goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

落ち葉がいっぱいです。(Photo No.6344)

2010年12月05日 20時26分09秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
落ち葉って、なぜか心和みますよね。何故でしょうね。
東京は、やはり自然が少ないと思います。都会の人が
自然を求めて、休日に郊外に大移動するのは、きっと
体や精神が自然の癒しを求めているからなのでしょうね。

【撮影日】2010/11/27 12:48:11.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:116mm F/4.8 1/160秒

Vol.927 北小金 本土寺の紅葉 (その2)  (Photo No.6343)

2010年12月03日 18時33分34秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
黄色に染まったイチョウの葉をバックに赤いモミジを撮って
見ました。紅葉は、背景色によって全くイメージが変わって
きます。秋の紅葉したモミジを見ていると、小倉百人一首の

「奥山に 紅葉ふみわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき」

という歌を思い出します。秋になると、オス鹿はメス鹿を求めて
鳴くそうですが、そんな鹿の声が聞こえる山里に来ている作者が
自分も妻や恋人を恋い慕う、という気持ちが表現されているそう
です。そしてそんな鹿の声が聞こえてくる秋は、とりわけ悲しく
感じる、という意味も含まれています。国語の先生に教わった
事を未だに覚えています。(エライ!)
モミジと鹿は花札の組み合わせにもあるように、昔から深い関係
がありましたね。鹿も人間も、これから寒さが厳しくなってくると
人恋しくなって、一人で生きて行くには淋しさを感じてしまう
のでしょう。恋人や奥さんや旦那さんを大事にしましょうね。

【撮影日】2010/11/27 13:01:44.90
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:135mm F/5 1/320秒

今日の東京は、朝、目が覚めると、まるで台風のような風雨で
大変でしたね。7時を過ぎても、空は暗く、ガラス窓に打ち付け
る雨の音で、テレビもよく聞こえないぐらいでした。8時になって
靴もスーツも濡れるのを覚悟で外に出たら、なんと雨が上がって
いて、西の空が明るくなっているのがわかりました。すごい
ラッキーです。まだまだ、強運が続いているようです。明日は
東京は晴れの予報です。早起きして、初冬のいい風景を探して
来ましょう。

モミジに囲まれたイチョウも奇麗でした。(Photo No.6342)

2010年12月03日 18時32分39秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
手前の畑のような所に人が座っていますが、ここは
春先は菖蒲畑になるようです。本土寺はアジサイ寺
としても有名ですが、私はまだ春先には、一度も
ここに訪れた事がありません。来年は、ぜひアジサイ
の撮影にも来て見たいと思います。

【撮影日】2010/11/27 12:54:07.43
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:35mm F/3.2 1/3200秒

入り口近くのモミジは今年はダメなようです。(Photo No.6341)

2010年12月03日 18時31分45秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
例年ならこの辺りが、本土寺で一番奇麗な紅葉が
見られる場所なんですが、今年はどことなく淋しい
感じがします。紅葉の密度が薄く、葉の色もよく
ありません。これが猛暑の影響を受けたモミジの
ようです。来年はぜひ「普通の夏」になるといい
ですね。

【撮影日】2010/11/27 12:23:49.13
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/3.2 1/500秒

黄色のモミジが自宅にほしいです。  (Photo No.6340)

2010年12月03日 18時31分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
赤いモミジもいいですが、この黄色のやや小さい葉
のモミジがとても気に入りました。何という品種の
モミジなんでしょうね。すごくほしくなりました。
でも、こんなモミジは高いのでしょうね。郊外の
大きな植木屋さんを見つけたら、今度覗いてみま
しょう。10万以上はするでしょうね。

【撮影日】2010/11/27 13:21:14.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:110mm F/4.8 1/200秒

紅葉しないモミジはあるのか? (Photo No.6339)

2010年12月03日 18時30分40秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
どうも紅葉は複雑な自然のメカニズムがあって、きれいに
紅葉したり、しなかったりするようです。気温の高低差が
激しいほどきれいに紅葉する、という説が有力ですね。
でも、日本の気候の中で、葉の色を緑に保ったまま冬を
迎えるモミジがあるのではないかと思いましたが、調べて
も出てきませんでした。


【撮影日】2010/11/27 13:13:35.84
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:22mm F/10 1/125秒

奇麗なモミジはイロハモミジ (Photo No.6338)

2010年12月03日 18時30分11秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
真っ赤に紅葉して、そして大きな木になるヤマモミジと
いろいろな色に紅葉するイロハモミジは、どちらも
素晴らしいですよね。気持ち的には、奇麗な感じの紅葉を
見せてくれるイロハモミジが好きなんですが、自宅に広い
庭があったらイロハモミジを10本ぐらい植えてみたいです。

【撮影日】2010/11/27 12:39:52.08
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:22mm F/4 1/400秒

赤と黄のモミジの競演 (Photo No.6337)

2010年12月03日 18時29分42秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
ここに青色があったら信号機みたいで楽しい
のでしょうが、植物の世界では、「青」という
色はなかなか作りだせない色のようです。植物
以外では、ときどき見かける事があります。
子供の頃、山に遊びに行くと、20~30cmもある
真っ青な山ミミズがいたんですが、突然目の前に
現れると、まるでヘビのようで、びっくりして
逃げ回った事をよく覚えています。あんな色を
したモミジがあったら紅葉も素晴らしいでしょうね。

【撮影日】2010/11/27 12:53:05.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:85mm F/4.8 1/160秒

イチョウの落ち葉の階段 (Photo No.6336)

2010年12月03日 18時28分48秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺の大きなイチョウの木の足元は、階段状に
なっていて黄色のイチョウがたくさん溜めてあり
ました。この落ち葉は、やがて腐葉土になって
ここに植えてあるアジサイの肥料になるようです。
自然の循環っていいですね。

【撮影日】2010/11/27 12:22:59.00
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/3.2 1/125秒

Vol.926 北小金 本土寺の紅葉 (その1)  (Photo No.6335)

2010年12月02日 22時37分08秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺の紅葉は、いつも素晴らしく綺麗ですね。本当に見事な紅葉
です。東漸寺の撮影が終わって、早速お目当ての本土寺にやって来
ました。紅葉やアジサイの季節には、関東各地からやってくる大勢
の見物客で賑わう本土寺です。先日もちょっとご紹介しましたが
今年の本土寺のモミジは例年に比べると、あまり綺麗ではないよう
です。でも実際に境内を回って見ると、確かに例年のような派手さ
が足りないように思えましたが、綺麗なモミジはたくさんありまし
たよ。今週末までは、何とか見られるのではないかと思いますから
まだ行ってない人はぜひ常磐線の北小金まで行って見てください。

【撮影日】2010/11/27 13:12:22.51
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/10 1/200秒

今日の東京は、午前中はいい天気でしたが、午後から曇り空に
なってきましたね。そして、先ほどからポツリポツリと雨が降り
出してきました。東京は空気が乾燥していたので、ちょうど
いい恵みの雨になりそうです。明日も雨は続くようです。でも
午後からは回復して、土日は晴れそうですよ。
今日は、とてもラッキーな事が重なりました。仕事でも、プラ
イベートでも、良い事づくしでした。一気に今年の運を使い果
たしたかもしれません。こんな日もあるんですね。このまま
12月を過ごせると最高の年末になりそうです。

本土寺の仁王門です。(Photo No.6334)

2010年12月02日 22時36分38秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺は、池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺と共に
朗門の三長三山と呼ばれています。日蓮宗のお寺です。
関東屈指のモミジの紅葉がきれいなお寺と言われています。
アジサイも素晴らしいですよ。

【撮影日】2010/11/27 12:10:45.34
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/6.3 1/60秒

本土寺のモミジはとにかく種類が多いんです。(Photo No.6333)

2010年12月02日 22時36分07秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
赤、黄を始めとして、葉の小さいもの、大きいもの等の
さまざまな種類のモミジが植えられています。特に素晴
らしいのは、植樹の配置でしょうね。本当にため息が出る
くらい感動します。

【撮影日】2010/11/27 13:26:52.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:240mm F/5.6 1/640秒

この葉の小さい黄色のモミジは素晴らしいですよね。(Photo No.6332)

2010年12月02日 22時35分37秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
開山門の側にあるモミジです。開山は建治三年(1277年)と
いいますから、かなり歴史の古いお寺ですね。もともとは
鎌倉時代の源氏の名門平賀家の屋敷跡にこの本土寺が出来た
と言われています。かれこれ730年以上も歴史があるんですね。

【撮影日】2010/11/27 13:20:11.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/4.5 1/100秒

こうして赤や黄のモミジが重なるように植えられています。(Photo No.6331)

2010年12月02日 22時35分04秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
素晴らしいですよね。モミジの植え方一つとってもいろいろと
工夫されています。大勢の人に見てもらおうと、先代の住職
さんがたくさんのモミジやアジサイを植えられたのでしょうね。
今、こうしてその努力が報われているので、きっと天国から
満足げに、覗かれているかもしれませんよ。

【撮影日】2010/11/27 13:20:16.90
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/4.5 1/400秒

回廊とモミジはよく似合いますね。(Photo No.6330)

2010年12月02日 22時34分34秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺の紅葉が魅力的なのは、この古い木造の建物の存在が
ある事も影響しています。昔ながらの古い建物と紅葉が見事に
調和していて、独特の美しさを出していますよね。


【撮影日】2010/11/27 12:18:32.43
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/7.1 1/125秒