にしています。この「不阿羅王(ファラオ)」は芋焼酎ですが
酒名は、エジプトの王・ファラオにあやかり 「焼酎の王」たるをめざす意味で
付けられたようです。インパクトのある焼酎かな、と思って飲んでみると
これがまた、あっさり、さっぱり飲みやすい焼酎です。飲み口が爽やかです
からロックでぐいぐい飲めますよ。夏にお薦めです。ぜひ、一度飲んで
みて下さい。JR新宿駅サザンテラス口からすぐの所にある新宿みやざき館
「KONNE(こんね)」に売っていると思いますよ。

今日のお薦めの曲は雅夢の「愛はかげろう」という曲です。

昨年はここで御来光を拝みましたね。 (Photo No.11237)

2013年08月01日 20時35分42秒 | AiAF 20mm F2.8D
去年、同級生全員が登頂に成功した時は、ちょうどここで休息をして御来光を
見たんですね。みんなで記念写真も撮りました。今年は五合目を22時にスタート
したので、出足がかなり遅くなってしまいました。弾丸登山という言葉は
あまり好きではありませんが、確かに徹夜で登るというのは、体に良くない
のは、間違いないですね。

【撮影日】2013/07/27 06:34:26.49
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/3200秒

ピンクのレインカバーを着ている女の子が頑張っていました。 (Photo No.11236)

2013年08月01日 20時35分13秒 | AiAF 20mm F2.8D
あのピンクの子は、小学校の低学年(8歳から10歳)くらいの子で、休憩の度に
寝ていた子です。お母さんに「寝ちゃだめよ、もう少しだからがんばろうね。」と
無理やり起こされて、半分泣きべそをかきながら、それでも少しづつ、こうして
登って来たんです。本当に頑張ってましたよ。きっと強い子になるでしょうね。

【撮影日】2013/07/27 06:47:00.60
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/3200秒

東の空をみると足の短いヤギのような雲が漂っています。 (Photo No.11232)

2013年08月01日 20時32分28秒 | AiAF 20mm F2.8D
下山ルートに向かう途中に、ふと太陽が目に入りました。朝の太陽は、キラキラ
と輝いています。先ほどまでの強風も、ちょっと弱くなってきました。暖かい
陽の光が、私の冷えた顔を温めてくれるように、とても柔らかい光を投げかけて
くれます。まるで「お疲れ様!。」と言ってくれているようです。気持ちが
いいですね。それにしても、まさかK君が体調を崩すとはね。1年ぶりの富士山
は、初めての登山者には、相変わらず厳しい洗礼を与えてくれます。

【撮影日】2013/07/27 07:07:53.08
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/1250秒

Vol.1626 富士登山2013 (その3)   (Photo No.11231)

2013年07月31日 18時16分12秒 | AiAF 20mm F2.8D
山頂を見上げると、雲が沸き立っていました。上空にはお月様です。あのお月
様は「上弦の月」ですね。富士山の上空に湧いた雲は、これから一気に山肌を
下って、ここまでやってくるでしょう。富士山に登っている途中に出逢う雲って
まるで冷たい霧雨のようなんですよ。ヒヤーッとした冷気なんです。夏登山に
おいては、とても気持ちのいいものなんですよ。それにしても、この風景って
いいですね。赤茶色の山肌、青い空に白い雲、やっぱりこんな風景は下界では
見る事はできませんね。富士山に登ってこそ味わえる風景だと思いますね。

【撮影日】2013/07/27 05:10:47.07
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/2.8 1/640秒

今日で7月も終わりです。いよいよ明日から8月ですね。真っ盛りの夏に突入
です。8月は「葉月」とも呼びますが、旧暦の8月を「葉月」と呼ぶようになった
のは旧暦の8月は、時期的に、今で言う9月から10月前半にかけての木の葉が
紅葉して落ちる月だったので「葉落ち月」→「葉月」となった言われています。
皆さんの中には「葉」が一番生い茂る月だから「葉月」だと思っていた人も
いたかも知れませんね。

今年も同級生達との富士登山も終わりましたが、登山後にみんなで宿泊した
丹沢湖のコテージでは、どうもダニが出現したようです。1回で寝ていたT君が
足に赤い点々ができたようで、ダニにやられたようだとメールをくれました。2階で
寝ていた人は、大丈夫だったようです。コテージに泊まる時は、煙の殺虫剤の
「バルサン」とかを入室する前にやった方がいいのでしょうね。夏休みにキャンプ
を予定している人で、バンガローやコテージで過ごす方は、ぜひ「バルサン ダニ」
を持っていった方がいいですよ。8帖用で680円ぐらいのようですよ。
以上、ダニ予防のCMでした(笑)。


さて今日のお薦めの焼酎は櫻井酒造の「おまち櫻井」という焼酎です。
とても人気のある鹿児島の芋焼酎です。私も当然ながら櫻井酒造さん
の焼酎は、どれをとっても大好きな焼酎ばかりです。この焼酎の特徴
は何と言っても高級な焼酎独特の、あの「香り」でしょうね。この香りは
なかなか旨く表現できないのですが、焼酎通の人は、きっと「そうそう!
あの独特の香り」と言ってくれると思います。もちろん口に含んだ時の
「ああー、旨い!。」という感覚は、こうして飲んでいない時でも、思い出
せるくらい鮮明に記憶に残っています。もちろん「おまち桜井」はプレミアム
焼酎ですから、東京ではなかなか手に入りませんが、もし見かける事が
あったらぜひお買い求め下さいね。

今日のお薦めの曲は杏里の「オリビアを聴きながら」という曲です。
いつ聴いても、とても癒される曲です。もしかしたら皆さんの中には
この「オリビアを聴きながら」という曲が青春時代に味わった、失恋の
時の想い出の曲だという人がいるかもしれませんね。しんみり聴いて
いると、まるで傷心した気持ちを優しく慰めてくれるようなメロディに
心が癒されます。

私も参加しての記念写真です。崎村君が撮ってくれました。(Photo No.11223)

2013年07月30日 20時51分09秒 | AiAF 20mm F2.8D
やっぱりまだまだみんな余裕の表情です。赤い防寒具を着ている一番右端のK君
とその隣のF君は、元山岳部ですから、さすがに余裕の表情に見えますね。
この辺りから強風によって、いっきに気温が下がってきました。

【撮影日】2013/07/27 04:57:26.06
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/2.8 1/250秒