goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

本土寺のモミジもまた来年です。(Photo No.6359)

2010年12月07日 23時21分06秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
まさか来年も猛暑にならないでしょうね。温暖化現象が進む
地球環境ですが、ぜひみんなで、これ以上温暖化にならない
ように注意していきたいですね。このままだと、北極と南極
の氷が解けて、海水面が上昇し、大変な事態になりますよ。


【撮影日】2010/11/27 12:46:26.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:100mm F/4.8 1/60秒

本土寺の帰り道に、「黄色の秋」を見つけました。(Photo No.6358)

2010年12月07日 23時20分08秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
綺麗に黄色に紅葉した葉ですね。何の葉でしょうね。
私が、この葉の写真を撮っていると、後から来る人が
みんなカメラを取り出して写真を撮っていました。
人がカメラを向けている方向って、意外と気になるもの
なんですね。明日からは、葛飾区の水元公園のメタセコイア
の紅葉の写真をお届けします。

【撮影日】2010/11/27 13:36:25.10
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:125mm F/4.8 1/1000秒

Vol.929 北小金 本土寺の紅葉 (その4)  (Photo No.6357)

2010年12月06日 22時20分09秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺の紅葉の写真が続きますが、ネットで現在の本土寺の
紅葉の状態を確認してみると、12月に入っていよいよ落葉して
見頃が終わったそうです。今年もあとは冬を待つばかりですね。
写真のモミジも背景が黄緑だとまた雰囲気が変わって、ちょっと
可愛い感じのモミジに見えますね。今年もたくさんのモミジの
紅葉を撮ってきましたが、確かに例年の紅葉とは違った印象を
受けました。夏の猛暑は、いろいろな所に影響を残してくれま
したね。来年は猛暑にならないようになってほしいですね。

【撮影日】2010/11/27 13:31:30.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:230mm F/5.6 1/80秒

今日の東京は、暖かかったですね。またコート要らずでした。
でも、これから寒さも戻ってくるようです。念のためにコートは
準備しておきましょう。他の人は、既に完全防寒体制の三点セット
(手袋、マフラー、コート)で通勤している人も多くなってきました。
ちょっと早い気もしますが、風邪を引いてしまっては、大変です
からね。そういえば、今朝方は変な夢を見て、とても疲れました。
宇宙人と戦っている夢です。なぜか次々と現れてくるんです。
学生の頃はミイラ男に追いかけられる夢を見たこともあります。
でも夢の中で「これは、たぶん夢だな!」と夢に気がついている
自分がいるのですが、それでも戦ったり逃げ回ったりしているのです。
だから、朝起きた時はかなり疲れている感じになりました。こん
な夢を見る時はいったいどんな心理状態なんでしょうね。本当に
今日は疲れましたね。早く寝ることにしましょう。明日は名古屋だった
から早起きしなくちゃ!。

モミジは人の心を和ませる力がありますね。 (Photo No.6356)

2010年12月06日 22時19分35秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
桜の花や、コスモス畑や、紅葉の美しさは人の心を
本当に和ませてくれます。日本人に生まれて本当に
良かったと思います。この感動をあと何年味わえるか
わかりませんが、頑張らないといけませんね。

【撮影日】2010/11/27 12:16:01.49
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/7.1 1/125秒

真っ赤なモミジ (Photo No.6354)

2010年12月06日 22時18分27秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
モミジのアップの写真を毎日出していますが、右から枝が
出ている写真が多いと気づいた人がいるかも知れません。
なぜ左から出ている枝じゃないのか、お分かりの人もいるかも
しれませんね。それは、日本の縦書きの本の文字の流れと同じ
ように、日本では昔から、右から左の動きが美しいという
イメージがあるんですね。書道の世界も右から左の動きですね。
私は、意識して右から左への動きを探していますが、実際に
写真を撮るときは、それほど意識する必要はあまりないと
思っています。自分が綺麗だ、美しいと思った光景を素直に
撮ればいいと思いますよ。

【撮影日】2010/11/27 13:06:48.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:98mm F/4.8 1/200秒

モミジの天の川のようですね。(Photo No.6353)

2010年12月06日 22時17分59秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
逆光に光る赤い星の集団のようです。まるで、天を流れる
天の川のようですね。今年の夏に富士山に登った時、目の
前に大きな星の川が流れているような素晴らしい光景に
出会いました。本当に、あの星の大きさと輝きには、感動
しましたよ。また来年もぜひ見てみたいと思います。

【撮影日】2010/11/27 12:49:35.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:170mm F/5 1/320秒

本土寺の総門の左側にもモミジがいっぱいです。(Photo No.6352)

2010年12月06日 22時17分23秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
去年の本土寺の紅葉の写真を見てみると、確かに去年の方が
紅葉はきれいですね。特にこの総門の左側のモミジの紅葉は
断然、去年の方が、色が真っ赤で、見応えがありました。

【撮影日】2010/11/27 12:10:57.00
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:26mm F/6.3 1/160秒

藤棚にぶら下がっている藤の種と紅葉 (Photo No.6351)

2010年12月06日 22時16分53秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺の藤棚には、たくさんの藤の種がぶら下がって
いました。紅葉を背景にして撮って見ると、面白い
写真になりました。ここの藤の花も亀戸天神のように
立派な藤の花が咲くのかもしれませんね。今度、見に
来てみましょう。

【撮影日】2010/11/27 13:09:16.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:70mm F/4.5 1/80秒

Vol.928 北小金 本土寺の紅葉 (その3)  (Photo No.6350)

2010年12月05日 20時29分54秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
本土寺では、本当にいろいろな種類のモミジを見ることが出来ます。
一ヶ所でこれだけの種類のモミジが見られる所は、他にはあまりない
と思いますよ。写真のモミジは、黄色のモミジですが、葉の淵が
ちょっと赤色になっているモミジです。どことなく日本的な感じが
して、京都でよく見かけるモミジの品種に似ていますよね。京都では
きっとこの手の種類のモミジが多いのでしょうね。本当にきれいな
モミジです。心が和みます。

【撮影日】2010/11/27 12:24:19.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:135mm F/5 1/125秒

昨日と今日は、関東地方はとてもいい天気でした。秋晴れというか
初冬晴れですかね。空気も澄んでいて、土日が二日間ともこんなに
快晴になったのは久しぶりでしたね。家の事を早めに済ませて、まず
土曜日は富士山を見に山梨の河口湖へ行ってきました。雲ひとつない
きれいな富士山をまじかで見ることができました。かなり冠雪していて
雪の白い部分がいつもの富士山らしくなってきました。富士山には、今年
の夏の登頂のお礼も込めて、しっかりお礼をしておきました。そして
二日目の今日は、埼玉の東武動物公園へ出かけてきました。二日間とも
ハードスケジュールでかなり疲れましたが、いい休日を過ごす事ができ
ました。その時の写真は整理して、後日アップします。今週は仕事も
忙しくなりそうです。今度の週末は、高校時代の友人達との忘年会も
ありますので、また一週間、一生懸命頑張って、おいしいお酒が飲める
ようにしたいと思います。

モミジの花言葉 (Photo No.6349)

2010年12月05日 20時29分19秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
モミジは紅葉するだけでなく初夏に花を付けるんですよ。
そんなモミジの花言葉を調べてみると「節制」「遠慮」
「自制」「大切な思い出」というのがありました。
「大切な思い出」というのが、ちょっと変わっていますね。
小さい頃のモミジにまつわる大切な思い出が、きっと
みんなの心の中にあるのかも知れませんね。

【撮影日】2010/11/27 12:52:27.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:140mm F/5 1/250秒

逆光の中の回廊で輝くモミジ (Photo No.6348)

2010年12月05日 20時28分46秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
植物学上では「モミジ」という分類の名前はなく正式には
カエデ科カエデ属となります。カエデ属が紅葉するのを称
してモミジと言っているようです。でもモミジっていう言葉
は我々にとって一番なじみのある言葉になっていますよね。

【撮影日】2010/11/27 12:42:45.58
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:35mm F/4 1/500秒

モミジは何故こんな綺麗な赤色になるのでしょうね。(Photo No.6347)

2010年12月05日 20時28分01秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
もともと緑色だった葉が赤色になったり、黄色になったりするって
本当ににおもしろいですよね。紅葉のしくみは、すでに科学的に解明
されているのですが、理論よりも、こうして見て楽しむのがいいですね。
自然界のしくみは、自分の目で見て確かめて、そして感動する事が大切
な事だと思います。

【撮影日】2010/11/27 13:26:22.90
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/640秒

今年もいい紅葉に出会えて満足です。 (Photo No.6346)

2010年12月05日 20時27分10秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
季節、季節の写真を撮っていると、その季節ながらの風景と
いうものが必ずあって、なぜかそれが待ち遠しくて、待ち遠
しくてたまらなくなります。秋が近くなると、紅葉が待ち遠
しくなり、そして冬が近づくと雪景色が見たくなり、春が近
づくと桜が恋しくなるのです。

【撮影日】2010/11/27 13:10:56.89
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:23mm F/8 1/320秒

緑のイチョウの葉が本当に変化するんですね。(Photo No.6345)

2010年12月05日 20時26分39秒 | 雲、夕焼け、日の出、紅葉
この緑のイチョウの葉が写真のように黄色になるなんて
不思議ですよね。大昔からこの紅葉は続いてきたので
しょうね。今から数千年前の手付かずの大自然の紅葉を
もし見ることが出来たなら、それはもう大感動でしょうね。
イチョウの黄色が何十キロも続くような場所があったかも
知れませんよ。

【撮影日】2010/11/27 13:06:25.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:180mm F/5.3 1/160秒