こんなに明るい時に富士山五合目に着いたのは、もしかしたら初めてかも
しれません。これまでは、私が登る時は、すべて夜でしたから、五合目周辺は
日も暮れて、暗くなっていましたからね。登山開始までは、まだ時間がある
ので、今回は五合目の周辺の風景を撮影してみる事にしました。これから
登ろうとする富士山が、この日はよく見えていました。時々、写真のように
山頂付近が雲で隠れる事もありましたが、いい登山日和です。今回はどんな
風景に出会えるか、ワクワクしますね。さて今日から6回に渡って、今年2回目
の富士登山の模様をお届けします。
【撮影日】2013/08/10 16:11:48.14
Nikon D300 レンズ:20mm f/2.8D
焦点距離:20mm f/8 1/1000秒
昨日の東京は夕方から急に暗くなって、雷が鳴り始め、一時的に強い雨が
降り出しました。私の住んでいる大田区池上近辺は、それほど強烈な雨では
ありませんでしたが、練馬の方では、かなり降ったようですね。落雷による
停電や断水もありましたね。この猛暑の中、電気が停まって、さらに水も
出ない大変だったでしょうね。エアコンも扇風機もなしで、しかもシャワーも
浴びられず、ですからね。早く復旧できたからよかったです。
今日の東京は、まだ昨日よりもちょっと涼しい感じがしますが、そろそろ涼しく
なってほしいものです。昨日のブログで、つい「長崎よりも東京の方が暑い。」
と書いてしまいましたが、長崎から単身赴任してきているK君からメールが来て
「長崎も暑かった!」と言ってましたよ。彼のメールによると、今月の前半は
広島→長崎で会議等の出張があって、先日一端、東京に戻ってきて、本日また
長崎に戻るという事でした。長崎では、東京での高校時代の友人達との富士登山
の様子が大きな話題になったようで「単身赴任生活を満喫している!」とみんなに
言われたようです。これは、良い事ですよね。K君にはまた来年も富士登山に
挑戦して、悲願達成してほしいですね(笑)。
先日の富士登山の最中に、私が八合目付近で休息していたら、団体登山ツアー
のガイドさんが、ツアーの参加者達に向って、とても良い事を言っていました。
「みなさーん。いいですか!。これからが、登りの一番キツイ所になりますが
富士山の山頂に登ることがゴールではありませんよ。下山して、五合目のスタ
ート地点に戻ってくる、そこがゴールですからね。これから一番キツイ上りが
続きますが、山頂まではゆっくり登りましょう。気をつけなければいけないのは
下山する時です。上りの疲れが一気に足にきますから、下りの方がもっとキツク
なります。だから山頂まで登れたとしても、五合目に戻ってくるまでは、決して
気を抜かないようにして下さいね。いいですかー!。」見た目は、まだ若い感じ
のガイドさんでしたが、良い事を言いますね。私もその言葉を聞きながら「ウン
、ウン、そのとおりだ!。」と感心してしまいました。やっぱり登山ガイドさん
の経験から出る言葉には、重みがあって、間違っていません。さすがですね。
さて今日のお薦めの焼酎は
吹上酒造の「薩摩黒九頭龍」という焼酎です。
鹿児島県を本拠地とするスーパー「タイヨー」のプライベートブランド
(PB焼酎)です。他にも、このシリーズは薩摩九頭龍(上妻酒造)、薩摩
赤九頭龍(若潮酒造協業組合)、薩摩白九頭龍(さつま無双・三和酒造)が
ありますが、この中で、私が好きなのは、この吹上酒造さんが造る「薩摩
黒九頭龍」なんです。芋の甘み、まろやかな風味、そして口当たりと喉越し
と、どれをとっても最高ですね。プレミアム焼酎の仲間入り、間違いなし
だと思います。
今日のお薦めの曲は
因幡晃の「思いで・・・」という曲です。そう言えば
最近、カラオケに行ってませんね。この曲は難しいので、さすがに上手に
歌えませんが、シミジミと何か歌いたくなってきました。