goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

五合目よりも下にあった雲海が上がってきましたよ。 (Photo No.11294)

2013年08月16日 08時30分58秒 | AiAF 20mm F2.8D
すっかり五合目が雲の中に隠れてしまったようです。まもなく六合目も
雲に覆われるでしょう。夕方の雲海も悪くはないですが、雲が軽い感じ
がしますね。朝方のあの重いしっかりとした雲海とはちょっと違いますね。

【撮影日】2013/08/10 17:35:38.00
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/11 1/320秒

七合目の山小屋が近づくと、岩場地帯になります。 (Photo No.11293)

2013年08月16日 08時30分31秒 | AiAF 20mm F2.8D
このあたりはまだ体力があるので、さほどきつくはないですね。一番キツイ
岩場は九合目の神社跡以降の最後の岩場ですね。あそこは本当にキツイですよ。
ゴールが目の前なのに、足が上がらないんです。

【撮影日】2013/08/10 17:52:44.47
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/11 1/100秒

はやくも七合目に到着です。本当にまだ明るいですね。 (Photo No.11292)

2013年08月16日 08時30分03秒 | AiAF 20mm F2.8D
五合目からここまで1時間25分で到着です。順調ですね。本当にいい景色が目に
とまったので撮影に専念していました。あまり急いで登っても時間を持て余して
しまうので、時間調整しながら登ります。でもここでは休息しないで、次の
山小屋を目指しました。

【撮影日】2013/08/10 17:54:41.49
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/11 1/100秒

またまた岩場の連続です。徐々にヒザと太ももに疲れが蓄積していきます。(Photo No.11291)

2013年08月16日 08時29分33秒 | AiAF 20mm F2.8D
私は、岩場ではあまり登山用のステッキは使いません。ゴムのついた軍手が
一番いいですね。登山用のステッキを使うのは、八合目を過ぎたあたりから
の砂利道の上りの所からですね。あそこは、ステッキがあった方が楽ですよ。

【撮影日】2013/08/10 17:56:14.40
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/11 1/100秒

西の空が夕焼け色になってきましたよ。 (Photo No.11290)

2013年08月16日 08時29分05秒 | AiAF 20mm F2.8D
吉田口ルートからは、太陽が地平線に沈む所は見えません。一度、山頂からの
夕日を見てみたいですね。夕日を見てから下山開始すると、五合目に到着する
のは午後9時過ぎくらいでしょうかね。そこから車を運転して、東京に戻るのは
かなりきついですね。近場の温泉旅館に泊まるとしても、もう夕食は終わって
しまっているでしょうから、途中の中華屋さんかどこかで、夕食を済ませなく
てはなりませんね。なかなかうまく行きませんね。

【撮影日】2013/08/10 18:21:42.17
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/11 1/200秒

Vol.1634 今年2回目の富士登山(その2:五合目から六合目)  (Photo No.11289)

2013年08月14日 10時45分48秒 | AiAF 20mm F2.8D
五合目の富士登山出発地点です。初めての富士登山の人は、そのほとんど人が
ここで記念写真を撮ります。ちょっと緊張感漂う笑顔での記念撮影です。向うに
富士山の傾斜が見えますね。明るい時間帯だと、こうしてよく傾斜角度がわか
るんですね。時刻はちょうど16時30分です。ここから山頂まで普通に行けば
7~8時間、早い人で6時間くらいです。私は、撮影しながらのんびり行くので
7時間30分くらいでしょうか。でも、このまま出発してしまうと、山頂に着くのが
ちょうど深夜になってしまいます。御来光の時間は、雲の様子でも変わって来ま
すが、だいたい4時40分~5時くらいの間ですから、山頂で過ごす時間が4~5時間も
ある事になりますよね。でも、この時は山頂の山小屋が深夜は閉まっている事や
気温が3℃~5℃くらいしかない山頂で4~5時間過ごす、という事がどれほど過酷な
事かを、まったく知る由もありませんでした。

【撮影日】2013/08/10 16:29:24.06
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/640秒

相変わらず、暑い日が続きますね。猛暑続きの高知の四万十市が、日本最高気温
の41℃になったとか。凄いですよね。四万十市といえば、あの清流「四万十川」が
流れる所というイメージがありますから、どちらかというと涼しい場所だと思って
いましたが、日本一暑い場所になってしまったんですね。川の水温も上がった為に
冷たい清流を好む鮎が激減したとか、言ってましたね。この暑さは、自然界の生態系
まで壊そうとしているようです。本当に涼しい秋が早く来て欲しいですね。

今年のお盆休みは、のんびり過ごしています。土日は富士登山でしたから、月、火
は、ちょっと体を休めて、自宅で写真の整理をしたり、10冊くらい買っておいた本を
読んだりしていました。富士登山はいつも徹夜で登る、いわゆる「弾丸登山」なので
さすがに帰ってきた日は爆睡となりますが、翌朝、目が覚めても、特に体は痛い所も
なく、すこぶる健康な状態です。これも、普段から10km~15kmと、歩いているから
なんでしょうね。今日は新宿のニコンプラザに行って、カメラ本体とレンズの清掃
と点検をしてもらってきます。午後は、立川の昭和記念公園にでも行って、夏スイセン
や五万本のヒマワリ畑やサギソウを見てきましょうかね。でも、暑そうですね。
それに、夕立がくるかも知れませんね。考えておきましょう。明日はまた茨城の石岡
でのゴルフです。早起きして行って来ます。昨年は、ここの難コースに完璧にやられ
ましたから、今年はリベンジですね。返り討ちにあわないように頑張ってきます。

さて今日のお薦めの焼酎は丸西酒造の「大甘薯」という焼酎です。
焼いた芋を使用している焼き芋焼酎です。3年以上熟成されて出荷されて
います。いわゆる古酒として出荷されているのに値段も安く、また味も
とてもまろやかなで、焼酎通の人をも唸らせます。お薦めの焼酎ですよ。

今日のお薦めの曲は来生たかおの「スローモーション」という曲です。
いい歌です。背景の画像は宮崎の青島海岸のようです。これまでに
ご紹介した曲も1,000曲くらいになってしまったので、また聞きたい曲や
懐かしい曲をリピートでご紹介しています。

六合目に向う途中の登山道です。 (Photo No.11288)

2013年08月14日 10時45分12秒 | AiAF 20mm F2.8D
ガスが出てきたようです。大きく曲がって伸びている木が、印象的ですよね。
こんな風景も、なかなかいいでしょう。ちょうど向うに富士登山から帰って
来る人がいます。疲れたでしょうね。もうちょっとでゴールですよ。

【撮影日】2013/08/10 16:42:33.55
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/400秒

単独で登る人も多いですよ。 (Photo No.11287)

2013年08月14日 10時44分44秒 | AiAF 20mm F2.8D
私の前を、男性の単独登山者が歩いています。この時間から登るなんて、途中の
山小屋で仮眠するんでしょうかね。私のように単独での弾丸登山をする人も、まだ
多いですよ。男性の単独登山が多いのはわかりますが、実は女性の単独登山者も
多いんですね。そのほとんどはベテランの人です。装備を見ればだいたいわかります。
あとカメラ三脚を持っている人も多いですね。

【撮影日】2013/08/10 16:44:41.59
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/100秒

途中にお堂みたいなものがありました。 (Photo No.11286)

2013年08月14日 10時44分15秒 | AiAF 20mm F2.8D
あんな所に小さなお堂があるなんて、これまで気づきませんでしたね。あれは
何でしょうね。あの場所に行くには、六合目の休息所あたりから降りて行くん
でしょうね。それにしても、ガスが下から湧き上がってきましたよ。

【撮影日】2013/08/10 16:54:15.65
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/2500秒

30分くらいで六合目に到着です。ここまでは、まだ楽チンです。(Photo No.11285)

2013年08月14日 10時43分45秒 | AiAF 20mm F2.8D
本格的な登山道はここからです。五合目から六合目まで、観光気分で試しに
やって来る人も多いですね。中にはヒールでやって来る外国の若いお姉ちゃん
もいます。ケガしないようにしないとね。

【撮影日】2013/08/10 16:59:11.17
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/5 1/3200秒

Vol.1633 今年2回目の富士登山(その1:五合目の風景)  (Photo No.11282)

2013年08月13日 11時02分15秒 | AiAF 20mm F2.8D
こんなに明るい時に富士山五合目に着いたのは、もしかしたら初めてかも
しれません。これまでは、私が登る時は、すべて夜でしたから、五合目周辺は
日も暮れて、暗くなっていましたからね。登山開始までは、まだ時間がある
ので、今回は五合目の周辺の風景を撮影してみる事にしました。これから
登ろうとする富士山が、この日はよく見えていました。時々、写真のように
山頂付近が雲で隠れる事もありましたが、いい登山日和です。今回はどんな
風景に出会えるか、ワクワクしますね。さて今日から6回に渡って、今年2回目
の富士登山の模様をお届けします。

【撮影日】2013/08/10 16:11:48.14
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/1000秒

昨日の東京は夕方から急に暗くなって、雷が鳴り始め、一時的に強い雨が
降り出しました。私の住んでいる大田区池上近辺は、それほど強烈な雨では
ありませんでしたが、練馬の方では、かなり降ったようですね。落雷による
停電や断水もありましたね。この猛暑の中、電気が停まって、さらに水も
出ない大変だったでしょうね。エアコンも扇風機もなしで、しかもシャワーも
浴びられず、ですからね。早く復旧できたからよかったです。
今日の東京は、まだ昨日よりもちょっと涼しい感じがしますが、そろそろ涼しく
なってほしいものです。昨日のブログで、つい「長崎よりも東京の方が暑い。」
と書いてしまいましたが、長崎から単身赴任してきているK君からメールが来て
「長崎も暑かった!」と言ってましたよ。彼のメールによると、今月の前半は
広島→長崎で会議等の出張があって、先日一端、東京に戻ってきて、本日また
長崎に戻るという事でした。長崎では、東京での高校時代の友人達との富士登山
の様子が大きな話題になったようで「単身赴任生活を満喫している!」とみんなに
言われたようです。これは、良い事ですよね。K君にはまた来年も富士登山に
挑戦して、悲願達成してほしいですね(笑)。

先日の富士登山の最中に、私が八合目付近で休息していたら、団体登山ツアー
のガイドさんが、ツアーの参加者達に向って、とても良い事を言っていました。
「みなさーん。いいですか!。これからが、登りの一番キツイ所になりますが
富士山の山頂に登ることがゴールではありませんよ。下山して、五合目のスタ
ート地点に戻ってくる、そこがゴールですからね。これから一番キツイ上りが
続きますが、山頂まではゆっくり登りましょう。気をつけなければいけないのは
下山する時です。上りの疲れが一気に足にきますから、下りの方がもっとキツク
なります。だから山頂まで登れたとしても、五合目に戻ってくるまでは、決して
気を抜かないようにして下さいね。いいですかー!。」見た目は、まだ若い感じ
のガイドさんでしたが、良い事を言いますね。私もその言葉を聞きながら「ウン
、ウン、そのとおりだ!。」と感心してしまいました。やっぱり登山ガイドさん
の経験から出る言葉には、重みがあって、間違っていません。さすがですね。

さて今日のお薦めの焼酎は吹上酒造の「薩摩黒九頭龍」という焼酎です。
鹿児島県を本拠地とするスーパー「タイヨー」のプライベートブランド
(PB焼酎)です。他にも、このシリーズは薩摩九頭龍(上妻酒造)、薩摩
赤九頭龍(若潮酒造協業組合)、薩摩白九頭龍(さつま無双・三和酒造)が
ありますが、この中で、私が好きなのは、この吹上酒造さんが造る「薩摩
黒九頭龍」なんです。芋の甘み、まろやかな風味、そして口当たりと喉越し
と、どれをとっても最高ですね。プレミアム焼酎の仲間入り、間違いなし
だと思います。

今日のお薦めの曲は因幡晃の「思いで・・・」という曲です。そう言えば
最近、カラオケに行ってませんね。この曲は難しいので、さすがに上手に
歌えませんが、シミジミと何か歌いたくなってきました。

積乱雲がすぐ目の前にあります。 (Photo No.11281)

2013年08月13日 11時01分48秒 | AiAF 20mm F2.8D
五合目ならではの風景です。眼の高さと同じような所に積乱雲が、あるん
ですからね。雷が発生しなければいいのですが、いつも富士登山の時は
ぶきみな雷の音が聞こえて来ます。登山時の雷って恐いですよね。

【撮影日】2013/08/10 16:12:59.17
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/1250秒

ご存知!、五合目の名物「富士山メロンパン」です。 (Photo No.11280)

2013年08月13日 11時01分18秒 | AiAF 20mm F2.8D
確か以前、一度だけですが食べた事があります。まあまあそれなりに
美味しいメロンパンでした。話の種に、一度食べてみると満足しますよ。
あと、コケモモソフトクリームが美味しいですね。下山してきた時に
食べると、これがまた最高に旨いんです。一気に食べて、そのあと
冷たいコーラを一気飲みすると、本当に生き返ったような気持ちになり
ます。

【撮影日】2013/08/10 16:16:02.51
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/500秒

記念撮影ができる場所です。 (Photo No.11279)

2013年08月13日 11時00分42秒 | AiAF 20mm F2.8D
こみたけ売店横の記念写真の撮影が出来る場所は、いつも撮影の順番待ち
が出来ています。その横には「小御嶽(こみたけ)神社」の入り口の赤い鳥居
が見えます。ちょっと安全祈願のお参りをしてきましょう。

【撮影日】2013/08/10 16:17:05.06
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/1000秒